平成30年6月定例会(会期日程・通告一覧)

次のとおり平成30年6月定例会を開催する予定です。

1 期日

6月4日(月)~6月21日(木)
・告示日 5月28日(月)

2 主な日程

期日
曜日
備考
6月4日
本会議(提出議案の説明など)
6月7日
本会議(議案に対する質疑など )・議会運営委員会・議会広報広聴常任委員会
6月8日
総務常任委員会
6月11日
厚生文教常任委員会
6月12日
建設経済常任委員会
6月15日
本会議(各常任委員長報告、採決、一般質問など)
6月18日
本会議(一般質問)
6月19日
本会議(一般質問)
6月20日
本会議(一般質問)
6月21日
本会議(一般質問)・議会広報広聴常任委員会

3 議案関連質疑の項目

4 一般質問の項目

【質問順】
6月15日(金): 1.大川 裕 2.篠原 弘 3.神戸秀典 4.浅野彰太
6月18日(月): 5.鈴木紀雄 6.木村正彦 7.安藤孝雄 8.井原義雄 9.川崎雅一
6月19日(火): 10.楊 隆子 11.鈴木和宏 12.鈴木敦子 13.武松忠
6月20日(水): 14.今村洋一 15.大村 学 16.吉田福治 17.関野隆司
6月21日(木): 18.田中利恵子 19.鈴木美伸 20.小松久信 
質問順
議席番号
質問者
質問内容
1
25番
大川 裕
1 本市の防災・危機管理対策について
(1)新任された危機管理職員の役割等について
(2)地域防災力の強化について
(3)津波への対応について
(4)災害時応援協定について
2 大規模火災への対策について
(1)火災予防対策の進捗について
3(1)消防職員の労務管理について
4(1)ラグビーオーストラリア代表キャンプ誘致について
2
16番
篠原 弘
1 市民の命を守ることに全力を尽くす市政運営について(その3)
(1)登下校時や学校における子どもの安全確保対策について
  ア 通学路の安全点検について
  イ 登下校時の安全管理について
  ウ 子どもに対する安全教育について
  エ 学校における危機管理体制について
2 自治会の活性化について
(1)自治会の存在意義について
(2)自治会を取り巻く環境変化と課題について
(3)自治会と行政との関係性について
(4)これからの自治会の在り方について
(5)自治会の活性化に向けた行政の指導・支援について
3
15番
神戸秀典
1 小田原城址公園を更に魅力的なものとする取組について
(1)小田原城歴史見聞館の改修内容などについて
(2)桜の植え替えについて
(3)本丸広場を活用した北条早雲公顕彰五百年事業について
2 公共施設の利用について
(1)受益者負担の適正化について
(2)学校施設の屋内運動場及び運動場開放について
(3)スポーツ施設の利用について
4
6番
浅野彰太
1 支所等の廃止について
(1)市民への周知について
(2)支所等が廃止される地域の意見・意向について
(3)交通弱者等への対応について
2 高齢者の生活支援等について
(1)高齢者の移動手段等について
(2)買物弱者への支援について
(3)ごみ出し支援について
5
21番
鈴木紀雄
1 市内における公共下水道及び合併処理浄化槽の整備について
(1)市街化区域内の公共下水道整備について
(2)公共下水道整備の課題について
(3)合併処理浄化槽等の利用状況について
(4)市街化調整区域等における合併処理浄化槽の整備について
2 市内における農地整備について
(1)農地整備の状況と課題について
(2)千代地区における整備計画について
6
22番
木村正彦
1 人口減少とまちづくりについて
(1)人口の社会増減ゼロについて
  ア 社会増減ゼロの達成について
(2)企業の集積を進めるとともに若い世代の就労を支援するための施策について
  ア 目標値の達成について
  イ 法人市民税額について
(3)農林水産業の経営支援と6次産業化による販路拡大の促進について
  ア 小田原市の農水産物の生産等に関する現状について
  イ 農水産物の流通販売についての課題等について
  ウ 農水産物の消費の現状と課題について
  エ 地域経済の活性化と地産地消の関わりについて
(4)安全・安心なまちづくりの推進の中の「空き家対策」について
  ア 小田原市空家等対策計画について
  イ 小田原市の空家等の現状と空き家件数の推移について
  ウ 空家等についての相談内容と具体的な対応方法について
  エ 空家等の適正管理の方法について
  オ 空家等対策条例について
7
4番
安藤孝雄
1 「かまぼこ通り」の活性化について
(1)これまでの取組について
(2)社会実験の成果と今後の課題について
2 喫煙と健康に関する意識を高める取組について
(1)喫煙の有害性について
(2)受動喫煙防止対策の推進について
3 学校における教育上の諸課題について
(1)児童生徒の登下校における安全対策について
(2)学校で発生する事件への対応について
(3)移行期間が始まった小学校英語への対応について
8
24番
井原義雄
1 本市の下水道事業を取り巻く現状について
(1)下水道事業の効率化・経営健全化の取組について
(2)下水道管路の老朽化対策について
2 職員の危機管理について
(1)公用車運転時の意識啓発について
3 安全・安心な「まちづくり」について
(1)地域住民のトラブルへの対応について
9
7番
川崎雅一
1 人口減少の課題と対応について
(1)雇用創出について
(2)本市の魅力発信について
(3)子どもを産み育てやすい環境づくりについて
(4)活力あふれ住み続けたくなるまちづくりについて
2 教育上配慮を必要とする子どもへの小中学校の対応について
(1)小中学校における教育上配慮を必要とする子どもの特別支援学級について
(2)通常の学級か特別支援学級かの判断基準について
(3)教育上配慮を必要とする子どもの受入れの考え方について
10
9番
楊 隆子
1 白秋童謡のまちづくりについて
(1)童謡かるたの活用について
(2)童謡誕生100年の宣揚について
2 本市の防災対策について
(1)災害時の備蓄医薬品の取扱いについて
(2)お薬手帳の携帯について
(3)防災における男女共同参画の視点について
3 本市の減塩対策について
(1)塩分摂取量検査導入について
11
5番
鈴木和宏
1 本市の鳥獣被害対策について
(1)本市の鳥獣被害対策の改善点と現在の課題について
(2)ジビエへの取組と課題について
2 子育て環境の充実について
(1)子育て支援に係るサービスの拡充について
(2)シルバー世代の活用について
(3)放課後児童クラブ及び放課後子ども教室の成果と課題について
3 生活困窮者への対策について
(1)本市の被保護世帯の現状について
(2)生活困窮者自立支援制度について
(3)中間的就労支援について
12
2番
鈴木敦子
1 小田原市の農業について
(1)本市における有機農業推進に関して
(2)農地の耕作放棄地化を未然に防ぐ対策について
(3)鳥獣被害対策について
  ア ニホンザルについて
  イ イノシシについて
(4)本市の推進する農作物について
  ア レモンについて
  イ オリーブについて
2 小田原市における再開発事業等について
(1)小田原駅東口における再開発事業について
(2)小田原駅西口における再開発の現状と課題について
(3)事業承継について
13
17番
武松 忠
1 児童生徒数の推移について
(1)児童数減の認識と対応について
(2)出生数減の認識と対応について
2 住宅分譲地及び空き家の動向について
(1)最近の状況について
(2)課題について
3 市立病院の建替えについて
(1)進捗状況について
(2)洪水浸水想定区域(想定最大規模)への対応について
14
20番
今村洋一
1 本市における事業や施策の市民周知の在り方と市民理解の把握について
(1)本市における市民への情報提供の在り方について
(2)諸施策に対しての市民理解の進め方について
(3)今後の本市の取組について
2 道徳教育教科化の現状と課題について
(1)教科書選定の経緯について
(2)今年春から実施されている小学校の現場での現状と課題について
(3)児童生徒への評価について
15
8番
大村 学
1 本市の人口減、少子化について
(1)人口推移の現状と見通しについて
(2)人口減、少子化対策及び定住人口促進等、人口増への取組について
(3)学校給食費の無償化について
2 ごみの減量化について
(1)ごみの有料化について
3 都市計画道路の進捗状況について
(1)城山多古線・小田原山北線の進捗状況について
(2)穴部国府津線の進捗状況について
16
27番
吉田福治
1 生活保護行政について
(1)小田原市ジャンパー問題について
(2)憲法25条の立場に立った小田原市の在り方について
(3)生活保護行政のあり方検討会の検証について
(4)生活保護・生活支援施策改善のためのアンケート調査について
(5)国の生活保護費削減について
(6)下水道使用料の減免の廃止について
17
28番
関野隆司
1 市民ホール建設について
(1)市民が使いやすい質の良いホール建設について
  ア 音響の良いホール建設について
  イ 重塩害地域の屋根材は耐久性と歴史的味わいのあるものに
  ウ 身体障がい者や高齢者等に対応をするバリアフリー化について
  エ ホール利用者の安全確保のための非常口等について
  オ 劇場利用者の専門家等から声を聞き取ることについて
  カ 市民や商業者等から声を聞き取ることについて
2 安心して子どもが小学校に入学できるために
(1)新入学児童学用品費前倒し支給について
  ア 本市の就学援助の周知方法はどのようなものか
  イ 小学校入学前に新入学児童学用品費前倒し支給をすべきであると考えるがいかがか
18
18番
田中利恵子
1 住民に大切な支所、生涯学習センター分館等の廃止を決して行うべきではないということに関して
(1)廃止を考える理由について
(2)住民合意の重要性について
(3)社会的弱者及び市の周辺部の切捨てのおそれがあることについて
(4)廃止を考える支所、生涯学習センター分館等の維持管理費用などについて
(5)支所、生涯学習センター分館等の役割について
2 架空請求から市民を守る方策について
(1)広報等について
19
14番
鈴木美伸
1 特定健康診査の取組について
(1)受診率等について
2 早川における諸問題について
(1)早川の増水時の対策について
(2)早川の水環境について
3 市民ホール整備事業について
(1)市民ホール基本設計等について
(2)市民ホールと芸術文化創造センターとの違いについて
(3)設計者を重視した2段階方式の新たなデザインビルドプロポーザルの検証等について
20
10番
小松久信
1(1)北条幻庵屋敷跡の市文化財指定について
2(1)(旧)小田原看護専門学校の利活用について
3 小田原駅西口側(市役所側)の再開発についての現状と諸問題等について
(1)新幹線ビルを含めた駅前広場の再開発等について
(2)日本たばこ産業小田原工場跡地のイオンタウン株式会社の進捗状況等について

この情報に関するお問い合わせ先

市議会事務局:議会総務課

電話番号:0465-33-1761

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所

住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

© City of Odawara, All Rights Reserved.