乳幼児(生後6か月~4歳)接種について
生後6か月~4歳の方が対象の「乳幼児接種」に関する情報をお知らせします。
トピックス
小田原市新型コロナウイルスワクチンコールセンターは、恐れ入りますが施設の点検に伴い12月2日(土)に臨時休業いたします。当日はお電話が繋がりませんのでご注意ください。
【11月8日】
(接種体制)
現在接種可能な「初回接種」、「令和5年秋開始接種」については、医療機関での個別接種をメインとし、当面の間は国から配布されるワクチンに応じた医療機関のローテーション制で実施いたします。詳細は本ホームページの「接種体制」をご確認ください。
(予約受付開始)
本日から、「初回接種」、「令和5年秋開始接種」の接種予約受付を開始いたしました。
(接種券発送)
本日から、次の方へ接種券を発送いたします。
‣「初回接種を令和5年8月までに完了された乳幼児の方(生後6か月~4歳)」
‣「令和5年9月~11月に生後6か月を迎えた乳幼児の方」
重要
・接種は強制ではありません。ご本人や保護者の判断に基づき受けていただくこととなります。
・予防接種の効果と副反応のリスクの双方についてご理解いただいた上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り、自らの意思で接種を受けていただいています。ただし、16歳未満の方の場合は、原則、保護者の同伴と予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。
・医学的な理由により接種を受けられない方などもいるため、周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない方に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
・お子様に基礎疾患があるときなど、ワクチンについての疑問や不安があるときは、身近な医療機関等にご相談ください。
接種に関する情報
初回接種
実施期間:令和6年3月まで実施予定
初回接種 | |
ワクチン(※1) | オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5) |
接種回数 | ファイザー社製ワクチンは3回、モデルナ社製ワクチンは2回 |
接種間隔 | 【2回目の接種】 ・(ファイザー社製ワクチン):2回とも同一ワクチンの場合は3週間 ・(モデルナ社製ワクチン):2回とも同一ワクチンの場合は4週間 ・1回目と異なるワクチンを2回目に接種する場合は、27日(※2) 【3回目の接種】 (ファイザー社製ワクチン):2回目の接種から8週間 |
・初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に4歳だったお子様が、2回目・3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2回目・3回目の接種にも1回目と同じ乳幼児(6か月~4歳)用ワクチンを使用します。
・1回目の接種時に5歳の誕生日を迎えた場合は、乳幼児(6か月~4歳)用ワクチンではなく小児用(5~11歳用)ワクチンを使用した小児(5~11歳)接種となります。この場合、乳幼児(生後6か月~4歳)用接種券はそのままお使いいただけます。
・1回目と2回目の接種間隔について、同一ワクチンを2回接種される場合は3週間が標準とされていますが、1回目と異なるワクチンを2回目に接種する場合、1回目と2回目の接種の間隔は、27日以上の間隔を空けることとされています。
追加接種
令和5年秋開始接種 | |
接種対象者 | 初回接種(3回で1セット)を完了した生後6か月~4歳の方 |
ワクチン | ファイザー社製の小児用オミクロン株対応 1 価ワクチン(オミクロン株 XBB.1.5) |
接種回数 | 1回 |
接種間隔 | 前回の接種後3か月以上 |
ワクチンに関する情報
接種券の発送
<初回接種>
次の方へ11月8日から接種券を送付いたします。
・令和5年9月~11月の間に生後6か月を迎えた乳幼児の方
〈追加接種(令和5年秋開始接種)〉
次の方へ11月8日から接種券を発送いたします。
・「初回接種」を令和5年8月までに完了された乳幼児の方
接種体制
現在接種可能な「初回接種(乳幼児の方は3回)」、「令和5年秋開始接種」については、医療機関での個別接種をメインとし、当面の間は国から配布されるワクチンに応じた医療機関のローテーション制で実施します。
16歳未満の方の接種について
・16歳未満の方が接種する場合は、原則、保護者の同伴と予診票への保護者の署名が必要となります。
・署名がなければ、ワクチンの接種は受けられません。
※保護者の同伴ができない場合は、被接種者の健康状態を普段より熟知する親族等が、保護者の委任を受け同伴することが可能です。この場合、接種当日に委任状をお持ちください。
接種予約
・11月8日(水)から順次接種予約の受付を開始しています。
・国からのワクチン配布量等を踏まえ、現在12月までの予約を受付中です。
※1月以降のご予約は、国からの追加のワクチン配送の状況により開始します。
・接種券をお手元にご用意いただいた上でご予約ください。
・ご予約にあたりましては、小田原市新型コロナウイルスワクチンコールセンターへお電話いただき予約ください。
接種当日のお持ち物
接種当日は、次のものをお持ちください。
・予診票(事前に必要事項をご記入ください。接種にあたっては保護者の署名及び電話番号をご記入ください。)
・本人確認書類(健康保険証等)
・母子健康手帳
・お薬手帳(お持ちの方)
接種当日のご注意
・ワクチン接種の際に速やかに肩などの接種部位を出せる服装でお越しください。
接種に関するお問い合わせ
電話番号:050-5526-1151
【 毎日8:30~17:00(土・日曜日、祝・休日も開設)※12/29~1/3は除く】
※小田原市新型コロナウイルスワクチンコールセンターは、恐れ入りますが施設の点検に伴い12月2日(土)に臨時休業いたします。当日はお電話が繋がりませんのでご注意ください。