よくある質問

質問と回答の一覧

質問 回答概要
防火管理講習会の日程を教えてください。 小田原市消防本部では防火管理講習は実施していません。一般財団法人 日本防火・防災協会が主催し講習を実施しています。詳しくは同協会のホームページをご覧ください。
防火管理講習修了証を紛失したのですが再発行してもらえますか。 小田原市消防本部及び足柄消防組合消防本部(平成25年3月31日に小田原市消防本部と統合)で実施した講習を受講した方は再発行することができます。詳しくは予防課へお問い合わせください。 予防課 49ー4427
防火管理講習再講習について教えてください。 不特定多数の方が出入し、収容人員が300人を超える建物の防火管理者の方に講習の義務があります。詳しくは予防課へお問い合わせください。 予防課 49ー4427
危険物取扱者試験の日程について教えてください。 神奈川県内では年4回程度試験を実施しています。詳しくは一般財団法人 消防試験研究センター神奈川県支部へお問い合わせください。 一般財団法人 消防試験研究センター神奈川県支部 045ー633ー5051
危険物の取扱者保安講習会の日程について教えてください。 神奈川県内では8月下旬から10月上旬と1月下旬から3月上旬の時期に各地で実施しています。詳しくは一般社団法人 神奈川県危険物安全協会連合会へお問い合わせください。
消火器の破棄処分等はどうすればよいのでしょうか。 消火器は市では収集できませんので、購入先等に相談してください。購入先等が不明な場合は、消火器リサイクル推進センターのホームページをご覧ください。
住宅用火災警報器は、いつから設置義務となっていますか。 小田原市火災予防条例により、新築住宅は平成18年6月1日から設置義務となっています。既存住宅は5年間の猶予期間を設け、平成23年6月1日から設置義務となっています。
住宅用火災警報器は何処に設置すればいいですか。 寝室に設置します。また、寝室が2階にある場合には階段にも設置が必要です。詳しい取り付け場所については予防課または最寄りの消防署へお問い合わせください。 予防課 49ー4427
住宅用火災警報器は、どのように取り付けるのですか。 製品によって違いますが、ネジやピン等で天井や壁にご自分で簡単に取り付けることもできます。
住宅用火災警報器の電源は、どのようなものがありますか。 AC100ボルト式と電池式のものがあります。
危険物取扱者免状の書換えや再交付の方法を教えてください。 危険物取扱者免状の記載事項(氏名、本籍等)に変更が生じたとき、免状交付の日から10年以上経過した場合に書換えが必要です。また、免状を亡失、破損等した場合には再交付を申請することができます。詳しく・・・
住宅用火災警報器には点検の必要はありますか。 ご自分で簡単に点検できるため、専門業者による点検の必要はありません。
消火器の斡旋や販売はしていますか。 消防本部・消防署・消防団では一切販売はしていません。
住宅用火災警報器は何処で買えますか。 防災設備取扱店、ホームセンター、電気店等で購入できます。

ページトップ