子どもの野外活動をサポートするための『令和5年度指導者養成講座』 参加者募集!

子ども・若者の体験活動などを地域で支える人材を養成するため、「指導者養成講座」を開催します。

指導者養成講座は、来年度以降も継続して受講していただき、
将来的に小田原市の青少年育成活動等に携わっていただくことを想定しています。

⑦令和5年(2023年)12月16日(土)プレイパーク編②

プレイパーク編2のチラシ 内容は次のとおり
プレイパーク編②では、Bring Out the Best代表の佐久間純恵氏を講師としてお呼びします。
上府中公園(小田原市東大友113)で実際にプレイパーク(冒険遊び場)を開催しながら、子どもの自主性や創造性を育むような子どもとの接し方などを学び、青少年の指導者としての資質向上を目指します。
 
概要 日時:12月16日(土)
場所:上府中公園(小田原市東大友113)
対象:青少年育成や体験活動に関心のある高校生以上の方
定員:先着30名
費用:無料
講師:佐久間純恵氏(Bring Out the Best代表)

⑥令和5年(2023年)11月18日(土)秋の登山編  ( 雨天予備日11月19日(日) )

登山編のチラシ 内容は次のとおり
秋の登山編では、木風舎代表の橋谷晃氏を講師としてお呼びし、箱根の乙女峠~桃源台の、外輪山パノラマコースを歩きながら、山に生息する動植物や、山に潜む危険について教えていただきます。
概要 日時:令和5年11月18日(土)( 雨天予備日11月19日(日) )
場所:乙女峠~桃源台(箱根)
対象:青少年育成や体験活動に関心のある高校生以上の方
定員:先着30名
費用:1500円
講師:橋谷晃氏(木風舎代表)

⑤令和5年(2023年)10月29日(日)木工作編

木工作編のチラシ 内容は次のとおり
木工作編では、稲葉恭子氏(認定NPO法人芸術と遊び創造協会理事ほか)を講師としてお呼びし、生涯学習センターけやき 美術工芸室(小田原市荻窪300)で、雨のプログラム時における室内での楽しい工作の手法などについて教えていただきます。
概要 日時:令和5年10月29日(日)
場所:生涯学習センターけやき 美術工芸室
対象:再少年育成や体験活動に関心のある高校生以上の方
定員:先着30名
費用:1500円
講師:稲葉恭子氏(認定NPO法人芸術と遊び創造協会理事ほか)

④令和5年(2023年)7月1日(土)磯観察編

磯観察編では、NPO法人Discover Blueの水井涼太氏を講師としてお呼びします。三ツ石海岸(足柄下郡真鶴町真鶴1175-1)で磯の生物観察をしながら、生態系や、磯遊びに潜む危険などを学びます。

 
概要 日時:令和5年7月1日(土)
場所:三ツ石海岸(足柄下郡真鶴町真鶴1175-1)
対象:青少年育成や体験活動に関心のある高校生以上の方
定員:先着30名
費用:真鶴町立遠藤貝類博物館 入館料300円、駐車場を利用する方は1000円
講師:水井 涼太氏(NPO法人Discover Blue)

③令和5年(2023年)6月17日(土)マス掴み編

概要 日時:令和5年(2023年)6月17日(土)10:30~15:00
場所:峯自然園(小田原市久野4600番地)
対象:青少年育成や体験活動に関心のある高校生以上の方
定員:先着30名
参加費:1500円
講師:小清水 哲郎氏(Outdoor Life Style Produce)

②令和5年(2023年)6月3日(土) プレイパーク編①【中止】

プレイパーク編①では、Bring Out the Best代表の佐久間純恵氏を講師としてお呼びします。
南鴨宮富士見公園で実際にプレイパーク(冒険遊び場)を開催しながら、子どもの自主性や創造性を育むような子どもとの接し方などを学び、青少年の指導者としての資質向上を目指します。

 
概要 日時:令和5年(2023年)6月3日(土)9時~16時
場所:南鴨宮富士見公園(南鴨宮3丁目24)
対象:青少年育成や体験活動に関心のある高校生以上の方
定員:先着30名
参加費:無料
講師:佐久間 純恵氏(Bring Out the Best代表)

①令和5年(2023年)5月20日(土) キャンプの基礎編

キャンプの基礎編では、アウトドアコンサルタントの小清水哲郎氏(Outdoor Life  Style Produce)を講師としてお呼びし、キャンプを行う上でのリスクマネジメントや野外炊事についての基礎などを学びます。

 

この情報に関するお問い合わせ先

子ども若者部:青少年課 育成係

電話番号:0465-33-1723
FAX番号:0465-33-1723

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ