地域少年リーダー養成講座(きらめきロビンフッド)の内容紹介
地域少年リーダー養成講座(きらめきロビンフッド)は、自然の中での共同生活などを通して、「自然」や「仲間」とふれあい、子ども達の自主性、積極性などを育み、次世代を担うたくましい少年リーダーを養成する4回シリーズの研修プログラムです。
2泊3日のキャンプ研修を中心に、ジュニア・シニアリーダーのお兄さん、お姉さん、青少年育成推進員のみなさんと一緒に、野外炊事、キャンプファイヤーの方法などキャンプスキルを楽しく学びながら、学年や学校の違う仲間をつくり、いままで気づかなかった自分を発見できる講座です。
平成27年度の募集
地域少年リーダー養成講座(きらめきロビンフッド)は、平成27年度も開催いたします。詳細については、「広報おだわら」や市ホームページでお知らせいたします。
平成26年度研修内容
第1回研修 | 平成26年7月20日(日) | 市役所大会議室(宿泊前の事前研修、班分け、仲間づくりゲームなど) |
---|---|---|
第2回研修 | 平成26年8月23日(土)~25日(月) | 小田原市塔ノ峰青少年の家(宿泊研修 2泊3日) |
第3回研修 | 平成26年11月2日(日) | 市役所大会議室(班ごとの記念誌づくりなど) |
第4回研修 | 平成27年2月28日(土) | 市役所大会議室(修了証授与、記念誌の配布など) |
第1回研修
第2回研修
みんなチクサクコール!
第2回研修は待ちに待った2泊3日の宿泊研修です。みんなと会うのは2回目ですが、すっかり打ち解けて仲良し。これから始まる研修を前に、「チクサクコール」で一致団結しました。
夕食作り
初日の夕飯はキャンプの定番、カレーです。みんなで手分けをしてつくりました。野菜を切る人、火をおこす人、食器の準備をする人、そして、お米を炊く人。
みんなで協力してつくったカレーは今まで食べたものとは一味違う、格別のものでした!
第3回研修
みんなで記念誌作成
第3回研修は班ごとに記念誌作成です。第2回の宿泊研修で撮影した写真を使って、2泊3日で体験したことを思い出しながら、各班ごとに内容を決めていました。
第4回研修
この冒険で体験したことは、子どもたちひとりひとりの今後に活かされると思います。一緒に困難を乗り越えた「仲間」の存在が大切なことを学んだみんなの今後に期待しています。