【一般観覧可】おだわらMIRAIアワード2023授賞式
小田原市では、これまで以上に若者の視点やアイデアが生かされる環境を創出し、その強みや活力が発揮されるような場を提供することで、活躍したいと思う若者がチャレンジできる魅力的なまちにつながっていくものと期待しています。
そこで、これまでの本市の表彰制度では、その活躍にスポットがあたらなかった志の高い意欲にあふれた若者を表彰するため、新たに「おだわらMIRAIアワード」を創設しました。
今年は7組の若者から応募があり、12月9日(土)の授賞式で受賞者を発表・表彰します!
一般観覧可となっておりますので、会場で若者の活躍を応援しましょう!

おだわらMIRAIアワード授賞式チラシ PDF形式 :10.7MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
日時 | 令和5年12月9日(土)開場:10時30分 開演:11時(12時30分終演予定) |
---|---|
場所 | 小田原三の丸ホール 小ホール |
内容 | 応募者の活動発表 結果発表、表彰 など |
出席者 | 小田原市長 守屋 輝彦 おだわらSDGs実行委員会 会長 原 正樹氏 |
スペシャルゲスト | 小田原ふるさと大使 富野 由悠季氏 ※ゲスト出演については、急遽変更する場合がございます。 |
協賛 | 株式会社伊藤園 花王株式会社・花王コスメプロダクツ小田原株式会社 キリンビバレッジ株式会社 コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ Nama Gâteau Au Chocolat 一般財団法人八三財団 はなまる農園 有限会社早瀬幸八商店 万葉倶楽部株式会社 株式会社リンクライン 株式会社REXEV |
協力 | おだわらSDGs実行委員会 |
活躍する若者を表彰します!

小田原市では、これまで以上に若者の視点やアイデアが生かされる環境を創出し、その強みや活力が発揮されるような場を提供することで、活躍したいと思う若者がチャレンジできる魅力的なまちにつながっていくことを期待しています。
そこで、これまでの本市の表彰制度では、その活躍にスポットがあたらなかった志の高い意欲にあふれた若者に特に注目し「おだわらMIRAIアワード」で表彰することにより、背中を押し、認知度を押し上げ、さらなる活動拡大につなげてほしいと考えています。
そこで、これまでの本市の表彰制度では、その活躍にスポットがあたらなかった志の高い意欲にあふれた若者に特に注目し「おだわらMIRAIアワード」で表彰することにより、背中を押し、認知度を押し上げ、さらなる活動拡大につなげてほしいと考えています。
目的 | 第6次小田原市総合計画「2030ロードマップ1.0」において、まちづくりの推進エンジンの一つに位置付けている若者活躍の取組を推進するため、「おだわらMIRAIアワード」を創設し、活躍する若者を表彰することにより、将来都市像である「世界が憧れるまち“小田原”」の実現に向けた機運を醸成し、活躍する人材の裾野を拡大することで、本市のポテンシャルの更なる引上げを目指すものです。 |
---|---|
表彰の対象 |
|
表彰の対象外 | 次のいずれかに該当する個人又は団体は、表彰の対象となりません。なお、団体にあっては、全構成員が条件を満たしていることとします。
|
応募(推薦)方法 | 個人、団体ともに、自薦、他薦どちらでも構いません。締切日までに、次の書類を提出してください。
|
締切日 | 令和5年9月30日(土)午後5時※期限内必着 |
表彰件数 | 3件程度 |
プレゼンテーション審査 | 令和5年10月28日(土) |
募集要項・様式【募集は締め切りました】

おだわらMIRAIアワード2023募集要項 PDF形式 :210.5KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
要綱
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:未来創造・若者課 共創・若者活躍係(おだわらイノベーションラボ)
電話番号:080-4429-6253