レポーターブログバナー
2016年04月13日(水)

小田原の街でこんな美術展【東京編】

東京で開かれていた2つの美術展に行ってみた。新国立美術館(六本木)の第75回記念水彩連盟展と東京都美術館の第66回モダンアート展だ。ともに日本の現代美術界を支える代表的な団体が公募する全国展。

続きを読む...

2016/04/13 12:00 | 美術

2016年01月21日(木)

小田原ならではのアーティスト イン レジデンス ~すどう美術館~ (後編)

11月20日(金)から12月17日(木)にかけて、すどう美術館、尊徳記念館、市民会館などを会場にして「第3回西湘地区アーティスト イン レジデンス」が開催されました。後編では、すどう美術館についてご案内します。

続きを読む...

2016/01/21 11:21 | 美術

2016年01月12日(火)

小田原ならではのアーティスト イン レジデンス~すどう美術館~(前編)

11月20日(金)から12月17日(木)にかけて、すどう美術館、尊徳記念館、市民会館などを会場にして「第3回西湘地区アーティスト イン レジデンス」が開催されました。
「アーティストイン レジデンス」、聞き慣れない名称です。国内外のアーティストが地域に滞在をしながら作品を制作することで、自身の経験を豊かにし、地域の人とも交流することでアートの普及につなげる芸術活動です。

続きを読む...

2016/01/12 12:34 | 美術

2015年11月27日(金)

小田原の街でこんな美術展 ~第80回記念西相展~

このようなレポートをするときどのような立ち位置から書くのかを考えてしまう。美術(絵画)をみるとき、本来は言葉はいらない。しかし、人間の感情や思考は、表象しようとすると言葉に頼らざるを得ない。太古のむかし言葉がなかったころ、洞窟の壁に「絵」を掘りつけて感情や思考を表したのだろう。今では言葉がある。絵と言葉の矛盾がそこに生じる。

続きを読む...

2015/11/27 09:06 | 美術

2015年11月13日(金)

小田原の街でこんな美術展 ~第46回世紀展~

10月の半ば、井上三綱(いのうえさんこう)のお弟子さんたちや縁の作家さんが集まる「世紀展」が、栄町の飛鳥画廊で開かれていた。井上三綱は、小田原入生田にアトリエを構え自らの画境を切り開いて、現西相美術協会の結成にも携わり、国際的にも活躍しながら小田原美術界の発展に尽くした画家。世紀展のメンバーは、今の小田原美術界を代表する錚々たる作家さんたちで、飛鳥画廊の落ちついた設えとともに芸術的空間を醸し出している。

続きを読む...

2015/11/13 10:19 | 美術

2015年10月23日(金)

小田原の街でこんな美術展  ~小田原もあ展「三次元の蟻は垣根を超える」~

小田原もあ展「三次元の蟻は垣根を超える」まずタイトルの意味するところを考えたくなった。「三」が漢字である。なぜ漢字にしたのか。「3次元」とはどう違うのか。蟻はもともと2次元か。「2次元の蟻」は垣根を超えられないのか。夏の暑い日、働き蟻が列になって塀を登っている。彼らは「2」次元の蟻か「三」次元の蟻か。「垣根」の向こうは他人の庭か、それとも見知らぬ世界か。自らを「三次元の蟻」に例え、なかなか「垣根」を超えられない苛立ちか、あるいは「垣根」を超えることのできる自負の表現か。などど、くだらないことを考えるより作品展を訪ねようと、10月11日最終日に小田原は堀之内の「すどう美術館」へ行った。工芸・漆器・陶器・鋳物・装具・装飾・絵画・彫刻など20人の若手作家の作品展「のびゆく予感」だ。

続きを読む...

2015/10/23 10:42 | 美術

2015年09月04日(金)

小田原の街でこんな美術展 ~第98回西ゆり会美術展~

■象徴的な深みを語る「緑の園」
栄町の飛鳥画廊で開かれていた「西ゆり会美術展」の会場を訪ねた。「西ゆり会」は県西地区の学校の先生およびOBの方々の美術グループとのこと。飛鳥画廊のガラス戸を入ると、正面に渡邊節子さんのM60油彩「緑の園」が迎える。うす緑をまとう若い女性、みどりの樹々と漂う霧。女性の手にはこれも緑の小鳥。足元には見上げる猫。白猫の目線の先は小鳥か女性か。手前にはまだ青い無花果。森の樹々を覆う植物は何の象徴なのだろうと思う。蔦のようにも見える。蔦は宗教画でもよく象徴的に描かれるモチーフ。この作品はすべてが象徴的だ。(緑の園)

続きを読む...

2015/09/04 10:40 | 美術

2015年07月28日(火)

小田原の街でこんな美術展 ~若い感性があふれる ・ こみね展~

■ミラーの中に日常の世界を見つける■
散歩をしていたとき、草むらに倒れたカーブミラーを見つけた。ふとミラーを覗きこむと、そこには新鮮な風景が広がっていた。なにかそこに真実を見たような気がした。ミラーの外の風景は何だろう。「映り込む日常」の制作者Aくんはそんな思いだったのかもしれない。カーブミラーに映った風景は、空は青く雲は白く草は緑の日常を描いている。ミラーの外の空は黄緑に、草は紫色に塗られている。遠くの街は暗い灰色だ。日常であるべき風景が非日常的に描かれている作品。鋭い感性の持ち主だ。全日本学生美術展佳作賞を受賞。

続きを読む...

2015/07/28 09:02 | 美術

2015年06月02日(火)

小田原の街でこんな美術展 ~箱の不思議があふれる「箱ざんまい」横井山泰個展~

私たちの世界は3次元でできているという。3つの方向は無限に宇宙に伸びている。3つの辺が等しい立方体は3次元世界を象徴する。本箱、衣装箱、宝石箱、カラクリ箱、手品箱…どれも身近にあって遠い不思議を感じさせる。箱は6つの面で囲まれた空間を創る。箱を手に取るとひっくり返して反対側も見てみたくなる。どこかに蓋はないかと探してみる。何が入っているかと開けてみたくなる。ギャリ―新九郎で開かれていた横井山泰さんの「箱ざんまい」は、そんな箱の謎であふれる作品展だった。

続きを読む...

2015/06/02 13:30 | 美術

2015年04月28日(火)

小田原の街でこんな美術展 ~小田原・箱根「木・技・匠」の祭典~

ハルネ小田原(HaRuNe)で開催されていた「小田原・箱根『木・技・匠』の祭典」会場に、「春ね!」というにはまだちょっと早い3月8日の日曜日午後6時の終了間際に駆け込んだ。催しのタイトルにある「木・技・匠」は、素材の追求、技術の追求、精神の追求と読める。「若手木工作家」の集まる「いぶき会」会場では、終わり間近ということもあって、お客さんと作家さんたちで賑やかな雰囲気だった。文化レポートの取材で街なかの美術同好会の作品展を訪れるとき、終了間際に行くと搬出の作家さんたちが集まっていていろんな話を聞ける。少々あわただしいが、こんなときに美術展に行ってみるのもいい。

続きを読む...

2015/04/28 13:26 | 美術

ページトップ