農作物に被害を及ぼすイノシシ・ニホンジカの駆除について
【平成30年4月14日(土)~5月13日(日)】
農作物の被害防止対策として、次のとおり銃器を使用したカラス・ヒヨドリの駆除が実施されますのでお知らせします。
実施期間
平成30年4月14日(土)~5月13日(日)まで(予定)
- ※土・日曜日、祝日を中心に実施します。
- ※実施場所、日程については当日にならないと確定しません。
対象区域
小田原市内全域(山間部を対象)
- ※ただし、住居が集合している地域、公共施設付近、公道などの多数の人が集合する場所は除きます。
実施主体
小田原市鳥獣被害防止対策協議会
実施者
(社)神奈川県猟友会小田原支部
駆除に関するお問い合わせ
小田原市鳥獣被害防止対策協議会
事務局 JAかながわ西湘組織広報課 電話0465-47-8183
鳥獣被害に関するお問い合わせ
農業被害について
JAかながわ西湘 最寄の店舗
農作物被害があった場合には、被害状況を被害届様式ご記入いただき、被害場所の地図とあわせて最寄の店舗に提出してください。
なお、被害届様式は最寄の店舗にあります。
小動物用わなの貸し出しも行っておりますので、ご相談ください。
ただし、イノシシ・シカを捕獲するためのわなは、免許が必要になります。
生活被害について
小田原市環境部環境保護課 電話0465-33-1481
小動物用わなの貸し出しなどを行っています。
社団法人神奈川県猟友会小田原支部について
会員
80名
主な活動
- 有害鳥獣捕獲、追払い
- 技術向上のための各種講習会
- 各種会議への参加
有害鳥獣・野猿による農業被害、生活被害を減少させるためにも、猟友会の活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。
有害鳥獣捕獲・追払い活動について
- 野猿監視、追払い活動:毎日実施
サル情報については、下のリンク先をご覧ください。 - 銃器によるイノシシ、シカの駆除:年2回実施
- 銃器によるカラス、ヒヨドリの駆除:年1回実施
- 県猟友会による丹沢ニホンジカ管理捕獲への参加
- ※その他、人災被害などの防止を目的に要請があれば、そのつど対応します。
関連リンク

活動のようす
活動体制
下記のような体制で、有害鳥獣の捕獲・追払いを実施しています。
・猟友会の名前が入った、オレンジ色の帽子、ジャケットを着用
・「有害鳥獣捕獲実施中」幟の掲示