野崎広太(幻庵)関係資料

野崎幻庵

野崎広太(幻庵)

野崎広太(幻庵)は、中外商業新報(現在の日本経済新聞の前身)や三越呉服店の社長等を務めた実業家で、茶人「幻庵」としても知られた数寄者です。松永記念館の敷地内には幻庵ゆかりの茶室「葉雨庵」が移築されています。多くの茶会に参加し、政財界の数寄者と交わる一方、小田原の市井の人々とも交流し、庶民の茶を広めた人物でもありました。

松永記念館が所蔵する野崎幻庵に関する資料は、自筆の書のほか、自作の茶碗・花入れ等、お茶に関する自作の品々です。なかには、益田孝(鈍翁)、室田義文(頑翁)、横井半三郎(夜雨)といった数寄者たちとの交流をうかがわせるものもあります。

ピックアップ資料紹介

益田鈍翁・室田頑翁・野崎幻庵 書「小田原三老除夜寄書」昭和2年(1927)12月
写真
翻刻
小田原に別邸を構えた三人の数寄者・益田鈍翁(1848-1938)、野崎幻庵(1859-1941)、室田頑翁(1847-1938)が昭和2年(1927)の大晦日に寄せ書きをした書です。

「鬼 八十歳 頑翁」と書いているのは、室田義文(頑翁)。貴族院議員を務め、小田原に別邸「三樹荘」を設けた数寄者です。その左に、四角の略図のようなものがありますが、これは、鈍翁が書いた炉縁(ろぶち)でしょう。その横に幻庵が「君と我 炉に手をかさす 大三十日」と記しています。最後に、鈍翁が「一日之計在宵 一年之計在於暮」としたためています。大晦日に小田原に住む三人が集い、炉に手をかざして暖をとりながら、ゆく年くる年に思いを馳せてお茶を楽しむ情景が想像されます。

なお、この軸には箱書きがあり、昭和12年(1937)9月に頑翁が、12月に鈍翁が亡くなったこと、昭和14年(1939)12月に横井半三郎(夜雨)が幻庵を自身の茶室「庇庵」に招き、この掛け軸を飾ったところ、幻庵は昔を懐かしみ、自作の茶杓・銘「面影」とともにお茶を一服し、二翁の追善をしたことが記されています。

小田原における数寄者たちの交流が、しみじみと感じられる一幅です。

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:生涯学習課 郷土文化館係

電話番号:0465-23-1377

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ