広報小田原アーカイブ

広報小田原 第1096号

平成25年12月の一覧へ戻る

広報小田原 第1096号表示画像

広報小田原 第1096号

平成25年12月1日 発行

#01 小田原市立病院 高度な医療を担う 地域の基幹病院
#02 一歩前に踏み出して! 市民活動を始めよう
#03 民生委員・児童委員名簿
#04 おだわらっこ★エコアワード
#05 おだわら情報
#06 〈連載〉ケアタウンの輪/〈連載〉今月の笑顔
#07 〈連載〉梅花ちゃんと黒松おじいさんの社会科見学
#08 〈連載〉私のおススメ☆あなたのおススメ


PDF版

テキスト版

====================
#01 小田原市立病院 高度な医療を担う 地域の基幹病院
====================
市立病院は、複数の診療科にわたる重篤な救急患者を、24時間体制で受け入れる地域の基幹病院です。
高度な医療には多くの職員が携わり、地域の皆さんが安心して医療を受けられる体制を築いています。
ここでは、産婦人科・小児科が連携した地域周産期母子医療センターと、生命に直接関わる心臓疾患に対応する循環器センターが取り組む医療を紹介します。
【問】市立病院 電話0465-34-3175

-------------------------------------
地域周産期母子医療センター
-------------------------------------
母と子の命を守るために
 地域周産期母子医療センターは、出産の前後に母体や胎児・新生児に高度で専門的な医療を提供する施設です。
 妊娠22週から出生後7日未満の「周産期」は、病気を併発したり、出産時に容体が急変する可能性が高いため、安心して赤ちゃんを生めるよう、緊急時の医療体制を整えておく必要があります。
 センターでは産婦人科、小児科を中心に医療スタッフが24時間受け入れ可能な体制を整え、年間の出産件数は約800件を数えます。
 市立病院でも対応が難しいケースや満床のときなどは、より高度な病院への受け入れを依頼しています。

多くのスタッフが、出産を支えます
 出産前は産婦人科医、小児科医、助産師、栄養士が関わり、「マタニティクラス」で妊娠期間中の注意事項、出産時の呼吸法、新生児の特徴、妊娠中の食事の取り方などについて説明しています。
 出産時は、産婦人科医、助産師、看護師がそれぞれ一人ずつ分べん室に入ります。帝王切開の場合には、産婦人科医二人と麻酔科医一人、手術室看護師二人が対応し、早産などで赤ちゃんにリスクが伴うときは、さらに小児科医も立ち会います。産後は、助産師がお母さんの身体のようすを見ながら授乳方法などのアドバイスをし、不安を和らげています。
 また、保健センターの保健師とも連絡を取り合い、育児に不安を持つお母さんの相談を受けています。

赤ちゃんとの絆を大切に
 予定より早く生まれたり、先天性の病気を持つ赤ちゃんには、新生児集中治療室(NICU)で小児科医と看護師による治療と看護が必要です。特に、自分で呼吸や体温の調節ができない赤ちゃんには、多くのスタッフと高機能な医療機器による全身管理を行っています。
 市立病院は、県西地域で唯一、NICUのある病院です。
 NICUは6床あり、妊娠28週以降の出産や、体重1,000グラム以上の赤ちゃんの入院が可能です。合併症を少なくして順調に育ってほしいと、スタッフは、日々、治療と看護に取り組んでいます。
 小児科の看護師は、産前から産婦人科の看護師と連携してNICUに入院する可能性の高い赤ちゃんのお母さんに説明をしたり、入院後も母乳育児を積極的に進め、親子のスキンシップで赤ちゃんへの愛着形成を行うなど、赤ちゃんとの絆を実感できるような取り組みをしています。
 治療を行ううえで、両親がいつでも長時間面会することは難しいのですが、赤ちゃんの容体や両親の希望を併せて考え、可能な限り面会しやすいようにしています。
 退院前には、それぞれの家庭事情に合わせた退院指導を行い、退院後も家庭に電話をして、ようすを伺うこともしています。

★★★★★★★★★★
切迫早産が増えています
 最近、切迫早産などによる入院が増えています。
 生まれてくる新しい命のために、妊婦さんは妊娠している体であるという意識を持ち、日常生活にも気を配りましょう。妊婦さんを支えるご家族の協力も大切です。
 出産までの生活で心配事があるときは、スタッフがアドバイスをしますので、健診時などにご相談ください。
★★★★★★★★★★

-------------------------------------
循環器センター
-------------------------------------
県西地域の心臓救急診療を担う
 心臓の病気は、いったん発症すると生命の危機に直面し、速やかな治療を必要とすることが多い疾患です。
 市立病院では循環器センターで、急性冠症候群(急性心筋梗塞、不安定狭心症)や心不全、不整脈などの心臓疾患全般だけでなく全身の血管に関わる診断、治療も行っています。
 センターは、内科的な検査や治療を担当する「循環器内科」、外科手術を担当する「心臓血管外科」、診断の難しい症例と向き合う「総合診療科」の3部門で構成されています。

循環器内科
 循環器内科では、高血圧症、高脂血症など内科的な病気の診療だけでなく、狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患に心臓カテーテルを用いた検査や治療を積極的に行っています。
 循環器センターに入院する約半数は、虚血性心疾患の患者さんです。カテーテル検査の結果に応じて、内服治療、カテーテル治療、冠動脈バイパス手術を選択します。
 救命救急センターの開設に伴い、救急車で救命救急センターに搬送される心臓疾患の患者さんにも、循環器センターが24時間体制で緊急対応しています。
 高齢化に伴い増加傾向にある心不全・不整脈診療にも力を入れています。脈拍がゆっくりになる「徐脈性不整脈」には、ペースメーカー療法を、脈拍の速くなる「頻脈性不整脈」には、高周波通電により不整脈発生源を断つ「カテーテル心筋焼灼術」を、突然死の危険性のある「致命的不整脈」には、植え込み型除細動器療法を行っています。「薬物治療抵抗性の心不全」の患者さんには、心臓に左右両側から同時に刺激しペーシングを行うことで、心機能の回復が期待できる「心臓再同期療法」を取り入れています。足壊疽、足切断のおそれのある「閉塞性動脈硬化症」といった血管疾患へのカテーテル治療も積極的に行っています。
 こうした、症状に応じた治療を選択できるように、医師は、新しい治療法の研究や技術の向上に努めています。

心臓血管外科
 心臓血管外科は、平塚共済病院心臓血管外科と連携して、冠動脈疾患や弁膜症、大動脈疾患といった心臓血管外科領域の患者さんの治療を行っています。特に冠動脈疾患には、人工心肺を使用しないで心臓を動かしたまま施術する、オフポンプバイパス術を行っています。
 また、腹部大動脈瘤では適応すれば、腹部を切らずに治療可能なステントグラフト内挿術を積極的に進めています。
 手術は4~5時間に及ぶこともありますが、スタッフは休みを取ることなく救命に取り組んでいます。

総合診療科
 循環器疾患に限らず診断が難しい症例においても、精度の高い診断を目指しています。各診療科の「専門医」と連携した診断で、合併症の入院患者さんの管理をしています。
 難しい病にできるだけかからないように、生活習慣病はもとより、脳卒中や心筋梗塞を予防するため、心疾患の原因となる生活習慣病の管理や、また、居眠り事故にもつながる睡眠時無呼吸症候群の診療も行っています。

院内外で連携
 循環器センターでは、医師だけでなく精密機器を扱う臨床工学技士や放射線技師、看護師、薬剤師、栄養士などがチームとして患者さんをサポートします。重篤な状態から回復し、無事に退院して入院前と同様の社会生活を送れるようになることを目指しています。
 病状が安定してからは、かかりつけ医に診療していただくなど地域との連携も欠かせません。

★★★★★★★★★★
医療用語の解説

■カテーテル
 血管内に造影剤などの薬剤の注入やステントといった医療器具の留置をする目的で用いる管で、目的に応じて先端が曲がっており、太さもいろいろあります。
■薬物治療抵抗性の心不全
 従来の薬物療法のみでは、心臓の機能障がいによる体内各臓器や四肢末梢への血流に障がいが生じてしまうような心不全の状態をいいます。
■冠動脈バイパス術
 身体から採取した自己血管を冠動脈の閉塞部分より、末梢につなぎ移植し、不足した血流を迂回させ、心臓に新たに血流を供給するバイパスをつくる心臓手術をいいます。
■埋め込み型除細動器療法
 ペースメーカーと同じ体内植え込み式で、心室頻拍(心室から早いリズムの収縮が、高頻度で出現する状態)や心室細動(心室の筋肉が不規則に細かくけいれんしている状態)などの致死的不整脈に対し、電気ショックなどにより心臓のリズムを回復させ、突然死を予防します。
■虚血性心疾患
 心臓に通っている冠状動脈が主に動脈硬化により狭くなったり、詰まることで、心筋への血流・酸素供給が妨げられることによって起こる心疾患の総称をいいます。狭心症・心筋梗塞などが挙げられます。
■心臓再同期療法
 右心室と左心室の両心室より、ペースメーカー療法をすることにより、心臓に伝わる電気信号の順序を整えて、ポンプ機能を助ける治療法をいいます。
■閉塞性動脈硬化症
 主として四肢の動脈の動脈硬化により、血管が狭くなったり、詰まったりして、充分な血流が保てなくなる病気です。そのため、血液の流れが悪くなり、末梢部にしびれ、痛み、冷たさなどの症状が出ます。
■ステントグラフト内挿術
 ステントグラフト(ステントといわれる金属を取り付けた人工血管)をカテーテルで、動脈瘤のある部位まで運び、血管内壁に張り付けて瘤に蓋をすることにより動脈瘤の縮小や破裂の予防をする治療法です。
★★★★★★★★★★

-------------------------------------
症状に応じた受信を!!
まずはかかりつけ医に相談
-------------------------------------
 「大きな病院は、医療設備が整っている」「たくさんのスタッフがいて安心」と思い病院に行った結果、診療までに長時間待ったことはありませんか。国では、病気の重症度に応じて医療機関が役割や機能を分担しながら治療に当たる仕組みづくりを進めています。

地域と協力して医療の向上
 市立病院は、県西地域で唯一の三次救急医療機関として、重い病気や特殊な病気など高度な医療を必要とする検査・治療を行っています。
 かかりつけ医を最初に受診することで、患者さんが大きな病院に集中することを防ぎ、スムーズな診療と、重症度や緊急性の高い病状ごとに、より高度な医療機関で早い治療を行うことが可能になります。
 病状が安定すると、地域のかかりつけ医などと連携して診療に当たっています。

市立病院では、初診または過去3か月間に受診のない人が次の診療科に受診するときは、紹介状が必要です。
 ■内科全般
 ■総合診療科
 ■整形外科
 ■耳鼻いんこう科
 ■心身医療科(要予約)
 ■心臓血管外科(要予約)
 ■泌尿器科(かかりつけ医があるとき)

 ※産婦人科の婦人科疾患については、平成26年4月1日から紹介状が必要となります。

-------------------------------------
市立病院概要
-------------------------------------
 開 設 昭和33年
 所在地 久野46番地
 電 話 0465-34-3175
 病床数 一般病床417床
 診療科 25診療科
 病院長 白須和裕(産婦人科)
 その他
 集中治療室(ICU)、新生児集中治療室(NICU)、救命救急センター、地域医療支援病院、災害拠点病院、地域周産期母子医療センター、地域がん診療連携拠点病院 ほか

====================
#02 一歩前に踏み出して! 市民活動を始めよう
====================
地域や社会の問題を、自発的、積極的に解決しようという市民活動。
よりよい社会を作ろうと、「皆のため」に行う活動が、市民活動です。
自分にできることから、市民活動への第一歩を踏み出してみませんか。
【問】地域政策課 電話0465-33-1458

-------------------------------------
ボランティアも市民活動の一つです
-------------------------------------
【問】おだわら市民活動サポートセンター 電話0465-22-8001

高校生ボランティアグループ「パレット」
 平成19年、「おだわら市民活動サポートセンター」を拠点に、6人の高校生で発足しました。
 小八幡海岸の清掃や落書き消し、料理教室、サポセン祭りへの参加など、メンバーが自主的、積極的に企画し、活動しています。
 月1回、おだわら市民活動サポートセンターでミーティングをしています。ボランティアに興味のある高校生の参加をお待ちしています。

ボランティアグループ「キャンバス」
 「パレット」を卒業したメンバーで、「ボランティアを続けたい」という仲間が集まった団体です。
 発足したばかりですが、「パレット」の活動のサポート、サポセン祭りへの参加など、積極的に取り組んでいます。その他、自分たちを必要としている場を模索しながら、いろいろな企画を計画中です。
 メンバーを募集中です。ボランティアに興味があれば、小学生から社会人まで大歓迎です。

夏休みボランティア体験学習
 市民活動団体が、学生にボランティア活動を通じて「自分の存在が誰かの役に立つ」ことを実感し、市内の市民活動を知ってもらおうと、夏休みの体験学習に協力しています。
 今年も、環境・福祉・教育などの分野で、中学生を中心に248人が参加し、誰かの役に立つ喜びを肌で感じていました。

★★★★★★★★★★
まごころカード(ボランティア感謝カード)
周りの皆さんからの「ありがとう」は、次の活動への励みになります。そんな市民活動をたたえ合う社会を目指し、市長が市民を代表して感謝の意を伝えるために発行するカードです。自薦、他薦は問いません。
申請は、地域政策課まで。
★★★★★★★★★★

-------------------------------------
市民活動・ボランティアをしたいと思ったら…
おだわら市民活動サポートセンター
-------------------------------------
 市民活動の拠点として、ミーティングルームやワーキングコーナーを設け、情報提供、講座の開催、相談の受け付けなどで、市民活動を支えています。ホームページでも、施設の予約を受け付ける他、助成金、イベント情報などを発信しています。

場所 市民会館4階
開所時間 午前9時~午後9時30分
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日)・年末年始
問い合わせ 電話0465-22-8001

[HOME PAGE]トップページ上のバー「暮らしの情報」をクリック→「市民活動・地域運営」→「市民活動」→「おだわら市民活動サポートセンター」

-------------------------------------
市民活動を応援します
-------------------------------------
【問】地域政策課 電話0465-33-1458

市民活動応援補助金
 市民活動を応援するため、補助金を交付する制度です。スタートアップコースとステップアップコース(補助金割合の異なるプランA・B)があり、書類審査と公開プレゼンテーションで、補助金交付団体を決定します。

市民活動がしやすい環境に向けて
 ■プロジェクターとスクリーンの貸し出し
  市民活動団体などが、会議やイベントなどを行う際に利用できます。事前の申し込みが必要です。
 ■ボランティア活動補償制度
  ボランティア活動中に発生した事故に対する補償制度です。事前登録は不要です。
  ※対象にならない場合もあります。

指定NPO法人制度
 NPO法人への寄附を促進し、その活動を支援する制度です。県や市の条例で指定されたNPO法人に寄附をしたかたは、個人住民税の税額控除を受けられます。

★★★★★★★★★★
市民活動応援補助金 交付団体の活動紹介1
コミュニティーカフェサロン「たんぽぽ」
平成25年度スタートアップコース
 引きこもりなどの子どもを持つ家族が、自らの経験を生かし、若者の社会参加や就労を支援するため、活動しています。
 月3回ほど開くカフェサロンでは、若者たちが手作りスイーツを提供したり、手芸や小物作りをしたり、多くの人と交流しています。「手打ちそばランチの会」なども企画し、コミュニケーションの場を広げています。また、臨床心理士など専門家による講演会も開催しています。

市民活動応援補助金 交付団体の活動紹介2
「KIKIぷろじぇくと」
平成25年度ステップアップコースプランB
 市内で林業に携わる人が中心となり、子どもが、木に触れ、木の香り・音・形・重さを感じて、木を知ってもらう木育活動を行っています。
 小学校や保育園を回り、児童や園児が、間伐材や木片で木工作品を作る機会を提供するなど、「子どもの頃から木に触れて学んでもらいたい」という思いで、取り組んでいます。
 活動も4年めとなり、真剣に木工作品を作る子どものようすや、自分たちの作品で楽しそうに遊ぶ子どもの姿を見て、熱心に取り組んできた成果を感じることができます。
★★★★★★★★★★

====================
#03 民生委員・児童委員名簿
====================
【問】福祉政策課 電話0465-33-1863

12月1日からの民生委員・児童委員(区域担当275人、主任児童委員50人)が決まりました。
民生委員・児童委員は、地域内の福祉問題について最も身近な相談相手です。
プライバシーは尊重され、秘密は守られますので、気軽にご相談ください。

地区名 担当  氏名      電話
緑   1区-1  牧野 茉利子   0465-34-1942
    1区-2  関戸 和代子   0465-34-4852
    2区-1  降籏 美知子   0465-22-9781
    2区-2  奥村 由子    0465-22-5957
    3区   山口 正隆    080-5091-4165
    浦町  茂原 千里    0465-23-8856
    4区   染野 ひで子   0465-22-3447
    5区   真壁 洋善    0465-22-4804
    竹花  髙野 博幸    0465-22-0165
    銀座  日比野 敬子   0465-22-3318
    主任児童委員 池田 法枝  0465-22-3907
    主任児童委員 小林 泰一郎 0465-22-1960
新玉  台宿・大工町 守屋 利彦 0465-22-0037
    9区   須山 晴夫    0465-24-1743
    10区  田口 正道    0465-22-0755
    11区  石田 翠     0465-22-7898
    12区  中島 秀子    0465-22-0647
    13区  進藤 邦江    0465-22-3319
    14区  村山 京子    0465-22-5727
    主任児童委員 長谷部 寛子 0465-24-7107
    主任児童委員 山崎 由起子 0465-23-1230
万年  15区  古幡 ますみ   0465-22-6251
    16区  石黒 美佐子   0465-22-0161
    17区  霜田 敦子    0465-22-7969
    18区  石田 玲子    0465-23-2004
    19区  加藤 マツエ   0465-22-5936
    20区-1 泰田 幸枝    0465-22-9409
    20区-2 宮本 純     0465-22-0097
    主任児童委員 山田 昭子 0465-22-1137
    主任児童委員 和田 眞理 0465-24-5420
幸   21区-1 田近 公榮    0465-22-0153
    21区-2 小原 恭子    0465-23-0956
    22区  山口 多美子   0465-23-0647
    23区  尾上 弘美    0465-23-0375
    24区  安藤 由記子   0465-23-1534
    25区  長能 富士子   0465-22-2288
    26区  石井 則子    0465-22-4703
    27区-1 中島 玲子    0465-24-7127
    27区-2 朝見 美子    0465-22-3624
    主任児童委員 儀保 康美 0465-24-4845
    主任児童委員 相田 春子 0465-22-7817
十字  28区  五十嵐 博    0465-23-2127
    29区  小野 美代子   0465-22-5645
    30区  岡田 ヒロ子   0465-24-5855
    31区  本夛 孝     0465-22-5270
    32区-1 中津川 真基子  0465-24-5665
    32区-2 込山 ひろ子   0465-22-0197
    主任児童委員 小西 道子  0465-24-3482
    主任児童委員 京増 ふく江 0465-24-0890
足柄  33区・セントラルハイツ 瀬戸 昌子 0465-22-6672
    34区  田村 美津子   0465-24-3047
    35区  山岸 勝     0465-23-3046
    36区-1 髙橋 郁子    0465-35-8292
    36区-2 上田 純子    0465-32-8700
    36区-3 髙橋 裕子    0465-35-2507
    37区-1 三宅 恵鐘    0465-34-9712
    37区-2 野島 千津子   0465-35-3545
    主任児童委員 出野 正一 0465-34-0017
    主任児童委員 青柿 節子 0465-24-6806
芦子  寺町-1 山口 亘子    0465-34-4431
    寺町-2 安藤 厚子    0465-34-1728
    荻窪-1 濵嵜 政廣    0465-35-7335
    荻窪-2 田中 里美    0465-34-0334
    荻窪-3 穗田 惠美子   0465-34-0869
    荻窪-4 髙橋 俊雄    0465-34-1463
    下谷津 髙田 良子    0465-35-0222
    中谷津 南 千惠子    0465-34-3639
    上谷津 藤田 容子    0465-34-3660
    入谷津 岡田 健     0465-34-7125
    池上-1 市川 初江    0465-34-2648
    池上-2 堀川 清子    0465-30-2727
    主任児童委員 井上 徳枝  0465-35-4134
    主任児童委員 杉山 由雅里 0465-34-0602
二川  井細田1区-1 秋山 正徳 0465-35-5186
    井細田1区-2 四宮 眞奈実 0465-35-8989
    43区-1 山田 泰彦    0465-34-5516
    43区-2 永田 久美子   0465-35-8308
    44区-1 長井 和子    0465-34-1540
    44区-2 星﨑 いくみ   0465-35-2155
    44区-3 小林 茂子    0465-32-3013
    グリーンタウン 寺澤 民雄 0465-35-5263
    主任児童委員 横山 孝之 0465-35-5108
    主任児童委員 磯﨑 英里 0465-32-4634
東富水 蓮正寺第1南 上村 順一  0465-38-3224
    蓮正寺第1北 津田 富美子 0465-37-0350
    蓮正寺第2  長尾 戴治  0465-37-0326
    蓮正寺第3  太田 佳代子 0465-38-2654
    蓮正寺第4  磯﨑 伸子  0465-36-3213
    蓮正寺第5  木村 晃一  0465-36-2829
    蛍田駅前・蓮正寺住宅 森 厚子 0465-36-3208
    蛍田中央   湯川 光子  0465-36-7583
    霞ノ瀬・狩川 秋山 壽子  0465-36-8525
    蛍生会-1   山﨑 偕子  0465-36-9403
    葭田・蛍生会-2 星野 優子 0465-36-4971
    飯田岡東   神田 壽彦  0465-36-6446
    中曽根-1   穂田 広   0465-36-2083
    中曽根-2   川井 妙子  0465-36-8970
    中曽根-3   鈴木 範子  0465-36-6965
    堀之内東   酒口 松男  0465-36-3555
    堀之内中   岩﨑 正伸  0465-39-3727
    堀之内西   阿部 千津子 0465-37-3855
    主任児童委員 保田 浩子  0465-36-7064
    主任児童委員 原島 幸子  0465-37-3958
富水  飯田岡本村  橋本 尚信  0465-36-2755
    飯田岡若宮  髙橋 しのぶ 0465-36-1082
    飯田岡飯中  内田 敬子  0465-36-1298
    飯田岡楠   山﨑 豊   0465-34-0448
    柳新田    渡邉 みどり 0465-37-1959
    小台     市川 昭維子 0465-36-0032
    池田     中野 桂子  0465-36-4075
    新屋-1    鍵和田 健治 0465-36-2208
    新屋-2    木村 幸枝  0465-36-0534
    府川     加藤 安憲  0465-34-7278
    久所     井上 奈美子 0465-32-7769
    仲沢     古藤田 憲正 0465-34-0745
    北ノ窪-1   畑田 元子  0465-35-4351
    北ノ窪-2   押田 房枝  0465-34-7744
    上清水新田  太田 三喜子 0465-36-2711
    下清水新田  ※ 12月1日現在未定
    穴部-1    立木 綾子  0465-34-3312
    穴部-2    鶴井 美惠子 0465-34-0129
    穴部新田   小林 財子  0465-35-1486
    主任児童委員 柳井 由美子 0465-38-0532
    主任児童委員 佐々木 恵生 0465-37-0473
久野  宮本-1    湯川 由美子 0465-34-4377
    宮本-2    一寸木 利則 0465-34-5181
    宮本-3    大塚 常昭  0465-35-4449
    坂下-1    多田 幸雄  0465-34-4088
    坂下-2    松浦 正   0465-34-9186
    京福台・北久保 岡村 悦子 0465-34-1649
    下宿-1    江木 和子  0465-34-4772
    下宿-2    辻 美智子  0465-34-9915
    中宿     鈴木 克己  0465-35-1403
    星山     掬川 光美  0465-34-4411
    中久野    黒田 豊   0465-34-3489
    留場・坊所  山﨑 量一  0465-34-5299
    三国・欠ノ上 櫻井 保武  0465-34-2481
    船原・諏訪原・和留沢 一寸木 健一 0465-34-6021
    サニータウン 福長 清   0465-32-3163
    主任児童委員 武田 和美  0465-34-4083
    主任児童委員 田中 由香里 0465-34-3570
大窪  58区     田島 昭子  0465-23-7607
    59区-1    尾﨑 やゑ子 0465-22-7002
    59区-2    矢吹 昭子  0465-22-8453
    60区     金子 輝夫  0465-23-8660
    61区-1    小林 美由紀 0465-23-2627
    61区-2    巽 美智子  0465-22-0148
    62区-1    若林 晴美  0465-23-0842
    62区-2    秋山 由利子 0465-23-0954
    63区     川向 良江  0465-22-4210
    64区     安藤 美佐子 0465-22-0720
    主任児童委員 山田 信子  0465-23-7400
    主任児童委員 川向 由起子 0465-23-7632
早川  木地挽-1・2 加藤 信子  0465-23-0664
    木地挽-3   小野 利枝  0465-22-1337
    木地挽-4   大野 秀樹  0465-23-2454
    早稲田    伊藤 初恵  0465-22-2893
    向口     浦井 俊恵  0465-22-2943
    西組     青木 美惠子 0465-22-0084
    中組     青木 祐伸  0465-23-2522
    東組     鈴木 規子  0465-23-2757
    主任児童委員 相原 久花  0465-23-4564
    主任児童委員 佐藤 直美  0465-22-7824
山王・網一色
    山王松原   池田 信彦  0465-22-9774
    山王西    吉田 敏子  0465-34-4616
    山王東    岡本 晴江  0465-34-4408
    70区-1    齋藤 茂子  0465-35-6743
    70区-2    岩田 隆一  0465-35-5451
    70区-3    太田 武子  0465-34-1633
    網一色-1   剱持 栄子  0465-35-1080
    網一色-2   椎野 泰幸  0465-34-4573
    主任児童委員 柴田 千賀子 0465-35-1980
    主任児童委員 ※ 12月1日現在未定
下府中 下堀(東)  吉田 好男  0465-42-3457
    下堀(西)  小島 通裕  0465-42-0276
    中里1区-1A  尾嶋 隆広  0465-42-2394
    中里1区-1B  江藤 節子  0465-42-3428
    中里1区-2  佐藤 孝司  0465-42-6522
    中里2区-1  露木 惠子  0465-47-8224
    中里2区-2  松村 いづみ 0465-48-2109
    矢作(下)  星﨑 幸雄  0465-47-8061
    矢作(上)  佐藤 正治  0465-47-7872
    鴨宮2区-1  天野 久美子 0465-47-8153
    鴨宮2区-2  添田 菊江  0465-47-6106
    鴨宮3区   市原 俊彦  0465-47-5623
    鴨宮4区-1  秋澤 益美  0465-48-8859
    鴨宮4区-2  中島 久美  0465-43-7253
    鴨宮5区-1  白石 和久  0465-48-2812
    鴨宮5区-2  杉山 久恵  0465-47-9279
    大道     三好 幸枝  0465-47-5293
    主任児童委員 ※ 12月1日現在未定
    主任児童委員 本多 一重  0465-49-2319
富士見 南鴨宮1区  香坂 功喜  0465-48-5507
    南鴨宮2区-1 小嶋 祥溥  0465-47-6977
    南鴨宮2区-2 柏木 弘子  0465-47-3320
    南鴨宮3区  ※ 12月1日現在未定
    南鴨宮4区  清藤 秀子  0465-48-2153
    南鴨宮5区  工藤 澄子  0465-48-3269
    主任児童委員 石川 芳雄  0465-47-0732
    主任児童委員 飯山 登美子 0465-48-6300
桜井  寺下     鈴木 洋子  0465-36-8504
    高河原-1   小倉 由美子 0465-37-1059
    高河原-2   高橋 昇子  0465-36-3976
    河原庭    秋山 惠美子 0465-36-9049
    西之庭・新屋敷 内田 美枝子 0465-36-8364
    浅原     青木 信子  0465-36-5349
    柳町・清流荘 邊見 直美  0465-37-6512
    東栢山学校前(東) 窪田 きみ 0465-36-3726
    東栢山学校前(西) 長崎 民夫 0465-36-3510
    東栢山城北-1 中村 悦子  0465-36-9468
    東栢山城北-2 小泉 美智代 0465-37-9341
    東栢山道下  小澤 治枝  0465-37-0589
    東栢山中の町 若林 とも子 0465-36-0301
    東栢山道上(東) 二宮 正隆 0465-36-0723
    東栢山道上(西) 安藤 昭男 0465-36-0231
    西栢山(東) 木村 哲郎  0465-36-1069
    西栢山(西) 安藤 邦子  0465-36-8646
    弥生-1    新井 マサ子 0465-37-1570
    弥生-2    小玉 光子  0465-36-0909
    主任児童委員 府川 美恵子 0465-36-8825
    主任児童委員 髙橋 ひとみ 0465-36-0910
豊川  飯泉1区西   門松 一枝  0465-47-4540
    飯泉1区北   山室 秀子  0465-48-7688
    飯泉1区南   門松 利親  0465-48-2697
    飯泉2区    八森 綾子  0465-48-4726
    飯泉3区北   片倉 靜江  0465-47-9000
    飯泉3区南   川田 恭行  0465-36-6988
    東成田(下)-1 椎野 伊津子 0465-36-4361
    東成田(下)-2 植村 美佐江 0465-37-2485
    東成田(上)・成和 杉浦 薫 0465-37-1850
    西成田    村山 洋子  0465-37-2491
    桑原-1    澤地 すみ子 0465-36-4463
    桑原-2・富士見 加藤 和子 0465-36-6004
    主任児童委員 水野 秀子  0465-47-3872
    主任児童委員 佐藤 公生  0465-36-7100
上府中 高田別堀西  田代 宏明  0465-48-6870
    高田別堀南  長谷川 トキ子 0465-42-4040
    高田別堀東  髙野 昭芳  0465-42-4080
    上千代-1   内藤 勝吉  0465-42-4705
    上千代-2   田邉 淳子  0465-42-1575
    上原     伊藤 まり子 0465-42-1664
    下千代    小塩 千惠  0465-42-4366
    永塚-1    木村 絹代  0465-42-6765
    永塚-2    矢吹 信子  0465-42-7244
    東大友    西山 榮一  0465-42-3049
    西大友    松嶋 克夫  0465-36-2485
    延清     白木 章   0465-36-0074
    主任児童委員 松本 奈緒美 0465-42-6392
    主任児童委員 長谷川 住子 0465-37-7566
下曽我 曽我原    渡辺 富子  0465-42-0797
    曽我谷津   植田 芳司  0465-42-0558
    曽我岸・曽我山岸 浅海 弘子 0465-42-0928
    曽我別所   遠藤 英子  0465-42-0018
    曽我神戸   穗坂 ひろみ 0465-42-8228
    主任児童委員 石綿 初枝  0465-42-0657
    主任児童委員 乙部 朋子  0465-42-3551
国府津 国府津1区・2区 吉野 光子 0465-48-5860
    国府津3区・4区 古谷 雅弘 0465-47-3277
    国府津5区・6区 吉﨑 博  0465-47-4760
    国府津7区    和田 佳子 0465-47-7077
    国府津8区    木村 和子 0465-47-7819
    国府津9区    大川 紀江 0465-48-8883
    国府津10区-1  海野 茂  0465-48-0278
    国府津10区-2  岸 治惠  0465-47-6655
    国府津11区-1  石田 幸宏 0465-48-3331
    国府津11区-2  内田 延子 0465-47-7928
    国府津11区-3  長谷川 弥生 0465-48-2855
    国府津12区   下川 雅江 0465-42-0909
    国府津13区・14区 伊與田 幸雄 0465-42-2267
    国府津15区-1・19区 石井 常三 0465-48-3826
    国府津15区-2  折金 典男 0465-48-2962
    国府津16区   田代 篤子 0465-48-3381
    国府津18区   岩沢 好子 0465-48-9387
    主任児童委員  小島 晴子 0465-48-1067
    主任児童委員  矢島 ケイ子 0465-47-6176
酒匂  酒匂1区-1    德光 えり 0465-49-2790
    酒匂1区-2・17区 内田 理佐 0465-47-8427
    酒匂2区・4区  坂田 逸司 0465-47-8539
    酒匂3区・13区  磯﨑 一子 0465-47-8433
    酒匂5区・15区  金森 優子 0465-47-4867
    酒匂6区     金沢 幸子 0465-48-7654
    酒匂7区・14区  鈴木 一郎 0465-47-5260
    酒匂8区-1    二見 裕美 0465-48-0379
    酒匂8区-2    西村 由美 0465-49-5963
    酒匂9区・10区  日下部 透 0465-48-5520
    酒匂11区-1   二見 昭  0465-48-2655
    酒匂11区-2・16区 和田 智恵子 0465-48-4769
    酒匂12区-1   鎌田 信子 0465-48-6669
    酒匂12区-2   五十嵐 尚美 0465-49-6547
    小八幡1区-1・2区-2 安達 やす子 0465-48-2191
    小八幡1区-2・2区-1 寺島 美枝子 0465-48-0098
    小八幡3区・4区 鈴木 修一 0465-47-5614
    小八幡5区・6区 塩海 幸信 0465-47-6448
    小八幡8区    片瀬 清  0465-48-7135
    小八幡9区    川井 朋子 0465-47-5434
    小八幡10区   上原 雪代 0465-48-4134
    主任児童委員  島津 三喜子 0465-48-6930
    主任児童委員  髙槗 美智子 0465-47-5013
片浦  石橋      脇山 麻里子 0465-22-3467
    米神      松本 公子  0465-22-7673
    根府川     山本 由美子 0465-29-0064
    江之浦     押田 道子  0465-29-0161
    主任児童委員  中島 由香  0465-22-2663
    主任児童委員  櫻井 千史  0465-29-0729
曽我  上曽我・曽我大沢 星野 千惠子 0465-42-2053
    中河原・明月・山岸 山元 重治 0465-42-3096
    下大井     長田 康子  0465-37-8766
    鬼柳      水野 和美  0465-36-6435
    春木  ※ 12月1日現在未定
    籠場  ※ 12月1日現在未定
    花里  ※ 12月1日現在未定
    主任児童委員  前場 典子  0465-42-5002
    主任児童委員  小野間 伊都子 0465-36-2675
橘南  西1区・2区・JRアパート 椎野 尚 0465-43-1802
    中宿      本田 育郎  0465-43-0097
    向原      佐藤 美博  0465-43-1300
    町屋      野地 百合子 0465-43-2608
    押切・羽根尾  峯尾 眞理  0465-43-0046
    主任児童委員  石塚 智恵子 0465-43-0108
    主任児童委員  増井 幸美  0465-43-3439
橘北  中村原1区・住宅 冨山 サダ子 0465-43-3337
    中村原2区    齋藤 美知子 0465-43-2782
    中村原3区・6区・7区 飯田 一枝 0465-43-0130
    小船1区     竹岡 幸子  0465-43-1342
    小船2区・山西  石塚 ミドリ 0465-43-2535
    小竹(下・坂呂・打越・脇)・明沢 岸 信夫 0465-43-2874
    上町・沼代    林 芳一  0465-43-0717
    橘団地一般住宅  小澤 和巳 0465-43-2403
    橘団地共同・若葉台 髙橋 治彦 0465-20-9601
    さつきが丘・湘南橘台 相田 裕二 0465-43-3325
    主任児童委員  内田 佳織  0465-43-7838
    主任児童委員  村上 由利江 0465-43-3888

-------------------------------------
SHISEI~至誠・市政~
民生委員さん
小田原市長 加藤憲一
-------------------------------------
 小田原市には、全地区にくまなく332人の民生委員さんがいます。私たちの地域に住む、高齢者や障がい者、あるいは子育て世帯など、さまざまなサポートや見守りを必要とする人たちのために、常日頃から気遣いを欠かさず、何かあれば親身になって相談し、制度的な支援につないでいくという、地域の中の支え合い活動において欠くべからざる存在です。
 本市における民生委員さんの組織である「小田原市民生委員児童委員協議会」が、この10月、全国大会において「優良民生委員児童委員協議会」として表彰されました。以前からの熱心な見守りや支援活動に加え、「救急要請カード」の75歳以上の高齢者などへの配布、ケアタウン活動への貢献などが高く評価されてのことです(詳細は、本紙14ページ「今月の笑顔」にあります)。
 市長就任以前から、身近なところで民生委員さんの熱心な仕事ぶりやご苦労のようすを間近に見てきたこともありますが、ケアタウン構想などを通じ市政運営の筆頭方針に掲げる「いのちを大切にする小田原」づくりの中核作業である地域の絆づくりを中心で担っていただいてきた民生委員さんには、常日頃より深い感謝の念を抱いてきました。中でも、全体で約2万数千人に及ぶ救急要請カードの配布では、真夏の酷暑の中、一軒ずつ訪ねての配布に大変なご苦労があったそうです。しかし皆さんは「あの配布活動をしたおかげで、地域の皆さんのようすがよく分かるようになった。継続して、フォローしていこう」と、非常に前向きに取り組んでくださいました。そんな熱心な姿勢が、このたびの全国レベルでの受賞につながったのであり、その報告を私も本当にうれしく伺ったところです。
 民生委員は、この12月1日、3年に一度の一斉改選を迎えます。小田原市においても、約4割の委員さんが入れ替わりとなります。民生委員という任務にはご苦労が多いこともあり、全国的には成り手が不足ぎみという厳しい状況があります。しかし、私たちが安心して暮らすことのできる地域を守り育てるうえで、実に大切な、尊い役割を果たす人たちです。行政としては今後一層の連携強化を目指しますし、市民の皆さんにはぜひ、地域を挙げてその活動を応援していただきたいと思います。

====================
#04 おだわらっこ★エコアワード
====================
目指せ! エコスクール!
各小学校では、身近な環境をよくする活動に取り組んでいます。
市では、小学校版・地域環境認証事業「おだわらっこ☆エコアワード」でその活動を表彰することで、児童の励みとし、活動の輪を広げることを目指しています。
【問】環境政策課 電話0465-33-1473

芦子小学校
みんなで「地球にやさしい行動」
自然の触れ合い、MOTTAINAI運動を通じて

 今回は、自治会や地域の人と協力し活動している、芦子小学校の取り組みを紹介します。花や野菜の栽培、リサイクル品の分別などに取り組む中で、児童の「地球にやさしい行動」が育まれています。
 同校では、児童が市役所前のけやき通りの落ち葉を集め、それを使って堆肥を作り、栽培体験の肥料としてきました。原発事故による放射能の影響を懸念して中断していますが、落ち葉を活用した堆肥づくりは、同校の特徴ある活動となっています。

花いっぱい!の学校づくり
 校内を花いっぱいにすることを目標に、1年生がスイセン、2~6年生がパンジーなどを栽培しています。校内や、卒業式の会場などに飾り、訪れる人を楽しませています。
 校内には、地域のかたが作り、児童が世話をしている花時計もあり、きれいな花を咲かせています。

●花時計づくりに参加 井野はるなさん(3年)
 学校の近くに住んでいる穂田さんが、中庭の花時計を作ってくれました。
 時計の周りにパンジーを植えて、水やりをしています。とても明るく、華やかになって、中庭を見ると元気が出ます。

収穫の喜びを知る、栽培体験
 地域の人から田んぼや畑を借りて、各学年が米や野菜を栽培しています。
 今年度は、1年生がサツマイモ、2年生がサツマイモと夏野菜、6年生がジャガイモを育て、4・5年生が茶摘み体験を行い、収穫の喜びを分かち合いました。
 昨年度には、4年生がもち米を栽培し、餅つきを行いました。いつも食べている餅よりもおいしく感じられた貴重な体験でした。

●畑を貸してくださっている 市川勇さん
 私の子どもが芦子小学校に通っていたときに、収穫体験が始まりました。草むしりなど、畑の管理は大変ですが、児童の喜ぶ顔を楽しみに、40年近く続けています。
 今年は落ち葉で作った堆肥を使えませんでしたが、まるまると太ったサツマイモを収穫でき、大きな喜びを感じています。

MOTTAINAI運動
 環境委員を中心に、全校で力を合わせ、ペットボトルキャップや、プルタブリングなどを集めています。

●環境委員として活動 小澤一喜さん(6年)
 環境委員になって、困っている人を助けることにつながる活動ができました。缶ジュースなどのプルタブは車いすに、ペットボトルのキャップは予防接種のワクチンになり、人の役に立ちます。これからも頑張ります。

-------------------------------------
小田原市からのお知らせとお願い!
-------------------------------------
小型家電リサイクルを始めます
【問】環境政策課 電話0465-33-1471

 12月1日から使用済み小型家電の回収を始めます。
 使用済み小型家電に含まれるレアメタルなどの貴重な資源をリサイクルすることを目的に、4月に「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(通称「小型家電リサイクル法」)が施行されました。
 市では、環境省「小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業(※)」の認定を受け、回収を始めることになりました。
 ※「小型電子機器等リサイクシステム構築実証事業」
  第1次募集では、小田原市を含めた34の地域が事業対象地域として認定されました。

回収ボックス設置場所
次の公共施設に「小型家電回収ボックス」を設置します。
市役所、市民活動サポートセンター(市民会館内)、マロニエ、いずみ、こゆるぎ

回収品目
携帯電話機、デジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯型ゲーム機、ゲームソフト、電子辞書、携帯型音楽プレーヤー(CD・MD・オーディオプレイヤー)、ハードディスク

■月1回の「燃せないごみ」の日に、ごみステーションに出された小型家電についても、職員が選別し回収します。
■携帯電話機など個人情報が含まれる小型家電は、できるだけ、公共施設内にある回収ボックスに入れてください。

冬も引き続き 節電にご協力を
【問】環境政策課 電話0465-33-1472

 節電の意識を高めるため、今年の夏もグリーンカーテンコンテストを実施するなど、節電を呼びかけ、猛暑の中、多くの市民の皆さんにご協力いただきました。
 市公共施設でも、年間を通じて節電に取り組み、この夏も電気使用量を減らすことができました。
 夏に引き続き、この冬も、一人一人が節電を心掛けるようご協力ください。

冬の節電にトライ
■重ね着などをして、室温20度を心掛けましょう。
■窓には厚手のカーテンを掛けましょう。
■不要な照明をできるだけ消しましょう。
■テレビは必要な時以外は消しましょう。
■冷蔵庫の設定を「弱」に変えましょう。
■トイレでは、便座の保温の設定温度を下げ、不使用時は便器の蓋を閉めましょう。
■できるだけ家族皆が一つの部屋で過ごし、照明や暖房の使用を減らしましょう。

●経済産業省「冬季の節電メニュー(ご家庭の皆様)」を基に作成。

====================
#05 おだわら情報
====================

-------------------------------------
12月1日日曜日~9日月曜日
障害者週間
-------------------------------------
【問】障がい福祉課 電話0465-33-1467

 「障害者週間」は、国民が広く障がい者の福祉に理解と関心を深めるとともに、障がい者が社会、経済、文化、その他のさまざまな分野の活動に参加することを促進するため、設けられました。
 障がいは、全ての人に起こりうることです。障害者週間に、障がいや障がい者について、考えてみましょう。

平成24年10月
障害者虐待防止法施行
 障がい者への虐待の禁止、国や市町村などの責務、虐待を受けた障がい者の保護などについて規定されています。
 虐待を発見したら市町村に通報する義務も明記されています。虐待を発見したら、左記まで通報してください。

小田原市障がい者虐待防止センター
【問】市役所開庁時(障がい福祉課内) 電話0465-33-1467
【問】市役所閉庁時(守衛室) 電話0465-33-1822

平成25年4月
障害者優先調達推進法施行
 国や市町村などは、障がい者の働く施設などが提供する物品や役務を積極的に調達することにより、障がい者を支援すると定められています。
 市では、この法に基づき、障がい者の働く施設などから物品や役務の調達を推進するための方針を、10月1日に策定し、障がい者支援に取り組んでいます。

★★★★★★★★★★
市庁舎で障がい者が作った製品を販売しています
 毎週火・木・金曜日に、市庁舎2階(障がい福祉課前)に、障がい者が作った製品(パン、クッキー、小物、アクセサリーなど)を販売するスペースを提供しています。
 ご来庁の際には、ぜひ、お立ち寄りください。
★★★★★★★★★★

-------------------------------------
12月11日水曜日~20日金曜日
年末の交通事故防止運動
「乗る人に 飲ませるあなたも 犯罪者」
-------------------------------------
【問】地域安全課 電話0465-33-1396

飲酒運転は犯罪
 年末年始は、忘年会や新年会などで、飲酒の機会が多くなります。
 飲酒運転は、重大な事故につながる犯罪です。一人一人が飲酒運転を絶対に「しない!」「させない!」という強い意志を持ち、飲酒運転を根絶しましょう。

無事故で年末 笑顔で新年
 市内の交通事故件数は減少していますが、自転車が関係する交通事故は増加しています。
 「自転車も のれば車の なかまいり」を意識して、交通ルール・マナーを守り、交通事故をなくしましょう。

-------------------------------------
災害時のペットの扱い
同行避難を検討
-------------------------------------
【問】環境保護課 電話0465-33-1481

 東日本大震災では、自宅に取り残され飼い主とはぐれたペットが放浪するなどし、災害時のペットの扱いが大きく取り上げられました。

災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
 今年6月、環境省は「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」を作成しました。これは、家庭動物などのうち、主に犬や猫などのペットを対象に、飼い主などの安全確保を前提としたうえで、ペットと同行避難することを想定したものです。

 避難所には動物が苦手な人もいます。ペットが避難所で生活するためには、トイレマナーや、むやみに吠えないなど避難所生活ができるようなしつけ、予防注射の確実な接種を行っておくことなどが飼い主に求められます。また、避難所で受け入れるに当たっては、事前に対象動物の種類や飼育場所などのルールを地域で話し合っておく必要があります。
 市では、立場や状況によって異なる課題を踏まえ、解決に努めながら、ガイドラインを基に、ペットとの同行避難を検討していきます。

[HOME PAGE]「動物の愛護と適切な管理 環境省」で検索

-------------------------------------
地域見守り活動に関する協定
小田原瓦斯株式会社、佐川急便株式会社と締結
-------------------------------------
【問】福祉政策課 電話0465-33-1861

 単身や夫婦のみの高齢者世帯、障がい者などの世帯で、住民が近隣に気づかれずに亡くなり、相当日数が経ってから発見されるケースが全国各地で発生しています。
 孤立死・孤独死を防ぐためには、周囲がそうした人たちの生活の異変にいち早く気づく必要があります。そのような中で個人宅を訪問する事業者が県や市と連携して見守り活動を行うことで、孤立死・孤独死の発生を未然に防止する取り組みが始まっています。
 市では、昨年10月に小田原瓦斯株式会社と「地域見守り活動に関する協定」を締結し、市として初めて民間事業者と高齢者などの見守りの連携を開始しました。今年10月28日には、佐川急便株式会社東日本支社とも協定を締結し、孤立死・孤独死などのおそれがある世帯を行政の支援につなげるだけでなく、徘回している高齢者を適切に保護することとしました。
 市では、民間の協力を得て、さらに孤立死・孤独死の防止に努めていきます。

-------------------------------------
小田原ふるさと大使
杉本博司さん
フランス芸術文化勲章オフィシエ章受勲
-------------------------------------
【問】広報広聴課 電話0465-33-1261

 杉本さんは、ニューヨークを拠点に、精緻な技術によって表現される銀塩写真作品で世界の注目を集め、その後、執筆、設計へと活動の幅を広げている現代美術作家です。
 平成23年には古美術、伝統芸能に対する深い造詣から演出を手掛けた、人形浄瑠璃文楽「杉本文楽 曾根崎心中」を発表。今年、マドリード、ローマ、パリで巡回公演を実現しました。同時に、100万体の仏様を5分間で見ることによって「悟りの境地」に近づく展覧会もパリで開催。これらの功績が認められ、今回、フランスの芸術文化勲章「オフィシエ章」の受勲となりました。

-------------------------------------
納税の公平性を保つために
滞納整理に取り組んでいます
-------------------------------------
【問】市税総務課 電話0465-33-1345

納期内に納付を
 市税は、市がさまざまな事業を進めるための大切な財源です。滞納されると、行政サービスに支障を来すことになりかねません。
 市では、納期内に納付していない人に督促状を送り、文書や電話などでも納付を促しています。それでも納税相談もなく、納付されない場合は、納付している人との公平性を保つため、調査を行ったうえで、財産を差し押さえ、滞納されている市税に充当することになります。

納税相談はお早めに
 納期限を過ぎると、遅れた日数に応じて、延滞金が加算されます。病気や失業など、やむを得ない事情により納期限までの納付が困難な場合は、必ずご相談ください。
 生活状況や収入状況を踏まえ、納付計画を立てます。

窓口の時間延長と休日開設
■市役所
 火曜日 午後7時まで市税収納窓口(2階7番窓口)を開設
■アークロード市民窓口
 平日 午前7時30分~午後7時
 土・日曜日、祝日 午前8時30分~午後5時
■マロニエ住民窓口
 平日、土・日曜日、祝日 午前8時30分~午後5時

口座振替
 指定の口座から引き落としされ、大変便利です。市内各金融機関の窓口でお申し込みください。
 また、納税通知書に同封されているはがきを市へ郵送して申し込むこともできます。

コンビニ納付
 税額30万円以下でバーコードが印刷された納付書は、コンビニエンスストアでも納付できます。

====================
#06 〈連載〉ケアタウンの輪/〈連載〉今月の笑顔
====================

-------------------------------------
地域全体で支え合うケアタウンおだわら。
各地区の皆さんの声をお届けします。
------------------------------------
桜井地区西栢山自治会長
杉崎健一 さん
------------------------------------
 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らしていくためには、健康問題の他にも、振り込め詐欺や交通事故など、さまざまな心配事があります。
 昨年度桜井地区では、高齢者の防犯を目的とした市のセイフティアドバイス事業を実施。同地区の西栢山自治会長の杉崎さんは、「この取り組みを一年で終わりにするのではなく、西栢山地区の活動として定着させていきたい」と提案しました。
 10月、おおむね75歳以上の高齢者世帯を地区の民生委員や老人クラブ、ボランティアの皆さんと訪問。自治会長や民生委員などの連絡先を記載したちらしや、地域包括支援センターのパンフレットを手渡し、「いつでも気軽にご連絡ください!」と声をかけました。
 杉崎さんは、「今回の取り組みを行うに当たっては、小田原警察署、第三地区包括支援センター、市役所のかたにもご協力いただき、一緒に訪問しました。この活動を継続して、地域総ぐるみで支え合うまちづくりにつなげていきたい」と意欲を示します。
 誰もが安心して暮らせるまちづくりには、地域の課題に重点を置いた取り組みを積み重ねていくことが大切です。

-------------------------------------
小田原市民生委員児童委員協議会
------------------------------------
全国民生委員児童委員連合会会長表彰受賞
地道な活動が認められてうれしい
------------------------------------
 10月10日、小田原市民生委員児童委員協議会が、全国民生委員児童委員連合会の優良民生委員児童委員協議会表彰を受賞しました。
 この表彰は、運営状況や活動実績が優れた協議会に授与されるもので、日頃からの熱心な見守り・相談活動の他、救急要請カードの配布・更新状況調査が評価されました。
 少子高齢化が進み地域のつながりが薄れる中で、民生委員・児童委員は、地域の身近な相談相手として高齢者や障がい者、子育てや介護をしている人などの支援を行っています。
 「2年前の夏、暑い中手分けをして、75歳以上の高齢者など2万数千人のお宅を訪問し、救急要請カードを配布したことを思い出します。この取り組みのおかげで、命が助かったという人がいると聞いたとき、苦労が報われました」
 久保恒明会長は懸命な取り組みを振り返ります。
 12月から新たな民生委員・児童委員となります。この受賞を誇りに活動してほしいと、新たに委員となったメンバーにエールを送ります。

====================
#07 〈連載〉梅花ちゃんと黒松おじいさんの社会科見学
====================
好奇心旺盛な梅花ちゃんと、優しくて物知りな黒松おじいさん。
二人が市内の事業所や工場を訪ねます。

9 西山製作所の巻
 株式会社西山製作所 本社・本社工場
 所在:成田979

株式会社西山製作所は、1949(昭和24)年に創業しました。主に、自動車用鋼管と、家庭用給湯器などの熱交換器に使われるパイプを製造しています。

今回は、工場長の栗原明夫さんに、熱交換器用パイプの作業工程を案内してもらいました。

1(梅花)いろんな形のパイプがあるよ!

 液体や気体を通して加熱・冷却するためのパイプだよ。花びらのような「多葉状」の形にすることで表面積を広くして、熱交換効率を高めているんだ。

(黒松)色もきれいじゃのう。熱伝導率が高い銅が使われているんじゃ。

2(梅花)長いパイプが、機械に入ったよ!

 長いパイプを型に通して、細くしたり、ねじったり、さまざまな形にする機械だよ。

(黒松)機械で3トンの圧力をかけ、いろいろな形に加工しているんだそうじゃ。

3(梅花)パイプが巻きつけられているよ!

 加工して細くしたパイプを巻きつけて、コンパクトにしているんだ。これは、自動販売機の熱交換器に使われるよ。求められる能力や形状は、使う機械によって違うから、お客様の要望に応えられるよう、研究・開発を重ねているんだ。

(黒松)お客様の要望を聞いてから、それに合わせて作るというのが、西山製作所の大きな特徴なんじゃ。

4(梅花)真剣な目をしているね!

 正しく仕上がっているか、検査しているところだよ。100分の1ミリメートル単位まで測っているんだ。

(黒松)これまで一度も苦情がないそうじゃ!
    よい品質を保っている証拠じゃな。

(梅花)梅花はよく、自動販売機で大好きなミルクティーを買うけど、ここで作られた熱交換器用パイプで温められているかもしれないね。

(黒松)西山製作所の技術は、地元のかまぼこ工場で、ちくわを焼く機械にも利用されているんじゃ!

====================
#08 〈連載〉私のおススメ☆あなたのおススメ
====================
ぜひ伝えたい「私のおススメ」、知ってうれしい「あなたのおススメ」。
皆さんからの投稿をもとに、小田原の「おススメ」情報をお届けします。

★★★★★★★★★★
投稿をお待ちしています!
採用された人には粗品をプレゼント!

[投稿方法]
(1)募集テーマ
(2)あなたのおススメとその理由
(3)氏名
(4)住所またはお住まいの地区
(5)電話番号を書き、可能であれば写真を添えて、郵送、ファクスまたはホームページから。

 〒250-8555 小田原市広報広聴課「私のおススメ☆あなたのおススメ」係
 電話04


ページトップ