広報小田原アーカイブ

広報小田原 1203

令和元年7月の一覧へ戻る

広報小田原 1203表示画像

広報小田原 1203

令和元年7月1日 発行

広報小田原 第1203号
令和元年7月1日発行

#01 「センゴク」×小田原城!
#02 北条早雲公顕彰五百年事業 特別対談 それぞれの北条早雲公
#03 夏の暑さ、どう乗り切る? 賢く、涼しく
#04 〈連載〉みんなで育てよう 教育の木
#05 選ばれたのは小田原でした 見る、感じる オーストラリアとスポーツ交流
#06 〈連載〉今月の笑顔
#07 おだわら情報
#08 くらしのガイド おだわらいふ「お知らせ」
#09 くらしのガイド おだわらいふ「募集」
#10 くらしのガイド おだわらいふ「相談」
#11 くらしのガイド おだわらいふ「イベント」
#12 くらしのガイド おだわらいふ「こども」
#13 くらしのガイド おだわらいふ「スポーツ」
#14 くらしのガイド おだわらいふ「健康」
#15 〈連載〉悪質商法の最前線 私は、だまされんぞう!
#16 〈連載〉高齢者自立支援ケアマネジメント おしえて! はっするきゃっする
#17 〈連載〉至誠・市政


PDF版

テキスト版

====================
#01 「センゴク」×小田原城!
====================
 今年は、北条早雲こと伊勢宗瑞が没して五百年の節目。小田原市では、宗瑞が北条氏綱に家督を譲り、小田原が本拠となって五百年であった昨年から、2年にわたり「北条早雲公顕彰五百年事業」として、イベントを展開しています。
 講談社『週刊ヤングマガジン』に連載中の漫画『センゴク権兵衛』(宮下英樹)が小田原合戦を描いているのに合わせ、「『センゴク』×小田原城」コラボレーションを実施!
 小田原北条氏と小田原のまちの、さらなる魅力を発信しています。
(C)宮下英樹/講談社

「『センゴク』×小田原城」コラボ天守閣特別企画展
--------------------
センゴク権兵衛原画展
--------------------
『センゴク権兵衛』に描かれた小田原
【問】小田原城総合管理事務所 電話 0465-23-1373

『センゴク権兵衛』の原画や宮下英樹氏作画風景、小田原合戦関連資料などを展示予定。
会期 7月6日土曜日~9月8日日曜日
場所 小田原城天守閣4階企画展示室
開館時間 9時00分~17時00分(最終入館16時30分、期間中に延長開館有り)

ナイトミュージアム in 小田原城
宮下英樹氏来たる!
「小田原合戦終結日記念特別企画『センゴク』前夜祭」
宮下英樹氏(漫画家)、細谷祐介氏(講談社)、佐々木健策(市学芸員)による展示解説
日にち 7月5日金曜日 集合17時30分~ 1時間程度(予定)
定員 100人・多数抽選
費用 500円
申込 小田原城ホームページで
申し込み・イベント詳細はこちらから

戦国時代総覧!
史上最も失敗し挽回した武将の一代記
『センゴク権兵衛』
宮下英樹
単行本1~15巻、発売中
最新16巻は8月6日火曜日発売予定!!

====================
#02 北条早雲公顕彰五百年事業 特別対談 それぞれの北条早雲公
====================
早雲寺蔵
(C)宮下英樹/講談社
戦国時代、小田原の礎を築いた北条氏。その祖である北条早雲こと伊勢宗瑞の人となりは、さまざまに語られ、近年、印象を変えてきました。
北条早雲に関わる4人が、その人となりに迫ります。
【問】観光課 電話 0465-33-1521 【WEBID】 P04184

--------------------
変わっていく早雲のイメージ
--------------------
市 長:私が市長に就任したのは10年以上前になります。当時北条氏というと戦国時代、一介の素浪人から成り上がった戦国時代の梟雄(※1)というイメージが、強かったと思います。そうした中で小和田先生をはじめ、さまざまな研究が進むにつれ、ここ10年位で相当イメージは変わってきたかなと思いますね。
諏訪間:どう変わった印象ですか。
市 長:五代約100年にわたって兄弟一族争うことなく、しっかりとした政治信条と領国の統治理念を持った一族というイメージが、確立されてきましたね。当時の小田原は、京都と肩を並べる都市であったことが近年はっきりしてきましたし、まさに今の小田原の礎、まちのひな型を作ったのが北条氏であったということや、北条早雲公と、二代目の氏綱、この二人が作った土台がしっかりしていたからこそ、約100年間の繁栄が築かれたということも、認識されてきています。早雲公の「早雲寺殿廿一箇条」(※2)の内容にもある、義を大事にする理念は、今も通ずる政治理念ですよね。そういった郷土の偉人たちが築いたまちであるということを、非常に誇らしく思っています。
諏訪間:北条早雲、伊勢宗瑞のイメージが本当に変わってきましたよね。その辺りの研究の進展について小和田先生からご説明いただけますか。
小和田:1970 年代くらいに、「後北条氏研究会」というものを立ち上げました。最初は7 人くらいで始めて、それが今や「戦国史研究会」という毎回50 人以上が集まる大きな研究会になっています。北条五代をテーマに取り上げ始めて、それが現在の戦国史研究をリードしてきた実感がありますね。市長が言われたように、宗瑞は伊勢の素浪人で、どこの生まれかもか分からない人が、腕ひとつで戦国大名になったイメージで語られてきて、当時は梟雄というのが一般的に通用していたのです。悪さをして……。なんていうのかな、ズルをして勝ち上がっていったみたいなね。でも、そうではなかった。きちんと「民政」、いわゆる年貢軽減策だとか福祉政策をやって、ちゃんと立派に領国を維持して、領民を安定した生活に導いたのです。こうした北条氏の政治理念や領国経営は最近ではかなり浸透してきたかなと思いますね。_

--------------------
それぞれが描く伊勢宗瑞
--------------------
諏訪間:つい数年前までは、市民、あるいは我々も北条早雲という言い方しかしていませんでしたが、ここにきて伊勢宗瑞という呼び方が少しずつ定着しつつあります。宮下先生が、15 年にわたり書かれている『センゴク権兵衛』では、いよいよ小田原合戦・小田原攻め(※3)というところですね。その時代だけを取り上げる方法もあるにもかかわらず、北条早雲・伊勢宗瑞の時代に遡って北条五代をきちんと描いていますね。
宮 下:宗瑞って、昔のイメージだと漫画に描きようがなかったと思います。梟雄なら梟雄でいいのですが、梟雄にしてもスーパーマンすぎてリアリティが出ないから描けなかったんです。それが今は、研究が進んだおかげでリアルな人間像が見え始め、一気に描きやすくなりました。ただ、宗瑞のおかげで北条家は栄えるわけですが、最終的には立派な国になりすぎて、秀吉の「何でもあり」な銭の力に負けてしまうというのが僕のイメージの中にありますね。しかし、北条氏だけではなくて関東の歴史という広い視点で見れば、家康政権で関東が西方に勝つという構図の礎は、北条氏にあると思うんですね。そういう風に漫画では脚色しようと思っていますね。
市 長:我々は伊勢宗瑞に関して、法衣をまとってあぐらをかいているような痩身のイメージがあるので、宮下先生の『センゴク権兵衛』の、神輿を担いでしまう(※ 4)、ものすごい筋肉質の宗瑞にはちょっと度肝を抜かれました。他にも、明智光秀などの人物の描き方もそうですけど、インパクトのある描き方をされていますよね。その辺りは、参考にしているものや思いがあるのでしょうか。
宮 下:そうですね。実は宗瑞の顔はソクラテスを参考にしました。インパクト重視にはしたかったのですが、宗瑞の記録を調べると、頭がよいだけではなく武力もある。それでいて京都の悪党を引き連れていく親分肌でもある。これでは結局スーパーマンすぎて、もしこれで顔もよいと神話の神様みたいになってしまう。そうなると人間味がなくなってしまうよな……ということで、このような人物像になりました。あとは宗瑞には愛嬌があったんじゃないかと勝手に思っていて・・・初めてやってきた関東で、いきなり検地(※ 5)ができていますよね。しかも相当早い段階でやっていて、今もそこは謎です。なんでいきなり独立国を立ち上げた宗瑞が検地をしたときにおとなしく民が従ったというのは、愛嬌としか説明できないというか。あるいは恐怖政治かのどちらかですよね。恐怖政治か愛嬌かで言ったら僕は愛嬌が好きなので、愛嬌ではないかと思うことにしましたけどね。
諏訪間:ちなみに小和田先生、宗瑞の愛嬌についての情報はありますか?
小和田:ちょっとわからないねぇ。
宮 下:検地を行ったのが早すぎるんですよね。
小和田:そうなんですよね。戦国時代の最初ですからね。
宮 下:「検地をするから、土地の広さや質を調査する」って言って、農民が教える気にさせるくらいの力を持ち合わせているのが、不思議だなぁってなりましたね。
諏訪間:現在、宮下先生の『センゴク権兵衛』の他にもさまざまな媒体で北条氏を取り上げてもらい、最近、北条氏にスポットが当たっているなということを日々感じるところです。北条五代の大河ドラマ化への活動も含めて、市内外の皆さんに北条氏を広く知ってもらいたいですね。そして、北条氏をコンテンツに、小田原に訪れる観光客が増えることで、経済も回っていくような形を目指していきたいですね。

※1 梟雄
残忍で強く荒々しい人物のことをいい、北条早雲は斎藤道三、松永久秀とともに戦国三梟雄と称されてきた。早雲は、素浪人から戦国大名に成り上がった下剋上の代名詞のように長く言われてきた。
※2 「早雲寺殿廿一箇条」
早起き・早寝、友の選び方、戸締まりの重要性など、早雲が伝えたとされる家訓。
※3 小田原合戦・小田原攻め
天正18(1590)年、天下統一を目指す豊臣秀吉と北条氏政・氏直との合戦。北条氏は小田原城下を周囲9㎞にわたり堀と土塁で囲んだ総構を構築し、籠城戦となる。豊臣軍は関東で最初の総石垣の石垣山城を築城し、15万を超える軍勢で小田原城を包囲した。
※4 神輿を担ぐ早雲
『センゴク権兵衛』では筋肉隆々の早雲が描かれている
※5 検地
永正3(1506)年に相模西郡(松田町・湯河原町)など小田原周辺で郷村の田畑の面積・年貢量を決めるための検地が実施された。これは、戦国大名による検地として、最も古い事例とされている。

小和田哲男
静岡大学名誉教授。
相模北条氏などの戦国大名の研究をはじめ、多くの業績を残している。NHK大河ドラマの時代考証や歴史番組に数多く出演。

宮下英樹
漫画家。
講談社「週刊ヤングマガジン」に、乱世にその名を刻んだ戦国武将たちの興亡史『センゴク権兵衛』を連載中。

加藤憲一
小田原市長。
北条氏にゆかりのある12市2町の行政と観光協会が連携する「北条五代観光推進協議会」会長。

諏訪間順
小田原城天守閣館長・
経済部副部長。馬出門など小田原城の調査・整備を担当し、天守閣の大改修を手掛けるなど、小田原城・小田原北条氏の研究と普及に尽力。

--------------------
まだまだ続く!
北条早雲公顕彰五百年事業
--------------------
北条早雲公顕彰五百年事業 ホームページ

プロジェクションマッピング世界大会 in 小田原城
世界中から、トップレベルの作品が集うアジア最大級の国際的なプロジェクションマッピングの祭典です。小田原城天守閣をスクリーンにして、「夢」/DREAMをテーマに、高度な技術とストーリー性のある作品が映し出されます。
日時 9月20日金曜日~23日祝日日没後
場所 小田原城址公園本丸広場

北条早雲ガイドブック・イベントガイド
北条早雲、小田原北条氏をより多くの人に知ってもらうために、小田原北条氏の事績を掲載したフリーペーパーを発行しています。北条ゆかりの地や「食」、イベントなどの情報が盛りだくさんです。
市役所、小田原駅観光案内所他で配布中

特別企画 予告
伊勢宗瑞~漫画家と歴史家が語る北条早雲
日にち 9月1日日曜日  
会場 小田原市民会館 大ホール
出演者 ゆうきまさみ氏(漫画家)、宮下英樹氏(漫画家)、黒田基樹氏(駿河台大学教授)、諏訪間順
※詳細・申し込みは、北条早雲公顕彰五百年事業ホームページで

====================
#03 夏の暑さ、どう乗り切る? 賢く、涼しく
====================
昨年、日本は災害といっても過言ではない猛暑に見舞われました。
背景には地球温暖化の影響もあるといわれています。
夏本番を迎える7月。 自分自身が体調を崩さないため、そして地球温暖化をこれ以上進めないため、あなたができる、COOLな選択があります。

--------------------
自分にCOOL!
熱中症の現状
--------------------
昨年、小田原消防本部管内で熱中症により救急搬送された人は、226人。それまでの年と比較して2倍以上の人数でした。
平成28年113人
平成29年102人
平成30年226人

熱中症になりやすい日
・気温が高い
・湿度が高い
・風が弱い
・急に暑くなった

熱中症になりやすい人
・肥満体型
・体調が悪い
・持病がある
・暑さに慣れていない
・高齢者
・乳幼児

症状
目まい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分の悪さ、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感

涼しい場所で服をゆるめて休んだり、水分、塩分を補給したりしても、症状が改善しない場合、医療機関を受診しましょう。

--------------------
熱中症にならないために
--------------------
小まめに水分補給!
のどの渇きを感じなくても、小まめに水分・塩分を取りましょう。
●経口補水液
水に食塩と砂糖を溶かした「経口補水液」も熱中症対策に有効です。
水500mLに対し、食塩は1.5g、砂糖は20gほど溶かします。

日光を避ける!
日傘や帽子の使用、日陰に入ることを心掛けましょう。また、気温が高い日は、日中の外出を控えることも大切です。

体の熱を下げる!
通気性に優れ、吸湿性・速乾性のある服を着て、保冷剤や冷たいタオルで体を冷やすように心掛けましょう。

--------------------
室内の熱中症にも注意
--------------------
 小田原消防本部管内でも、屋内で熱中症になり救急搬送されたという人は、多くいます。
 屋内でもエアコンや扇風機を使ったり、水分や塩分を小まめに取ったりしましょう。
 エアコンの使い過ぎなどにより、エネルギーをたくさん使うと、電気代が高くなる心配も……。そのようなとき、私たちは、どのような選択ができるのでしょうか。

--------------------
熱中症に関するお知らせ
--------------------
学校にエアコンを設置
 昨年度からの空調設備設置事業により、すべての市立小・中学校の普通教室に、エアコンが設置できました。夏の猛暑日も、児童・生徒に望ましい学習・生活環境を提供できるようになりました。

公共施設などに来られる際のお願い
 温度の感じ方は、人により異なります。多くの人が集まる施設に行く際は、温度調整がしやすい服装を心掛けましょう。
 また、水分補給をするときは、施設内のルールに従ってください。
かもめ図書館では、水筒やペットボトルなどふた付きのものであれば、本を読むスペースでも飲み物が飲めます

仕事中の熱中症にも注意
 作業途中に、十分な休憩を取ったり、職場に暑さ指数(WBGT値)測定器を設置し、WBGT値による作業管理を徹底したりしましょう。熱中症と思われる人を休ませるときは、必ず見守り、異変を感じたら、すぐに医師の診断を仰ぎましょう。

WBGT値測定器。それぞれの温度を測り、「気温」とは異なる「暑さ」の指数を測る。(環境省熱中症予防情報サイトの写真を加工)

--------------------
COOL CHOICE!
地球に優しく
--------------------
毎日たくさんのエネルギーを使うと、温室効果ガスの排出を増やし、地球温暖化につながります。
「COOL CHOICE」とは、省エネ家電、省エネ住宅、エコカーといった低炭素型の製品、サービス、ライフスタイルなど、地球温暖化対策に役立つ「賢い選択」をしていこうという国民運動です。
【問】エネルギー政策推進課 電話 0465-33-1424 【WEBID】 P22594

--------------------
窓からの熱を遮る
--------------------
夏場、冷房をつけていても、屋外の熱が部屋を暖めてしまいます。実はその熱の多くが「窓」から入ってきていることを知っていますか?
冷房中に暑い空気、熱が屋外から入る割合
屋根9%、窓など71%、換気5%、壁13%、床2%

グリーンカーテン
建物の外側に、ゴーヤなど植物を栽培し、「緑のカーテン」を作ります。冷房効率が上がります。

遮熱フィルム
夏は窓から入る熱を遮り涼しく、冬は窓から逃げる熱を減らして暖かくします。紫外線も99%以上カットします。

遮熱カーテン
直射日光熱を遮り、室温上昇を抑えます。冬は暖かい空気が外に出ることを防ぎます。

--------------------
省エネ性能に優れた
家電機器に買い換える
--------------------
 まだ使えるから、と古い家電を使い続けていませんか?
年々、家電の省エネ化は進み、古い家電を使い続ける方が、もったいない場合があります。省エネ製品に買い換えると、電気代もCO2の排出量も削減されます。

年間の電気代
冷蔵庫
2007年型/16,335円
2017年型/8,235円
10年前と比べると 約49%削減
8,100円お得!

エアコン
2007年型/26,110円
2017年型/21,330 円
10年前と比べると 約18%削減
4,780円お得!

照明
一般電球/2,916円
電球型LEDランプ/432円
LED照明に換えると
2,484円お得!
※照明器具の種類によって、工事が必要な場合があります。詳しくは、販売店などにご確認ください。

 市では、昨年度、小田原市地球温暖化対策推進計画を改訂し、さらに力を入れて地球温暖化対策に取り組んでいます。
 小田原市で排出される温室効果ガスのうち、家庭から出る量が、20 %以上を占めます。家電の消費電力などを測定できる「ワットアワーメーター」を使って、家電の使い方を工夫しましょう。1か月単位で貸し出しますので、環境政策課(電話 0465-33-1472)にご連絡ください。

====================
#04 〈連載〉みんなで育てよう 教育の木
====================
教育委員会って何をしているところ?
見たり、聞いたりする機会が少ない、「市教育委員会」の取り組みを連載で紹介します。

第2回 学校給食
 小田原市では、全市立小・中学校と幼稚園2園で、完全給食を実施。児童や生徒が健やかに成長するよう、安全で栄養バランスのとれた給食を提供しています。
また、年3回、地場産品を食材とした「小田原献立」を作っています。

栄養士が語る「学校給食」
豊川共同調理場 山村未希 栄養士
 豊川共同調理場では、約880人分の給食を作り、豊川小学校や城南中学校に給食を届けます。1日約100㎏の野菜を、家庭用包丁で切っています。安心・安全なおいしい給食を届けるため、夏でも大きな釜をかき回し、冬でも冷たい水で野菜を3回以上、しっかり洗います。から揚げなどの数を、全クラス分数えるのも、根気が要る作業です。
 夏は、バテないようにビタミンB1を多く含む、豚肉や大豆・大豆製品を使った料理や、お酢を使ったさっぱりとした料理を献立に取り入れます。これからも、子どもの健康と笑顔のため、調理員さんと給食を作っていきます。

今月のシーン 50キログラム の野菜を洗う

まごころ通信
広報紙だけでは紹介しきれない、教育委員会の取り組み。詳しくは、教育委員会発行の「まごころ通信」で。【WEBID】 P23859

====================
#05 選ばれたのは小田原でした 見る、感じる オーストラリアとスポーツ交流
====================
9月に開催されるラグビーワールドカップ2019、来年開催される東京2020オリンピック。この両方の大会で、小田原はラグビーオーストラリア代表の事前キャンプ地に選ばれました。
さらに、オーストラリア政府が、「オーストラリアラグビー協会」と「オーストラリアオリンピック・パラリンピック両委員会」と連携して行う、スポーツ外交キャンペーン「AUS+RALLY」(オーストラリー)の公式パートナー第1号にも選ばれました。「Friends of Australia」として、大使館と連携してイベント情報などを活発に発信し合い、「チーム・オーストラリア」を応援、交流していきます。
【問】企画政策課 電話 0465-33-1408 【WEBID】 P15307
ラグビーワールドカップ開催100日前の6月12日、オーストラリア大使館にて。
国内に100以上あるオーストラリアとの姉妹都市・友好都市の中から、最初の認定。 

--------------------
世界の強豪 オーストラリア女子セブンズ代表 来る!
--------------------
東京2020オリンピック正式種目の7人制ラグビーに出場するオーストラリア女子セブンズ代表。2016年のリオデジャネイロオリンピックで金メダルを獲得した強豪が、来年のオリンピック本番に向け、小田原でキャンプを行います。
(C)RUGBY.com.au

注目選手
シャーロット・キャスリック
ポジション:バックス
オーストラリアのスター選手。冷静さと抜群の判断力を持ち、プレーメーカーとして活躍している。

エリア・グリーン
ポジション:バックス
 愛称グリーンマシーン。抜群のスピードとパワーを持ち、金メダルを目指すオーストラリアに欠かせないプレーヤー。

■キャンプ予定
期間 7月25日木曜日~31日水曜日
練習場所 城山陸上競技場

■滞在スケジュール
歓迎セレモニー
7月25日木曜日16時30分~17時00分 小田原城址公園 本丸広場

公開練習 7月26日金曜日・28日日曜日・30日火曜日
10時00分~12時00分 城山陸上競技場
※気象状況などにより、スケジュールが変更となる場合があります。
見学可能

ラグビークリニック 
7月28日日曜日16時00分~17時00分 城山陸上競技場

小田原ちょうちん夏まつり出演
7月27日土曜日17時00分頃から1時間程度 
小田原城址公園 二の丸広場

最新情報はこちらから
ラグビーオーストラリア代表応援特設ホームページ

====================
#06 〈連載〉今月の笑顔
====================
いざ、全国へ! 西湘Wings.FC
 5月5日、千葉県総合スポーツセンターサッカー場。試合終了のホイッスルと共に、選手の喜びの声が響きました。西湘Wings.FC、「JFA全日本O-40サッカー大会関東予選会」優勝。全国への切符をつかみました。
 平成13年に創設された、西湘Wings.FCは、県予選を無敗で優勝し、1都7県の代表が戦う関東予選会に出場しました。練習で研ぎ澄まされた堅守速攻を武器に、栃木、東京、千葉の代表を次々と撃破。そして、決勝戦では群馬代表を3対0で下し、栄光を手にしました。
 「チームの強みは、抜群のチームワーク。森監督が、うまく選手のモチベーションを保ってくれています。多くの選手が出場できるように采配しながら、試合に勝つ。名監督ですね」とキャプテンの和泉選手。「楽しみながら、勝つ」をモットーとする森監督は、チームワークがよいからこそ辛かったことも。「大会に参加できる27人の中から25人の登録選手を決めることが本当に辛かった。外れた選手は、大会に来なくてもおかしくない。でも、大会に来て一生懸命サポートしてくれた。対戦相手には元Jリーガーもいたけれども、こうやってチーム一丸となることで、相手を上回ることができた」と優勝の要因を語ります。
 次の舞台は、10月の北海道。「若い頃に夢見た全国大会に挑戦できるとは思ってもいなかった。この歳でもスポーツを続ければ、輝くことができる。こういう生涯スポーツの素晴らしさを伝えていきたいですね」。子どものような笑顔で話す『おやじたち』。そのきらきらしたひとみには、全国での栄冠が見えています。

====================
#07 おだわら情報
====================
--------------------
10月から全国一斉に 幼児教育・保育の無償化が開始
--------------------
【WEBID】 P27360 【問】保育課 電話 0465-33-1451
10月から全国的に、3~5歳の幼稚園・保育所・認定こども園などの利用料が無償化されます。
無償化に必要な申請の流れや金額の計算方法、対象となるサービスなどの詳細は、市ホームページまたは保育課窓口で配布するパンフレットを確認して、必要な手続きをしてください。
保育所・認定こども園・地域型保育の0~2歳児クラスに第2子以降が在園しているときは、これまでどおり保育料を算定するため、第2子は半額負担・第3子以降は無料となります。なお、通園送迎費や給食の食材料費、行事費などは、無償化の対象外になるため、これまで保育料に副食費が含まれていた保育所と認定こども園(保育部)では、10月からは副食費も実費負担となります。

対象施設・サービス別に見る無償化
施設・サービス/対象者(※3)/無償化対象/無償化対象額/無償化に必要な条件/手続き
1/保育所/(1)3~5歳の子ども(2)0~2歳で住民税非課税世帯の子ども/基本保育料(月額保育料)/全額//不要(9月頃に、市から対象者に、保育料変更の通知を発送予定)
2/認定こども園(保育部)/(1)3~5歳の子ども(2)0~2歳で住民税非課税世帯の子ども/基本保育料(月額保育料)/全額//不要(9月頃に、市から対象者に、保育料変更の通知を発送予定)
3/認定こども園(幼稚部)/満3歳に達した子ども~5歳の子ども/基本保育料(月額保育料)/全額//不要(9月頃に、市から対象者に、保育料変更の通知を発送予定)
4/幼稚園(新制度移行園)(※1)/満3歳に達した子ども~5歳の子ども/基本保育料(月額保育料)/全額//不要(9月頃に、市から対象者に、保育料変更の通知を発送予定)
5/幼稚園(新制度未移行園)(※2)/満3歳に達した子ども~5歳の子ども/基本保育料(月額保育料)/月額2.57万円までの分//在園施設経由で申請(※5)
6/地域型保育(小規模保育事業など)/0~2歳で住民税非課税世帯の子ども/基本保育料(月額保育料)/全額//不要(9月頃に、市から対象者に、保育料変更の通知を発送予定)
7/幼稚園・認定こども園(幼稚部)の預かり保育事業/(1)3~5歳の子ども(2)住民税非課税世帯で満3歳に達した(1)以外の子ども/預かり保育利用料/利用日数に応じて次の上限額の範囲内までの分<上限額>対象者(1)は月額1.13万円、対象者(2)は月額1.63万円/保育を必要とする事由があること(※4)/在園施設経由で申請
8/次のサービスで市が無償化対象であることを確認したもの ○認可外保育施設 ○一時預かり事業 ○病児・病後児保育事業 ○ファミリー・サポート・センター事業/(1)3~5歳の子ども(2)0~2歳で住民税非課税世帯の子ども/施設・サービスの利用料/次の上限額までの分<上限額>対象者(1)は月額3.7万円、対象者(2)は月額4.2万円※企業主導型保育事業は、標準的な利用料が無償になる予定/保育を必要とする事由があること(※4)1、2、6の施設に在籍していないこと/市保育課へ申請※企業主導型保育事業は、利用施設に直接、お問い合わせください。
9/特別支援学校(幼稚部)/対象や無償化の内容・申請方法については、市保育課にお問い合わせください。

※1 子ども・子育て支援新制度に移行した幼稚園。市内では、御濠端幼稚園、花園幼稚園、市立幼稚園
※2 子ども・子育て支援新制度に移行していない幼稚園(県の私学助成対象園)。市内では、※1以外の幼稚園
※3 平成31年4月1日時点での年齢(満3歳の部分は除く。)
※4 小田原市が定める認定事由に該当すること 
※5 今年度4~9月分は私立幼稚園就園奨励費補助金の対象となりますので、8ページの記事もご覧ください。

--------------------
令和2年オープン予定
お城通り地区再開発事業 広域交流施設 愛称募集
--------------------
【WEBID】 P27358 【問】都市計画課 電話 0465-33-1653
新しい小田原のシンボルとしてオープンする予定の広域交流施設。図書館・子育て支援センターなどの公共施設、ホテル、商業施設の他、1階には観光バスの乗降場も整備し、中心市街地の一層の活性化を目指しています。
この施設が市民や来訪者に親しまれ、長く愛されるような「愛称」を募集します。
完成イメージ

募集期間 7月1日月曜日~31日水曜日
応募方法 応募用紙に必要事項を記入し、郵送、ファクス( FAX 0465-24-5900)、応募箱(万葉の湯小田原館、市役所2階ロビー)、または万葉倶楽部ホームページの応募フォームから
※郵送先 〒250-0011 小田原市栄町1-14-48
ジャンボーナックビル8階 万葉倶楽部「愛称募集」係
※応募用紙は、市内公共施設と万葉倶楽部各施設に置いてあります。
結果発表 9月下旬(予定)

--------------------
漁港で夏の思い出を
第29回小田原みなとまつり
--------------------
【WEBID】 P27145 【問】水産海浜課 電話 0465-22-9227
海と人との「ふれあいの場」、みなとまつり。
新鮮な魚の即売会や、漁船での沖合クルーズ、魚と直接触れ合うタッチングプール、早川でのマスのつかみどりや釣りなど、親子で楽しめる体験型のイベントが盛りだくさん。漁港で夏休みの一日を満喫しませんか。
小田原漁港は、早川駅から徒歩1分。臨時駐車場あり(会場まで無料送迎バスあり)。交通渋滞が予想されるため、公共交通機関の利用をお願いします。

日時 8月4日日曜日9時00分~17時00分
場所 小田原漁港とその周辺
定置網見学
魚のつかみどり

みなとまつりプレイベント
【WEBID】 P27145 【問】水産海浜課 電話 0465-22-9227
みなとまつりの事前イベントとして、ミニタッチングプール、海の魚のお面を作る「おだわら・コドモ・アート」を行います。
日時 7月27日土曜日10時00分~正午
場所 小田原地下街ハルネ小田原

====================
#08 くらしのガイド おだわらいふ「お知らせ」
====================
--------------------
市立図書館臨時休館日
--------------------
【ID】 P27108 市立図書館 電話 0465-24-1055
図書整理のため、全館休館します。
【日】7月1日月曜日・8日月曜日・16日火曜日・22日月曜日・29日月曜日、8月5日月曜日・13日火曜日・19日月曜日・26日月曜日、9月2日月曜日・9日月曜日・17日火曜日・24日火曜日・30日月曜日

--------------------
おすすめの本のリーフレット
--------------------
【ID】P18087 かもめ図書館 電話 0465-49-7800
市立図書館 電話 0465-24-1055
小学生から高校生に、おすすめの本を紹介するリーフレットを配ります。夏の読書に活用してください。
【期】7月15日祝日~8月31日土曜日
【場】市内図書館、図書室、図書コーナー
※市ホームページにも掲載

--------------------
ごみの出し方(花火・マッチ類)
--------------------
【ID】P20600 環境事業センター 電話 0465-34-7325
使用済みの花火・マッチ類は、水にぬらしてから指定ごみ袋に入れ、「燃せるごみ」の日に、ごみ集積場所に出してください。

--------------------
花火は迷惑にならないように
--------------------
【ID】P02607 環境保護課 電話 0465-33-1483
小田原警察署地域課 電話 0465-32-0110
深夜に公共の場所で音の出る花火をすることは、県・市の条例で禁止されています。近所に迷惑をかけないよう、マナーを守って楽しみましょう。
また、深夜の花火で困ったときは、最寄りの交番に連絡してください。なお、迷惑花火で日頃から悩んでいる場合は、環境保護課に相談してください。

--------------------
上府中公園駐車場(夏季)
--------------------
上府中公園管理事務所 電話 0465-42-5511
夏季限定で利用時間を拡大します。
【期】7月16日火曜日~9月1日日曜日
7時00分~22時00分 ※通常は9時00分~22時00分

--------------------
久野霊園行き直通路線バスの運行
--------------------
伊豆箱根バス(株)小田原営業所 電話 0465-34-0333
【ID】P01094 みどり公園課 電話 0465-33-1586
お盆の時期に合わせて、久野霊園への直通路線バスを運行します。
【日】7月13日土曜日・14日日曜日(予定)
発車場所 【行き】小田原駅西口発 【帰り】久野霊園発
※運行時刻や費用など詳しくは、バス会社にお問い合わせください

--------------------
地籍調査事業について
--------------------
【ID】P01759 土木管理課 電話 0465-33-1537
道路・水路などの官地と民地との境界を確認する、地籍調査を行います。調査に伴い、立ち会いをお願いする場合があります。また、調査員が私有地内に立ち入らせてもらうことがあります。ご協力をお願いします。
【期】7~12月(予定)
調査区域 扇町1丁目、扇町3丁目、南鴨宮1丁目、中新田、鴨宮、国府津、中村原、羽根尾の各一部

--------------------
私立幼稚園就園奨励費補助金
--------------------
【ID】P02059 保育課 電話 0465-33-1451
私立幼稚園の入園料・保育料の一部を補助します。申請が済んでいない人は、通園する幼稚園で申請してください。
【対】今年度4~9月の間に在籍する、平成25年4月2日~28年4月1日生まれの園児の保護者
※満3歳に達し、年度の途中で幼稚園に入園した場合も対象です。
※市外の幼稚園に通園している園児の保護者で、申請書を園から配布されていないときは、保育課へご連絡ください。
※所得制限があります。
※子ども・子育て支援新制度に移行した園は対象外です。

--------------------
参議院議員通常選挙
--------------------
【ID】P27290
選挙管理委員会(投票日以外) 電話 0465-33-1742
投票・開票本部(投票日) 電話 0465-37-9920
任期満了に伴う参議院議員通常選挙が、執行されます。
●投票
【持】投票所入場整理券
※投票日など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
●期日前投票
市役所・マロニエ
【期】投票日の16日前から投票日前日まで
【時】8時30分~20時00分
小田原地下街ハルネ小田原
【期】投票日の7日前から投票日前日まで
【時】10時00分~20時00分
●開票
【時】21時00分~
【場】小田原アリーナ1階サブアリーナ
※投票・開票速報は、市ホームページをご覧ください。

--------------------
ともに生きる社会かながわ憲章
--------------------
神奈川県共生社会推進課 電話 045-210-4961
県は共生社会の実現に向けて取り組んでいます。 
【関】障がい福祉課
ともに生きる

--------------------
後期高齢者医療保険
--------------------
【ID】P24919 保険課 電話 0465-33-1843
平成31年度の保険料
平成30年中の所得により、年間保険料を計算し、保険料決定通知書を7月中旬に送ります。平成31年度の保険料率は、所得割率が8.25%、均等割が41,600円。賦課限度額は62万円です。
注意事項
●納付方法は、原則として年金天引きですが、一定の条件を満たしていない場合は、納付書や口座振替による納付になります。
●保険料が増えると、年金天引きが中止となり、納付書や口座振替による納付に切り替わる場合があります。
●後期高齢者医療保険料の納付には、国民健康保険料の納付口座が自動的には引き継がれません。口座振替を希望する場合は、金融機関または保険課で、口座振替の手続きをしてください。
●年金天引きの人でも、口座振替への変更が可能です。口座振替の手続き後、保険課または各住民窓口(マロニエ、いずみ、こゆるぎ)で手続きをしてください。
平成31年度からの保険料の軽減内容の変更
被用者保険の被扶養者(国民健康保険・国民健康保険組合の加入者以外)であった場合の軽減について、これまでは、軽減期間に制限を設けず、均等割額が5割軽減でしたが、平成31年度以降は資格取得後2年間まで5割軽減となり、3年め以降は軽減がなくなります。
減額認定証および限度額認定証の更新
現在、(1)減額認定証および(2)限度額認定証を持ち、8月1日以降も対象となる人には、7月下旬に新しい認定証を送付します。更新手続きは不要です。
【対】(1)世帯全員が市民税非課税の人
(2)自己負担割合が3割で、課税所得額が145万円以上690万円未満の人
保険料の試算シートの公開
県後期高齢者医療広域連合のホームページで平成31年度分保険料の試算ができます。
【ホ】https://www.union.kanagawa.lg.jp/cgi-evt/shisan31.cgi

--------------------
8月1日から国民健康保険被保険者証が変わります
--------------------
【ID】P27316 保険課 電話 0465-33-1845
新しい被保険者証は、7月下旬に簡易書留で送付します。また、70~74歳の人は今回から、大きさと有効期限が異なっていた被保険者証と高齢受給者証が一体化され、カードサイズの「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」1枚になります。
自己負担割合の判定要件
70~74歳の人は所得に応じて自己負担割合が違います。
70~74歳の国民健康保険加入者で、平成30年中の住民税課税所得が145万円以上の人は3割ですが、次の要件を満たすときは、申請により負担割合が2割になります。
70~74歳の人が、
・同じ世帯内に一人…前年中の合計収入383万円未満
・同じ世帯内に二人以上…前年中の合計収入520万円未満
※この要件を満たす可能性がある人に、「基準収入額適用申請のご案内」を送ります。案内を確認し、申請してください。
※今まで高齢受給者証に同封されていた限度額適用認定証の申請書は今年度からは送付されません。必要な人は申請してください。

--------------------
保険料の納付
--------------------
【ID】P25264 (1)(3)保険課 電話 0465-33-1834
(2)高齢介護課 電話 0465-33-1840
次の保険料の納期限は、7月31日水曜日です。期限までに納めてください。
(1)国民健康保険料第2期
(2)介護保険料第2期
(3)後期高齢者医療保険料第1期

--------------------
7月の納税
--------------------
【ID】P01397
納付関係 市税総務課 電話 0465-33-1345
課税内容 資産税課  電話 0465-33-1361
7月31日水曜日は、固定資産税・都市計画税(第2期)の納期限です。期限までに納めてください。口座振替をご利用の人は、納期限の前日までに預貯金残高をご確認ください。
※土・日曜日、祝日は、マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口、コンビニエンスストアをご利用ください。ただし、納付書が必要です。

--------------------
地域包括支援センターの移転
--------------------
【ID】P03387 高齢介護課 電話 0465-33-1864
「地域包括支援センターさくらい」の場所が変わりました。電話番号は変わりません。(電話 0465-20-3371)
【場】曽比1957(桜井小学校の隣)

--------------------
老齢年金の資格期間
--------------------
【ID】P01818 小田原年金事務所 電話 0465-22-1391
老齢年金は、保険料納付済み期間と保険料免除期間などを合計した「資格期間」が、10年(120月)以上で受け取れます。
年金の額は納付した期間などに応じて決定します。20歳から60歳までの40年間保険料を納付した人は満額の老齢基礎年金を受け取れます。
【関】保険課

--------------------
プール・海水浴場がオープン
--------------------
【ID】P07850 (1)スポーツ課 電話 0465-38-1148
【ID】P22923 (2)(3)観光課 電話 0465-33-1521
(1)御幸の浜プール
【期】7月13日土曜日~8月31日土曜日
9時00分~17時00分(入場は16時30分まで)
【費】大人250円、4歳~中学生100円、3歳以下無料
※7月13日土曜日は無料
    ※13ページに、小・中学生対象の無料チケット有り。
※プール東側に臨時駐輪場があります。

(2)御幸の浜海水浴場
【期】7月13日土曜日~8月25日日曜日 9時00分~17時00分
御幸の浜海水浴場には、駐車場はありません。路上駐車は緊急車両の通行の妨げや、近隣住民の迷惑になるのでご遠慮ください。
(3)江之浦海水浴場
【期】7月20日土曜日~8月25日日曜日  9時00分~17時00分
江之浦海水浴場には、有料駐車場があります。

--------------------
農地パトロールの実施
--------------------
【ID】P27315 農業委員会事務局 電話 0465-33-1748
遊休農地や違反転用の発見・防止のため、8月下旬までに農地パトロールを実施します。新たに遊休農地であることが明らかになった農地は、後日、所有者に利用の意向を調査する予定です。
雑草などが繁茂するなど耕作が放棄されている農地は、草刈りなどにより、適正に管理してください。

--------------------
令和元年度5・6月補正予算の概要
--------------------
【ID】P26542 財政課 電話 0465-33-1313
【5月補正予算の概要】
一般会計補正予算
(7,730万5千円追加)
●介護保険事業特別会計繰出金の増額
介護保険事業特別会計補正予算
この結果、全会計の予算額は、1,573億4,235万7千円となりました。
【6月補正予算の概要】
一般会計補正予算
(31億4,542万2千円追加)
●民間保育所運営費等補助事業費の増額
●本丸広場等便所整備設計委託料の計上
●清閑亭周辺散策路改良工事請負費の計上
●常盤木橋周辺園路改良工事請負費の計上
●私立幼稚園就園奨励費補助金の減額
介護保険事業特別会計補正予算
(1,027万6千円追加)
病院事業会計補正予算
(3,019万3千円追加)
●新病院建設事業基本計画策定等支援事業費の計上
この結果、全会計の予算額は、1,605億2,824万8千円となりました。
【寄附者一覧】(敬称略)
●ふるさと文化基金寄附金(5万円)
・小田原モラロジー事務所
●市民ホール整備基金寄附金
(合計26万5,830円)
・鈴乃会 ・匿名
●防災対策基金寄附金(10万円)
・西湘ビルメンテナンス協同組合
●社会福祉基金寄附金
(合計15万7,746円)
・タスカル 女子マルシェ
・本門佛立宗法正寺 ・匿名
●ふるさとみどり基金寄附金(75万円)
・匿名

--------------------
夏の交通事故防止運動 
7月11日木曜日~20日土曜日
--------------------
【ID】P27350 地域安全課 電話 0465-33-1396
夏は、レジャーなどによる過労運転や、開放感による無謀運転などで、交通事故が起きやすい季節です。ルールとマナーを守り、安全運転を心掛けましょう。

====================
#09 くらしのガイド おだわらいふ「募集」
====================
--------------------
夏休み親子自然観察会
--------------------
【ID】P27301 〔申込〕環境保護課 電話 0465-33-1481
親子で魚取りを楽しみます。先生が取った魚の解説をします。
【日】8月11日祝日9時00分~12時00分 ※小雨決行
【場】小田原アリーナ駐車場
【費】500円(資料代・保険料など)
【持】網、魚を入れる容器、魚取りのできる服装、水の中で履く靴、帽子着用
【講】勝呂尚之さん(県水産技術センター内水面試験場専門研究員)
【主】酒匂川水系の環境を考える会

--------------------
何がいるかな?生き物観察会
--------------------
【ID】P27304 環境保護課 電話 0465-33-1481
生き物がたくさんいる栢山の小川で観察をします。
【日】7月20日土曜日9時30分~12時00分 集合 尊徳記念館 9時00分
【定】20人・申込先着順
【持】汚れてもよい服、飲み物、タオル、網(可能であれば)
【申】7月17日水曜日までに、サシバプロジェクト・奥津(電話 0465-37-0717)に電話またはメールで
【E】y-okutsu@pd5.so-net.ne.jp

--------------------
里山の恵みを感じるツアーの参加者
--------------------
【ID】P27298 〔申込〕箱根町環境課 電話 0460-85-9565
「森・里・そこに暮らす人」との関わり合いと、自然の役割や保全することの大切さを学ぶツアーです。
【日】8月21日水曜日9時00分~17時00分(予定)  集合 小田原駅西口
【場】大井町相和地域
【内】希少な天然林や湧水巡り、ブルーベリー摘み、パフェ作り体験
   ※天候などにより変更の場合有り。
【対】県内在住の小学4年生以上40人・申込先着順(小学生は保護者同伴)
【費】200円(保険料)
【持】歩きやすい服装・靴
【申】7月16日火曜日~31日水曜日の9時00分~17時00分に電話で
【主】県西部広域行政協議会環境部会
【関】環境政策課

--------------------
援農者育成「Re農地」講座
--------------------
〔申込〕農地活!片浦事務局・帰山
電話 080-4612-8420
「農」に関する知恵や技術を、実践で学びます。
【日】(1)7月13日土曜日 (2)7月27日土曜日 (3)8月10日土曜日 (4)8月24日土曜日 10時00分~16時00分
【場】根府川地内(参加者に別途通知)
【定】各15人・申込先着順  
【費】各1,000円
【申】各開催日の2日前までに、メールまたは電話で
【E】kataura55sep@gmail.com
【ホ】http://kataurapro.wordpress.com/
※本講座は連続講座ですが、1回のみの参加もできます。 
【関】農政課

--------------------
夏休み親子おこづかい教室
--------------------
【ID】P27355 〔申込〕地域安全課 電話 0465-33-1775
お金の大切さや使い方を、親子で体験しましょう。
【日】8月8日木曜日10時00分~12時00分
【場】けやき2階大会議室
【対】小学生とその保護者30組60人・申込先着順
【講】金融広報アドバイザー
【申】直接または電話で

--------------------
子ども料理教室(初級者)
--------------------
【ID】P20630 学校給食センター 電話 0465-36-7512
簡単にできる朝食を作ります。
【日】8月1日木曜日・2日金曜日10時30分~13時30分
【場】マロニエ2階食の創作室
【対】市内小学4~6年生各25人程度・多数抽選  
【費】300円
【持】筆記用具、エプロン、三角巾、布巾、手拭きタオル、水筒、上履き
【申】7月12日金曜日までに、往復はがきに氏名(ふりがな)・性別・住所・電話(自宅、保護者携帯)・学校名・学年・希望日・グループの場合は代表者名を書いて、学校給食センター(〒250-0863飯泉1248)へ郵送または市ホームページで

--------------------
酒匂川フォトコンテスト
--------------------
【ID】P27303 酒匂川水系保全協議会
(環境保護課内) 電話 0465-33-1481
酒匂川水系の美しさを伝え、環境保全の大切さを啓発するため、酒匂川水系を題材にした未発表の写真を募集します。
【申】9月6日金曜日までに、公共施設などにある応募用紙に必要事項を書いて、郵送で
※応募作品は、引き取りに来る場合のみ返却します。また、入選者には、フォトデータを提出してもらいます。

--------------------
野遊び探検(夏の巻)
--------------------
〔申込〕美しい久野里地里山協議会・近藤 電話 0465-35-4445
久野川上流で生物観察、川遊び、竹工作、たき火を使った料理などを体験します。
【日】8月18日日曜日9時30分~15時00分
【場】久野地区
【対】小学生以上の親子25組・申込先着順
【費】大人1,000円、子ども500円 
【関】農政課

--------------------
夏の観察会
--------------------
〔申込〕たんぼの恵を感じる会事務局・藤尾 電話 090-2548-1406
田んぼ周辺の生き物を観察します。
【日】7月28日日曜日8時30分~12時00分
【場】日本新薬工場前の田んぼ
【費】500円
【持】お絵かき道具、タオル、水にぬれてもよい服や履物
【講】勝呂尚之さん(県水産技術センター水面試験場専門研究員)
【ホ】http://tanbo.gooside.com/
【関】農政課

--------------------
市立図書館の思い出
--------------------
【ID】P27109 市立図書館 電話 0465-24-1055
市立図書館(星崎記念館)は令和2年3月31日火曜日をもって閉館します。「市立図書館の思い出」などをテーマに、閉館記念誌を発刊します。
【内】原稿800文字程度
【申】8月31日土曜日までに、直接、郵送またはメールで
〒250-0014 城内7-17 市立図書館宛て
【E】to-hoshi@city.odawara.kanagawa.jp

--------------------
金次郎を学ぶ会
--------------------
【ID】P27029 尊徳記念館 電話 0465-36-2381
二宮金次郎の生誕日にちなみ、講座を開催します。
【日】7月14日日曜日13時00分~15時00分
【内】・金次郎を学ぶ/金次郎を教える~教材としての「二宮金次郎」~
【場】尊徳記念館3階講堂
【定】80人・当日先着順

--------------------
基準緩和型サービス従事者研修
--------------------
【ID】P19446 〔申込〕高齢介護課 電話 0465-33-1826
修了者は、介護予防・日常生活支援総合事業のサービスに従事できます。
【日】8月28日水曜日9時30分~17時45分
【場】梅の里センター大会議室 
【定】30人・申込先着順
【申】8月21日水曜日までに、直接または電話で

--------------------
認知症サポーター養成講座
--------------------
【ID】P18188 〔申込〕高齢介護課 電話 0465-33-1864
【日】8月7日水曜日14時00分~16時00分
【場】おだわら総合医療福祉会館4階会議室2
【対】市内在住・在勤・在学の人30人・申込先着順
【講】キャラバン・メイト
【申】前日までに、電話で

--------------------
家族介護教室
--------------------
【ID】P18184 〔申込〕高齢介護課 電話 0465-33-1864
【日】(1)7月30日火曜日(2)8月29日木曜日 10時00分~12時00分 
【場】けやき4階第3会議室
【内】(1)介護技術~排せつ~ (2)口腔ケアと薬
【対】高齢者を介護している家族、介護に関心のある人25人・申込先着順
【申】各前日までに、電話で

--------------------
福祉施設体験学習
--------------------
〔申込〕社会福祉協議会 電話 0465-35-4000
施設で働く専門職の人や、施設を利用している高齢者や障がい者と触れ合い、福祉について考えます。
【期】7月25日木曜日~8月23日金曜日
【場】市内福祉施設11か所
【対】小学5年生以上の人・申込先着順
※実施日程、定員、申込期限、必要経費などは施設ごとに異なります。詳しくは、お問い合わせください。
【関】福祉政策課

--------------------
小田原文学館特別展記念講演会
--------------------
【ID】P27107 〔申込〕市立図書館 電話 0465-24-1055
「坂口安吾と仲間たち-アテネ・フランセの青春-」をテーマに、話を聞きます。
【日】7月30日火曜日18時30分~
【講】庄司達也さん(横浜市立大学教授)
【場】UMECO会議室1・2
【定】50人・申込先着順
【申】7月28日日曜日までに、市立図書館へ直接または電話で

--------------------
花苗づくり講習会
--------------------
【ID】P26471 みどり公園課 電話 0465-33-1584
種から冬用のパンジーを育てます。
【日】(1)7月23日火曜日9時30分~11時30分
   (2)7月24日水曜日9時30分~11時30分
   (3)7月25日木曜日13時30分~15時30分
※(1)~(3)のいずれかを受講
【場】フラワーガーデン
【対】市内在住・在勤の人
【費】500円(材料費)
【申】7月19日金曜日までに、はがきに住所・氏名・電話番号を書いて、みどり公園課へ郵送で

--------------------
おだわら市民学校公開講座
--------------------
【ID】P27310 〔申込〕けやき 電話 0465-33-1882
市民学校が目指す人づくり・まちづくりについて、有識者や実践者から話を聞きます。
【日】7月27日土曜日14時00分~16時00分
【場】けやき2階ホール
【内】(1)基調講演 
「市民がともに学び、分かち合い、創るまち」
【講】神野直彦さん(おだわら市民学校名誉校長、日本社会事業大学学長、東京大学名誉教授)
(2)パネルディスカッション
【定】200人・申込先着順
【申】電話または市ホームページで
   ※定員に空きがある場合に限り、当日参加も可

--------------------
救命講習(普通・上級)
--------------------
【ID】P00490 救急課 電話 0465-49-4441
(1)普通救命講習1
成人の心肺蘇生法とAEDの取り扱いについて学びます。
【日】8月25日日曜日9時30分~12時30分
【場】マロニエ
(2)上級救命講習
普通救命講習1の内容に「傷病者管理」「異物除去」「搬送法」「熱傷の手当」などを加えた応急手当て全般を学びます。
【日】8月3日土曜日9時30分~18時30分
【場】いそしぎ
(1)(2)共通
【対】中学生以上(市消防管内に在住・在勤・在学の人を優先)(1)30人(2)20人・申込先着順
【申】電話(平日9時00分~17時00分)で予約後、(1)8月15日木曜日(2)7月25日木曜日までに、申請書を最寄りの消防署所へ直接

--------------------
夏休みボランティア体験学習
--------------------
〔申込〕UMECO 電話 0465-24-6611
中学・高校生を中心に、誰でも参加できる体験学習です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
【期】7月20日土曜日~8月31日土曜日
【申】7月15日祝日から、直接または電話で
【ホ】http://umeco.info/

--------------------
くらしの講座
--------------------
【ID】P27291 〔申込〕地域安全課 電話 0465-33-1775
健康食品について学びましょう。
【日】8月8日木曜日14時00分~16時00分
【場】けやき3階視聴覚室
【定】40人・申込先着順 
【講】国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所職員
【申】直接または電話で(託児有り(2歳以上、おやつ代など100円)、要予約)

--------------------
シニア向け現場体験セミナー~介護編~
--------------------
【ID】P27292 〔申込〕市生涯現役推進協議会
(企画政策課内) 電話 0465-33-1318
介護の仕事についての講演と、介護施設で体験ができるセミナーです。
(1)第1回(講演)
【日】8月8日木曜日14時00分~16時00分
【場】UMECO会議室4
【内】介護現場の現状とシニアの活躍
【講】平野浩子さん(介護福祉士、元地域包括支援センターケアマネジャー)
(2)第2・3回(現場体験)
【日】8月第4週の平日2日間(予定) 各2時間程度
【場】市内介護施設
【内】シニアが働く介護施設での体験
【対】市内在住または市内での仕事・ボランティアに興味がある、おおむね55歳以上の人30人・申込先着順
【申】8月7日水曜日までに、電話または市ホームページで

--------------------
技能功労者・優秀技能者・青年優秀技能者の推薦
--------------------
【ID】P27054 産業政策課 電話 0465-33-1555
市内在勤で、優れた技能を持つ人を表彰します。次のいずれかの基準を満たす人を推薦してください。
●技能功労者
同じ職種に30年以上従事。55歳以上で功績が顕著な人
●優秀技能者
同じ職種に20年以上従事。40歳以上で優れた技能を持ち、他の模範となる人
●青年優秀技能者
同じ職種に10年以上従事。40歳未満で優れた技能を持ち、将来を期待されている人
推薦方法
8月1日木曜日までに、各職業団体、職種団体が所定の推薦書を直接
※団体に属さない人でも、同業者二人以上の推薦があれば可

--------------------
小田原ちょうちん制作ワークショップ
--------------------
街かど案内所 電話 0465-23-1150
小田原ちょうちん夏まつりに向けて、親子で楽しめるワークショップを開催します。
【日】7月15日祝日10時30分~、 13時30分~(各回1時間程度)
【場】小田原地下街ハルネ小田原
【対】6月24日以降のハルネ小田原のレシートを持つ人 
【定】各回16組・申込先着順
【申】7月14日日曜日までに、街かど案内所へ直接(要レシート提示)
【関】商業振興課

--------------------
ものづくり体験教室
--------------------
【ID】P18065 〔申込〕産業政策課 電話 0465-33-1515
小田原の職人や、現代アート作家が、ワークショップを開催します。
【場】小田原地下街ハルネ小田原
【内】
日にち/内容
7月31日水曜日/寄木ペントレー(2,000円)
7月31日水曜日/「あなただけの『宇宙生物コレクション』をつくろう!」(1,000円)
7月31日水曜日/ストラップ(800円)
8月 1日木曜日/寄木写真立て(1,500円)
8月 1日木曜日/スクラッチアート(800円)
8月 1日木曜日/夏の風鈴(2,500円)
8月 2日金曜日/寄木細工おしゃれアクセサリー(800円~)
8月 2日金曜日/寄木コースター(800円)
8月 2日金曜日/夏の風鈴(2,500円)
8月 3日土曜日/木製万華鏡(2,000円)
8月 3日土曜日/「あなただけの『宇宙生物コレクション』をつくろう!」(1,000円)
8月 3日土曜日/夏の風鈴(2,500円)
8月 4日日曜日/漆の研ぎ出し(3,000円)
8月 4日日曜日/寄木袋と菓子切り(1,500円)
8月 4日日曜日/寄木写真立て(1,500円)
【申】平日9時00分~17時00分に、電話で 
※予約優先。各体験定員有り。
※空きがあれば、当日申込可

--------------------
市立病院職員(正規職員)
--------------------
【ID】P00380 経営管理課 電話 0465-34-3175
令和2年度に採用する職員の採用試験を行います。
(1)薬剤師 (2)診療放射線技師
試験日
 ・1次試験(専門・小論文) 7月27日土曜日
 ・2次試験(面接) 1次試験合格者に通知する日
【対】(1)昭和59年4月2日以降生まれの人
   (2)平成元年4月2日以降生まれの人
  新卒者 令和2年3月までに資格取得見込みの人
  既卒者 免許を有する人
【定】若干名
【申】7月17日水曜日までに、所定の申込用紙に必要書類を添えて直接または郵送で 〒250-8558 小田原市久野46
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

--------------------
市民文化祭俳句大会作品
--------------------
【ID】P25169 小田原俳句協会・村場 電話 0465-35-1018
兼題 「新藁」、「落鮎」傍題可 (各1句1組)
【費】1組1,000円
【申】8月9日金曜日までに郵送で 〒250-0042 荻窪549-17  村場十五宛て
【関】文化政策課

--------------------
おだわら・コドモ・アート
夏のカラーテープアート
--------------------
【ID】P27327 〔申込〕文化政策課 電話 0465-33-1706
「夏の思い出」をテーマに、カラーテープで絵を描きます。
【日】8月24日土曜日9時30分~12時30分
【場】小田原地下街ハルネ小田原
【対】小学生以上とその保護者20組程度・申込先着順
【持】脚立(可能であれば)
【講】三ツ山一志さん(造形教育家〈子どもの育ちのためのアートらぼ代表〉)

--------------------
「地球市民フェスタ2020」
ポスター原画
--------------------
【ID】P26783 文化政策課 電話 0465-33-1703
最優秀作品は、令和2年2月23日日曜日に開催予定の「地球市民フェスタ2020」のポスターなどに使用します。
テーマ 「小田原で世界旅行~フェスタで広がる世界の輪~」
【対】市内在住・在学の小学生~高校生
※最優秀作品の人には賞状と副賞を贈呈
【申】9月6日金曜日までに、四つ切り画用紙(54cm×38cm)の表面に作品を描き、裏面に氏名(ふりがな)・住所・電話番号・学校名・学年を書いて、直接または郵送で

--------------------
みんなで歌おう!市民によるフォーレ「レクイエム」合唱団員
--------------------
【ID】P25014 井上楽器 電話 0465-24-0515
フォーレ「レク


ページトップ