基礎課程「おだわら学講座」令和4(2022)年度カリキュラム

講座の様子

郷土小田原の魅力を知り、さまざまな分野の活動にふれる

地域福祉や子育て支援、環境保全など、さまざまな分野に皆さんのチカラを活かせる活動の場があります。
カリキュラムにはあふれる小田原の魅力を盛り込み、座学や体験を織り交ぜた学びから、改めて郷土小田原を知り、見つめ直します。


令和4(2022)年度基礎課程「おだわら学講座」カリキュラム

回数 開催日時 内容 講師 会場
1 6月11日(土)
10:00~12:00
開講・オリエンテーション
市長講話、SDGsの取り組み
・おだわら市民学校校長   
 小田原市長 守屋輝彦
・未来創造・若者課
けやき
2 6月25日(土)
13:30~15:45
地域活動の意義と現状 ・一般社団法人とちぎ市民協働研究会
 代表理事 廣瀬隆人氏
・地域政策課
けやき
3 7月23日(土)
14:00~16:00
おだわら市民学校公開講座 ・おだわら市民学校
 名誉校長 神野直彦
 (東京大学名誉教授)
けやき
4 8月6日(土)
9:45~12:00
小田原の地域防災
~防災概論(地震・水害)とその備え~
・防災部/防災対策課 けやき
5 8月27日(土)
9:45~12:00
郷土の偉人・二宮金次郎
~尊徳記念館見学とミニ金次郎講座~
・尊徳記念館学芸員
・二宮尊徳いろりクラブ
尊徳記念館
6 9月24日(土)
9:00~12:00
【予備日:10月1日(土)】
小田原の歴史文化
~郷土文化館、小田原城跡案内~
・郷土文化館学芸員
・NPO法人小田原ガイド協会
郷土文化館・城山周辺
7 10月8日(土)
9:45~12:00
小田原の子育て事情 ・小田原短期大学
 学長 吉田眞理氏
・小田原市教育長 栁下正祐
・小田原市主任児童委員
けやき
8 10月29日(土)
9:30~12:00
【予備日:11月5日(土)】
小田原のなりわい・産業文化
~街かど博物館めぐり~
・NPO法人小田原ガイド協会 街かど博物館
9 11月13日(日)
12:30~16:00
小田原の民俗芸能
~小田原民俗芸能保存協会後継者育成発表会~
・小田原民俗芸能保存協会 小田原三の丸ホール
10 11月26日(土)
9:45~12:15
小田原の自然環境(1)
~江戸時代から続く山林・農園の運営と多目的森林活用~
・辻村農園・山林代表  
 辻村百樹氏
辻村農園・山林
11 12月10日(土)
9:45~12:00
小田原の農業
~現状・課題~
・かながわ西湘農業協同組合
・農地活!片浦
けやき
12 1月14日(土)
10:00~11:30
小田原の地域福祉の現状と地域共生社会 ・福祉政策課 けやき
(オンライン)
13 1月28日(土)
10:00~12:00
【予備日:2月4日(土)】
小田原の自然環境(2)
~酒匂川の豊かな自然を観察する~
・日本野鳥の会神奈川支部西湘ブロック 酒匂川周辺
14 2月11日(土)
10:00~12:00
or
13:30~15:30 
小田原と茶の湯
~松永耳庵と松永記念館~
・文化財課学芸員 松永記念館
15 2月25日(土)
10:00~12:00
学びのふり返り
学びを生かす方法とは
閉講式
・神奈川大学
 教授 齊藤ゆか氏
・生涯学習課
けやき
  • 日程・時間・会場等は変更になる場合があります。
  • 荒天の場合、日程を延期する場合があります。

講座の様子
講座の様子
講座の様子

おだわら市民学校の様子
おだわら市民学校の様子
おだわら市民学校の様子


この情報に関するお問い合わせ先

文化部:生涯学習課

電話番号:0465-33-1721


おだわら市民学校事務局

小田原市文化部生涯学習課(生涯学習センターけやき) 〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地 電話:0465‐33‐1882ファックス:0465-35-5449

© City of Odawara, All Rights Reserved.