令和3年度おだわら市民学校「人づくり課題解決ゼミ」第3回を実施しました
第3回目【令和4年3月5日(土)】
「振り返り・今後の活動に向けて」
「人づくり課題解決ゼミ」の第3回目は、第1回目・第2回目に引き続き、講師に神奈川大学人間科学部教授 齊藤ゆか氏をお招きし、「振り返り・今後の活動に向けて」をテーマに開催しました。
まず始めに、前回の内容を振り返りながら人が育つ仕組み・組織作りの具体策について、市民ボランティアを受け入れるための必要条件として、「ボランティアを改めて知る機会を設定する」「ボランティアの思いや願いに寄り添う」「ボランティアを活かすプログラムを作成する」「ボランティアとの対話とリフレクションをする」「ボランティアの貢献内容を見える化し、伝える工夫をする」以上の事柄についてお話がありました。
次に、「大人のボランティア体験・事業計画(案)」のワークショップを行い、活動団体がボランティア募集をする際の具体的な内容を検討し、企画プログラムを作成し発表しました。
また、講師からおだわら市民学校生に対しては、今後団体の活動内容を知ってもらう機会を設けるなど、活動の周知に工夫をしていく必要があるとのご提案がありました。
受講生にとって、講座をとおして自身の活動の振り返りとなり、今後の団体運営に大いに参考になりました。
まず始めに、前回の内容を振り返りながら人が育つ仕組み・組織作りの具体策について、市民ボランティアを受け入れるための必要条件として、「ボランティアを改めて知る機会を設定する」「ボランティアの思いや願いに寄り添う」「ボランティアを活かすプログラムを作成する」「ボランティアとの対話とリフレクションをする」「ボランティアの貢献内容を見える化し、伝える工夫をする」以上の事柄についてお話がありました。
次に、「大人のボランティア体験・事業計画(案)」のワークショップを行い、活動団体がボランティア募集をする際の具体的な内容を検討し、企画プログラムを作成し発表しました。
また、講師からおだわら市民学校生に対しては、今後団体の活動内容を知ってもらう機会を設けるなど、活動の周知に工夫をしていく必要があるとのご提案がありました。
受講生にとって、講座をとおして自身の活動の振り返りとなり、今後の団体運営に大いに参考になりました。
講師:神奈川大学人間科学部教授 齊藤ゆか氏
受講の様子
発表する受講生その1
発表する受講生その2
おだわら市民学校
「おだわら市民学校」は、皆で集い、ともに学び、実践へ繋げる「人のチカラ」を育む”新たな学びの場“です。
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習センターけやき
電話番号:0465-33-1881