救急救命士の病院実習にご協力をお願いします!
救急救命士の病院実習にご協力を!!
救急救命士が、現場で気管挿管・薬剤投与を行うためには、所定の講習を受講し、病院での実習を行ったうえで、神奈川県メディカルコントロール協議会の認定を受ける必要があります。
一人でも多くの救える命を救うために、患者の皆さんの同意のもとに行われる、救急救命士の病院実習にご理解とご協力をお願いします。
※メディカルコントロールとは、
- 救急隊に対する医師の指示、指導、助言体制
- 医師による救急活動の事後検証体制
- 救急救命士を含む救急隊員の再教育体制
を構築することにより、医学的観点から救急隊の行う応急処置等の質を保障することをいいます。
小田原市においても、医療関係者、消防(救急)関係者、行政関係者により、神奈川県メディカルコントロール協議会、湘南地区メディカルコントロール協議会を組織し、医学的観点から救急隊の行う応急処置等の質を保証するための体制を整えています。