酒匂川洪水及び土砂災害「緊急住民説明会」の実施について
平成30年7月豪雨により住民の防災への関心が高まっている機を捉えて、
酒匂川洪水時浸水深3メートル以上の地域 及び、土砂災害警戒区域等が含まれる自治会の住民に対し、
地区ごとに住民説明会を実施し、市が作成配布している「酒匂川洪水ハザードマップ」や、
「土砂災害ハザードマップ」を使用して、正しい危機認識及び避難要領等について理解していただきます。
市民の方なら誰でもご参加いただけます。
当日会場にお持ちするハザードマップには、数に限りがありますので、
「酒匂川洪水ハザードマップ」、「各地区土砂災害ハザードマップ」をお持ちの方は、当日お持ちください。
酒匂川洪水時浸水深3メートル以上の地域 及び、土砂災害警戒区域等が含まれる自治会の住民に対し、
地区ごとに住民説明会を実施し、市が作成配布している「酒匂川洪水ハザードマップ」や、
「土砂災害ハザードマップ」を使用して、正しい危機認識及び避難要領等について理解していただきます。
市民の方なら誰でもご参加いただけます。
当日会場にお持ちするハザードマップには、数に限りがありますので、
「酒匂川洪水ハザードマップ」、「各地区土砂災害ハザードマップ」をお持ちの方は、当日お持ちください。
実施日時、場所、対象自治会
川西地区
自治会 連合会 |
実施日時 (平成30年) |
実施場所 | 対象自治会 ①酒匂川洪水 (浸水深3m以上) |
対象自治会 ②土砂災害 (土砂災害警戒区域) |
---|---|---|---|---|
桜井 | 8月9日(木) 19:00~ |
尊徳記念館 (3階講堂) |
東栢山中の町、東栢山道上、東栢山城北、河原庭 | |
片浦 | 8月18日(土) 19:00~ |
片浦小学校 (体育館) |
石橋、米神、根府川、江之浦 | |
緑 幸 十字 |
8月21日(火) 19:00~ |
市民会館 (本館3階小ホール) |
【緑】第1区 【幸】第27区 【十字】第28区、第29区、第30区 |
|
富水 | 8月28日(火) 19:00~ |
城北タウンセンター いずみ (2階ホール) |
飯田岡飯中、飯田岡本村、穴部、穴部新田 | 穴部、府川、北ノ窪、久所 |
東富水 | 8月29日(水) 19:00~ |
小田原アリーナ (1階研修室) |
蓮正寺第1、蓮正寺第2、蓮正寺第3、蓮正寺第4、蓮正寺第5、霞ノ瀬、狩川、蛍田中央、よし田、中曽根 | |
早川 大窪 |
8月30日(木) 19:00~ |
早川公民館 (早川駅前農協2階) |
【早川】木地挽、東組、中組、西組 【大窪】第60区、第61区、第62区、第63区、第64区 |
|
久野 | 9月7日(金) 19:00~ |
久野区民会館 | 宮本、星山、留場、坊所、舟原、和留沢 | |
芦子 二川 |
10月1日(月) 19:00~ |
生涯学習センターけやき (2階大会議室) |
【二川】第44区、小田原グリーンタウン | 【芦子】荻窪、上谷津、中谷津、下谷津、入谷津 【二川】第44区 |
足柄 | 10月10日(水) 19:00~ |
今井公民館 | 第37区 |
※芦子地区・二川地区については、台風21号の接近に伴い、開催日を9月4日(火)から10月1日(月)へ変更いたしました。
川東地区
自治会 連合会 |
実施日時 (平成30年) |
実施場所 | 対象自治会 ①酒匂川洪水 (浸水深3m以上) |
対象自治会 ②土砂災害 (土砂災害警戒区域) |
---|---|---|---|---|
国府津 | 8月22日(水) 18:00~ |
国府津学習館 (2階大会議室) |
国府津第1区、国府津第2区、国府津第9区、国府津第10区、国府津第12区 | |
下府中 | 9月1日(土) 18:30~ |
川東タウンセンター マロニエ (集会室202) |
鴨宮2区、鴨宮3区 | |
曽我 下曽我 上府中 |
9月6日(木) 19:00~ |
梅の里センター (2階大会議室) |
【曽我】籠場住宅 | 【曽我】上曽我、曽我大沢、中河原 【下曽我】曽我原、曽我岸、曽我谷津、曽我別所、曽我山岸 【上府中】下千代 |
前羽 橘北 |
9月11日(火) 19:00~ |
橘タウンセンター こゆるぎ (2階ホール) |
【前羽】西第2区、中宿、町屋、向原、羽根尾 【橘北】小竹下、小竹脇、小竹坂呂、小竹打越、さつきが丘、若葉台、山西、橘団地一般住宅、小船第1区、小船第2区、中村原第1区、中村原第6区、明沢、沼代、上町 |
|
豊川 | 10月21日(日) 10:00~ (予定) ※小田原市いっせい防災訓練の中で実施します。 |
豊川小学校 (体育館) |
飯泉1区、飯泉2区、東成田、西成田、富士見、桑原 |
説明会の内容
(1)ハザードマップについて
(2)災害情報の伝達について
(3)避難場所について
(4)避難のタイミングについて
(5)要配慮者の支援依頼について
(6)今後の予定について
(2)災害情報の伝達について
(3)避難場所について
(4)避難のタイミングについて
(5)要配慮者の支援依頼について
(6)今後の予定について