平成28年度お弁当レシピコンテスト審査の結果
子どもたちが弁当作りにかかわることで、食の大切さや生きる力を身に付けてもらうための「弁当の日」。
お弁当レシピコンテストは、
この「弁当の日」の取り組みをさらに広げていくために、
中学生ならではのアイデアが詰まったお弁当レシピを募集し、
入賞作品を決定するコンテストです。
応募のルールは・・・
- 小田原産、神奈川産の食材を1品以上入れること
- 1食あたり500円程度にすること
- 最終審査で実際に調理すること
3回目の開催となる今回の応募数は1,292作品。
栄養バランス、彩り、地場産食材の利用度、見た目や調理の工夫、詰め方などを基準をもとに、
学校栄養職員による審査を経て選ばれた7人が最終審査に進みました!
学校栄養職員による審査を経て選ばれた7人が最終審査に進みました!
最終審査
平成28年12月3日(土)、マロニエ食の創作室で最終審査が開催!
最終審査出場者
みなさん真剣に食材と向き合って料理!
限られた時間、いつもと違う調理場、見守る審査員・・・
そのような中で、緊張しながらも精一杯頑張って調理していました。
限られた時間、いつもと違う調理場、見守る審査員・・・
そのような中で、緊張しながらも精一杯頑張って調理していました。
調理時間が終了し、完成したお弁当が集合!
どれも美味しそうで、つい手を伸ばしたくなるほど。
近くに寄って見ると、とてもきれいに盛り付けられていました。
みなさん持てる力を全てを出し切ったお弁当。
試食をした審査員も、完成度の高さにビックリされていました!
どれも美味しそうで、つい手を伸ばしたくなるほど。
近くに寄って見ると、とてもきれいに盛り付けられていました。
みなさん持てる力を全てを出し切ったお弁当。
試食をした審査員も、完成度の高さにビックリされていました!
審査が終了した後は、ヒルトン小田原リゾート&スパ 片山総料理長に、調理デモンストレーションをしていただきました。
作っていただいたのはオムレツ。
普段見ることができないプロの技にみなさんの視線が釘付けになりました。
その後、子どもたちもシェフにコツを教わりながらオムレツ作りにチャレンジ。
いつもとちょっと違うでき栄えのオムレツににっこり。
プロの技を見るだけでなく、体験できるとても良い機会となりました。
この後、最終審査に進んだ7作品でレシピ集を作成して、各学校に配布します。ホームページでも公開しますのでしばらくお待ちください。
ヒルトン小田原リゾート&スパ 片山総料理長の調理デモンストレーション
最終審査の結果
【市長賞・審査員特別賞】樋口 瑞香さん(鴨宮中学校)
献立
- 黒米入り鯵な梅ごはん
- ピーマンの夏野菜肉づめ
- おくらのチーズ肉巻き
- さくらエビ入り卵焼き
- 小松菜とかまぼこのゴマあえ
- かぼちゃの茶巾絞り
- ナスのバジルソースあえ
- プチトマト
- 巨峰
審査員のコメント
食材が豊かでした。おじいさんがつくった野菜がとてもおいしかったです。
おじいさんの手作り野菜が効いた、愛情をたっぷり感じるお弁当でした。
プレゼンが素晴らしかったです。
おじいさんの手作り野菜が効いた、愛情をたっぷり感じるお弁当でした。
プレゼンが素晴らしかったです。
【教育長賞】鎗田 こころさん(城山中学校)
献立
- ふりかけご飯
- レンコンハンバーグ
- しらす入り卵焼き
- 梅きゅうり
- かまぼこ
- ブロッコリー
- プチトマト
審査員のコメント
とても可愛らしい盛り付けでした。
味のバランスがとても良かったです。
梅が絶品でした。
味のバランスがとても良かったです。
梅が絶品でした。
【優秀賞】島崎 晴菜さん(国府津中学校)
献立
- さくら飯
- さばの竜田揚げ
- しらすとほうれん草とカリカリ梅のあえもの
- ひじきの煮物
- たまごのタンポポ
- ちくわきゅうり
- トマト
審査員のコメント
さくら飯のいろどり、味がバツグンでした。
煮物から先に作ったのは良かったです。
ほうれん草の色が良く、茹で方が良かったです。
煮物から先に作ったのは良かったです。
ほうれん草の色が良く、茹で方が良かったです。
【おいしそうで賞】下川 裕司さん(酒匂中学校)
献立
- シラスとかまぼことカリカリ梅のまぜご飯
- たらこマヨネーズのポテトサラダ
- ハムときゅうり巻き
- ポークソーセージのにんにく炒め
- アジのハンバーグ
- インゲンのマヨネーズ和え
- カニカマの梅レタス巻き
- 色どりフルーツ寒天
審査員のコメント
鯵のハンバーグが美味しかったです。また、ゼリーもさっぱりしていました。
彩りがきれいで、見た目だけでも食欲がでました。
家にある食材使用の考えがとても良いです。
彩りがきれいで、見た目だけでも食欲がでました。
家にある食材使用の考えがとても良いです。
【地産地消で賞】大平 帆海さん(鴨宮中学校)
献立
- うめひじきおにぎり
- あじのひものとしそのおにぎり
- ズッキーニと甘長とうがらしの肉巻き
- シーセージ入り卵焼き
- かまぼこ
- 湘南ゴールド寒天
審査員のコメント
今までの調理実習で学んだことをきちんと生かし、さらに自分なりの工夫を加えた素晴らしいお弁当でした。
手際が良く、調理が早かったです。
調理台がすっきりしていました。
手際が良く、調理が早かったです。
調理台がすっきりしていました。
【お弁当奨励賞・小田原ガス賞】北川 健太郎さん(城南中学校)
献立
- チキンライス
- 野菜肉巻き
- ポテトサラダ
- 枝豆とウインナー
- 卵焼き
審査員のコメント
もしも自分の子どもがこんなにステキなお弁当を作ってくれたら、と思うと感動しました。
味付けが最高でした。
味付けが最高でした。
【お弁当奨励賞】伊藤 莞大さん(泉中学校)
献立
- 梅塩ごはん
- 梅ぇ焼き鳥
- ちょうちんちくわ
- あじのグラタン風
- 片浦レモンのさつまいも煮
- ちくわとピーマンのきんぴら
- 卵焼き
審査員のコメント
ちょうちんちくわなど見ていて楽しかった。身の回りにある素材を有効活用したところが良かったです。
アレルギー対策の配慮が素晴らしい。
梅やレモンなどの酸味を生かし、夏場でも食べやすいお弁当でした。
アレルギー対策の配慮が素晴らしい。
梅やレモンなどの酸味を生かし、夏場でも食べやすいお弁当でした。
※ 審査員特別賞はヒルトン小田原リゾート&スパ、小田原ガス賞は小田原ガス株式会社にご協力いただきました。