児童生徒の携帯電話(スマートフォン)の取扱いについて
小田原市では、学校、家庭、地域との連携・協力をもとに、児童生徒の学校生活が、安心・安全なものとなるよう、取り組みを進めています。また、学校では、児童生徒指導上の諸問題の未然防止、早期発見・早期対応に取り組んでいます。
しかし、最近では、携帯電話(スマートフォン)やインターネットを利用し、他人を誹謗中傷するようないじめや迷惑行為が増え、小田原市でも、児童生徒指導上の課題のひとつとなっています。
そこで、平成21年度に提示した、学校における携帯電話(スマートフォン)の取扱いについての市としての基本ルールを、改めて児童・生徒とご家庭に向けてお知らせしました。
児童・生徒の携帯電話(スマートフォン)の所持及びその使用について、学校では、その必要性や、好ましくない利用について、引き続き指導してまいりますので、ご理解くださいますようお願いします。