みなさんからお寄せいただいたゴーヤを使ったレシピをご紹介します!
(平成25年度)
市では、グリーンカーテンへのチャレンジを推奨するため、ゴーヤを使った自慢の料理のレシピを募集したところたくさんの皆様にご応募いただきました。
ご応募いただいたレシピを皆様に紹介します。
飯倉靖子さん作「にがうりのつくだ煮風」

栄養士さんのコメント
たっぷりのゴーヤとお酢の組み合わせは、夏バテ予防に効果あり。ごまと削り節のアクセントが良いですね。
大庭静子さん作「ゴーヤチャンプルー」
栄養士さんのコメント
定番のゴーヤチャンプルも、きくらげを入れることで、コリコリとした食感も楽しめますね。
進士雅子さん作「ゴーヤの塩麹炒め」

栄養士さんのコメント
短時間で調理ができるだけでなく、塩麹で味にコクがでますね。また、にんじんのオレンジ色とゴーヤの緑色が色鮮やかで見た目もきれいですね。
山本信子さん作「スピード・節約 ゴーヤいため」

栄養士さんのコメント
短時間でできるだけでなく、野菜や肉もたっぷり摂れるひと品で栄養のバランスも良いですね。玉ねぎの甘さと和風の味付けで、ごはんがすすみそうです。
かなさん作「ゴーヤのつくだ煮」
栄養士さんのコメント
時間をかけてじっくり作ることにより、味もしっかりつき、生姜の味で全体が締まりますね。作っておくと便利な一品ですね。
玉野啓子さん作「ゴーヤ入りハッシュドビーフ」

栄養士さんのコメント
野菜ジュースで煮込んでハッシュドビーフにすることで、小さな子どもでも食べやすくなりますね。いり卵と生クリームのトッピングもいいですね。
玉野啓子さん作「ゴーヤ入り野菜炒め」

栄養士さんのコメント
野菜・きのこ・牛肉がたっぷりと入り、栄養のバランスも良いですね。また、にんにくの香りが食欲をそそりますね。
小川陽子さん作「ゴーヤの肉巻き」

栄養士のコメント
甘辛い味付けで、ゴーヤの苦さも気にならずに食べられますね。また、しゃきしゃきとしたえのきの食感もとてもよいアクセントになりますね。お弁当のおかずにしても、良いですね。
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0465-33-1426