身近な河川「酒匂川植栽事業」
市のシンボルであり、豊かな恵みをもたらす酒匂川の美化保全活動として”クリーン酒匂”などに取り組んでいます。
酒匂川のよりいっそうの美化に取り組むため、”ごみを拾う”から”ごみを捨てさせない”環境づくりを目指し、市民、自治会、事業者と共に植栽、管理を実施しています。
植栽フィールドの様子
草刈前
草刈り、除根をする前は青々とした草が生い茂っていました。
草刈後
一面生い茂っていた、草を刈り払い、根の処理を行うことで植栽スペースが確保できました。
平成27年度の予定
通年 | 地元自治会、近隣事業者、小学生、市内で活動する市民団体等や市による、平成23~25年度植栽フィールドの定期的な維持管理 (除草、清掃、水遣り、施肥など) |
---|---|
5~7月 | ○マイ花壇オーナー看板設置の完了報告 ○自治会及びマイ花壇オーナーとの除草作業 |
7~9月 | ○植栽フィールドの維持管理(除草作業等) ○下水道対策委員会、自治会及びマイ花壇オーナーとの除草作業 |
10月 | 自治会及びマイ花壇オーナー等による、整備済み用地への補植イベント |
11月~3月 | 平成23~25年度植栽フィールドの定期的な維持管理(除草、清掃、水遣りなど) |
平成26年度の活動内容
シバザクラの開花した様子
平成26年4月現在
通年 |
地元自治会、近隣事業者、小学生、市内で活動する市民団体等や市による、平成23~25年度植栽フィールドの定期的な維持管理
(除草、清掃、水遣り、施肥など) |
---|---|
5~7月 |
○マイ花壇オーナー看板設置の完了報告 ○自治会及びマイ花壇オーナーとの除草作業 |
7~9月 |
○植栽フィールドの維持管理(除草作業等) ○下水道対策委員会、自治会及びマイ花壇オーナーとの除草作業 |
10月 |
自治会及びマイ花壇オーナー等による、整備済み用地への補植イベント |
11~3月 |
平成23~25年度植栽フィールドの定期的な維持管理(除草、清掃、水遣りなど) |
平成26年10月25日(土)の『酒匂川植栽イベント』につきましては、多くの方にご協力をいただき、無事に実施することができました。誠にありがとうございました。
今年度は、シバザクラを約1,800株植栽しました。来年の春には、濃いピンク色の美しい花を咲かせていることと思います。
実施結果につきましては、下記のとおりご報告させていただきます。
平成25年度の活動内容
平成25年度はさらに植栽フィールドを拡大し、10月には整地作業と植栽を行う予定です。
通年 |
地元自治会、近隣事業者、小学生、市内で活動する市民団体等や市による、平成23・24年度植栽フィールドの定期的な維持管理
(除草、清掃、水遣り、花摘、施肥など) |
---|---|
5~7月 |
○マイ花壇オーナー看板設置の完了報告 ○河川法許可申請手続き |
7~9月 |
○植栽フィールドの維持管理(除草作業等) ○平成25年度拡大予定用地の計画・調整 |
10月 |
平成25年度拡大予定用地の整地作業・土入れ・枕木の設置・植栽 ※詳細については、下記のスケジュールを参照してください。 |
11~3月 |
平成23~25年度植栽フィールドの定期的な維持管理(除草、清掃、水遣りなど) |
日時 |
内容 |
---|---|
10月5日(土) 午前9時00分~11時00分 ※延期日10月12日(土) |
平成25年度拡大予定用地の除草・除根作業 |
10月26日(土) 午前9時00分~10時00分 ※延期日11月2日(土) |
平成25年度拡大予定用地への植栽・除草 |
特記事項
- ※上記の日程にご参加いただける方は、事前に環境政策課までご連絡ください。
- ※汚れても良い服装、滑りにくい靴や帽子等をご用意ください。
- ※軍手や植栽・除草道具(小さなシャベルなど)は環境政策課でもご用意いたしますが、できるだけご持参ください。
- ※雨天時や川の増水などにより、中止又は延期する場合があります。
- ※駐車場はございませんので、自転車等をご利用ください。
- ※会場での事故やけがに対する保険については、市が「ボランティア活動補償制度」で対応いたします。
- ※その他ご不明な点につきましては、環境政策課までお問い合わせください。
平成25年10月12日(土)の『除草・除根作業』及び11月2日(土)の『酒匂川植栽イベント』につきましては、多くの市民の皆さまのご協力をいただき、無事に実施することができました。誠にありがとうございました。
来年の春には、マツバギクとシバザクラがピンク色の美しい花を咲かせていることと思います。
実施結果につきましては、下記のとおりご報告させていただきます。
平成24年度の活動内容
平成24年度は、下表のとおり事業を実施しました。
また、『小田原市 夢が咲く・マイ花壇制度』を開始し、”みんなのちからで母なる川・酒匂川をきれいに”を合言葉に酒匂川の美化保全を地域の力で推進していくため、市民、自治会、事業者、ボランティア団体等の皆様にオーナーとしてご登録いただき、市と連携して日常的な管理を行っています。
通年 |
平成23年度植栽の定期的な維持管理(除草、清掃、水遣り、花摘、施肥など)
地元自治会、近隣事業者、J-NET等を交えた協議の場づくり(管理方法、植栽手法、次年度計画など) |
---|---|
5~7月 |
河川法許可申請手続き |
7~9月 |
植栽フィールドの整備、土壌改良 |
10月 |
植栽の実施(シバザクラ、マツバギク、リュウノヒゲ) |
11~3月 |
平成24年度植栽の定期的な維持管理(除草、清掃、水遣りなど) |
植栽フィールドの様子
シバザクラが見事に開花した様子
シバザクラ 平成25年4月の様子
関連情報リンク
平成23年度の活動内容
平成23年度は、活動を周知し、多くの方が参加し、楽しい活動として継続するために、庁内の検討組織を作り、植栽の計画や協力体制の確立に向けた検討を行いました。
このフィールドの課題は、地中深くにある草の根です。特に葛の根はかなり立派なもので、鋸の力なしでは歯が立たない程でした。夏の暑い時期にも関わらず、ボランティアにもご協力いただき、実施されました。
10月には盛大に植栽イベントが開催され、約250名の参加者で芝桜と松葉菊を植えることが出来ました。