サル情報
現在、小田原市内には、早川・片浦地区を活動域とするH群(27頭※)が 生息しています。
また、早川・大窪・荻窪・久野・富水地区を活動域としていたS群につきましては、令和2年12月9日の捕獲によって全頭捕獲となり、群れの除去が完了いたしました。(神奈川県担当部局に確認)
なお、大窪地区(板橋)や南町付近等において頻度は多くありませんが、ハナレザルの出没情報があります。これまでに人家侵入や人身被害などによる加害性の高い被害報告はありませんが、引き続きご注意ください。
※令和元年8~9月に神奈川県が実施したカウント調査の結果による。
サルによる被害を防止するためには、次のことを心がけましょう。
- 窓や引戸に鍵をかける
- サルと目を合わせない(目を合わせてしまったら、背中を見せないで、後ずさりしながら遠ざかる)
- サルに餌を与えたり、餌になるものを戸外に置かない
- サルに近寄ったり、大声を出さない
小田原市では、猟友会にサルの監視と追い払いを委託しています。
猟友会からの報告により、こちらではサルの位置情報を提供しています。
|
午前11時30分 |
午前11時30分 |
なお、詳細な位置については、下の各群用のメッシュ図(1kmメッシュ)により確認してください。
※サルの居場所は山中等が多いため、地番表記はできません。
そこで、1Kmメッシュの中をさらに細分化し、下の図のように200mメッシュで位置を表記しております。
(例:図中の塗りつぶし部分はD-4)

相談窓口
サルによる被害にあった場合や、相談は以下の窓口へご連絡ください。
- 人家侵入や屋外の物品等の損傷、人身被害等の生活被害は、環境保護課(0465-33-1481)へ
- 農作物の食害等の農業被害は、JAかながわ西湘各支店または農政課(0465-33-1494)へ
- その他、サルによる被害でお困りの場合は環境保護課(0465-33-1481)へご連絡ください。