県西地域2市8町プラごみゼロ共同宣言(啓発様式とクリーン活動予定表を追加)
本市を含む県西地域2市8町(小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町)は、世界的な問題となっている海洋プラスチック問題に地域全体で取り組むことを目的に、「県西地域2市8町プラごみゼロ共同宣言」を行いました。
今後、本宣言を皮切りに、各市町共通での情報発信や環境教室の開催といった、プラスチックごみの削減に向けた取り組みを、連携して実施していきます。
今後、本宣言を皮切りに、各市町共通での情報発信や環境教室の開催といった、プラスチックごみの削減に向けた取り組みを、連携して実施していきます。
調印式【令和4年2月22日(火)開催】
県西地域2市8町共通の啓発様式を作成しました

県西地域が一体となり、プラスチックごみ削減を目指していくためには、そこに生活する住民の皆様のご理解、ご協力が不可欠です。
この度、2市8町共通の啓発様式を作成しました。宣言の本文や、地域が一体となり取り組むことの意義、そして私たちにできるプラスチックごみ削減への取組が記載されています。
今後、各市町が本様式を使用し、様々な媒体で意識啓発を行っていきます。
クリーン活動の推進について
県西地域2市8町では、各市町が様々なクリーン活動を開催し、地域の美化に努めています、
海洋プラスチック問題の原因となる、海へと放出されるプラスチックごみは、陸域や河川などから流れ出るものがほとんどといわれています。クリーン活動は、そうした流出を未然に防ぐことができる取組です。
是非、地域で実施されている活動に参加してみましょう。
海洋プラスチック問題の原因となる、海へと放出されるプラスチックごみは、陸域や河川などから流れ出るものがほとんどといわれています。クリーン活動は、そうした流出を未然に防ぐことができる取組です。
是非、地域で実施されている活動に参加してみましょう。
私たちにできること
プラごみ問題の解決に、私たちにもできることがたくさんあります。
小さなことでもできることから始めてみましょう!
小さなことでもできることから始めてみましょう!
- ワンウェイ(使い捨て)プラを減らそう
- プラごみを適正に排出しよう
- クリーン活動に参加しよう