子育て・教育
妊娠から出産、子育て・育児、幼稚園・保育園、小・中学校に関する情報
小田原市内保育所における登園自粛要請の解除について(6月25日更新)
保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症予防のため、保育所等への登園自粛にご協力いただき誠にありがとうございます。
登園自粛要請については、令和2年6月30日(火)をもって終了いたします。
これに伴い、0歳から2歳児クラスの保育料の還付についても6月分をもって終了いたします。7月分以降は保育料の還付を行いませんので、ご承知おきください。
感染予防対策については、5月18日付保護者あて通知の対応を継続してまいりますので、以下のとおりご協力をお願いいたします。
登園自粛要請については、令和2年6月30日(火)をもって終了いたします。
これに伴い、0歳から2歳児クラスの保育料の還付についても6月分をもって終了いたします。7月分以降は保育料の還付を行いませんので、ご承知おきください。
感染予防対策については、5月18日付保護者あて通知の対応を継続してまいりますので、以下のとおりご協力をお願いいたします。
①新型コロナウイルスに関する検査を受ける際の保育所等への連絡について
お子様、または同居者が新型コロナウイルスの検査を受けることになった場合は、速やかに保育所等にご連絡いただくとともに、検査結果がでるまでは登園を自粛してください。
検査の結果が出た際は、速やかに保育所等にご連絡ください。
お勤め先などで感染者が発生した場合、保育所等から状況を確認させていただくことがありますので、ご協力ください。
検査の結果が出た際は、速やかに保育所等にご連絡ください。
お勤め先などで感染者が発生した場合、保育所等から状況を確認させていただくことがありますので、ご協力ください。
②検査結果に対する対応について
陽性と判定された場合
一定期間、該当する保育所等を臨時休園します。
お子様が陽性と判定された方の濃厚接触者と判断された場合は、検査の結果で陰性となるか感染の恐れがなくなるまで登園を自粛してください。
お子様が陽性と判定された方の濃厚接触者と判断された場合は、検査の結果で陰性となるか感染の恐れがなくなるまで登園を自粛してください。
陰性と判定された場合
検査を受け登園自粛していた児童の保育を再開します。
③その他(新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安)
次のいずれかに該当する場合には、帰国者・接触者相談センター(045-285-1015 24時間受付)などの相談機関や医療機関に相談するとともに、登園を自粛してください。
- 息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 基礎疾患がある方等で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
- 上記以外の方で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続く場合
参考:5月18日付け保護者宛て通知

赤ちゃんに出会うまで
妊娠から出産までに役立つサービスや手続きのタイミングを確認しましょう

赤ちゃんが生まれたら
届出が必要な書類、出産後の助成、検診・相談窓口などを確認しましょう

おでかけ・子どもの居場所
子育てひろばや子ども食堂、近所にある公園などのおでかけスポット情報

あずける
保育園・幼稚園、相互援助活動(ファミリー・サポート・センター)などの情報

お悩み・相談
育児相談、親子心理カウンセリング、助成制度、支援センターなどの情報

届出・手当
各種届出、児童手当、児童扶養手当等の情報

様々な子どもを支援
ひとり親家庭向け、障害時福祉などの情報

教育
小・中学校に就学するお子様、ご家庭向けの情報については
「暮らしの情報 > 教育」をご覧ください。