神奈川フィル フューチャー・コンサート
楽団創立50周年・小田原市制施行80周年記念
「ありがとう市民会館!」公演
【1/20 時点】予定どおり開催いたします。緊急事態宣言下にて、払い戻しをご希望の方は、以下をご覧ください。
名誉指揮者 現田茂夫さん × 若手実力派 小田原室内管弦楽団 にも注目♪
神奈川フィル・小田原市 節目の年に相応しい、豪華なコンサート

指揮:現田茂夫 ©三浦興一
2020年度、<神奈川フィル>と<小田原市>それぞれ節目の年を記念し、2021年1月30日(土)、華やかなコンサートを開催いたします。会場は、2021年7月に59年の幕を閉じる小田原市民会館。同会館で数々の名演を繰り広げてきた<神奈川フィル>が、小田原市に所縁のゲストとともに、オーケストラの魅力をたっぷりとお伝えします。
記念すべき公演のゲスト・小田原室内管弦楽団は、2019年に小田原市を拠点にする若手実力派奏者たちによって結成された、フレッシュで勢いのある楽団です。指揮に、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の名誉指揮者で、日本を代表する現田茂夫さんが登壇され、エネルギッシュな名演が期待されます。
『家路』のタイトルでも親しまれる第2楽章が印象的なドヴォルザーク『交響曲 第9番<新世界より>』のほか、映画やCM等のサウンドトラックで多数使用されているチャイコフスキー『弦楽セレナーデ』等、オーケストラの名曲をお届けします。オーケストラがお好きな方はもちろん、クラシックのコンサートにはなかなか足を運ぶ機会のない方でもお楽しいいただけるコンサートです。
皆さまのご来場、お待ちしております。
※ソーシャルディスタンス、フィジカルディスタンスに十分な配慮をしながら客席及び舞台面を使用いたします。
詳細につきましては、神奈川フィルハーモニー管弦楽団WEBサイトに掲載の「公演実施にあたってのガイドライン」をご覧ください。
https://www.kanaphil.or.jp/news/1647/
払い戻しをご希望の方へ
この度の緊急事態宣言の発出に際し、客席使用率を50%以下とするなど、これまでの感染予防のガイドラインを遵守し徹底した上で予定どおり開催いたします。安心して公演を聴いていただけるように引き続き努力いたしますので、皆さまのご来場をお待ちいたしております。
今回は緊急事態宣言下に於ける特例措置として、チケットの払い戻しを承ります。お手数をおかけしますが、下記の要領にてお手続きいただきますよう、お願いいたします。
【受付期間】2021年1月14日(木)~2021年1月29日(金)15:00まで
【手続き方法】
●お電話にてお申込みの場合
神奈川フィルハーモニー管弦楽団 TEL:045-226-5045(平日11:00~16:00)
●メールにてお申込みの場合
下記<1>~<3>をメール本文へ記載のうえ friends@kanaphil.or.jp 宛てまで送信してください。
<1>お名前
<2>郵便番号・ご住所
<3>お電話番号(昼間の時間帯に連絡可能な電話番号)
・お申込み後、手続書を発送させていただきます。
・お手続きには購入済のチケットが必要になります。(半券が切り取られたチケットは無効です。)
・なお、チケット代金のみ払戻対象とさせていただきます。(各種手数料などは対象外となります。)
本件についてのお問合せ先
神奈川フィルハーモニー管弦楽団 TEL:045-226-5045(平日 11:00~16:00)
曲目
- スメタナ/歌劇『売られた花嫁』序曲
- チャイコフスキー/弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48
- ドヴォルザーク/交響曲第9番 ホ短調 Op.95<新世界より>
※曲目は変更になる場合がございます。ご了承ください。
出演者プロフィール
現田茂夫(指揮/神奈川フィルハーモニー管弦楽団 名誉指揮者)
Shigeo Genda

指揮:現田茂夫(©三浦興一)
東京音楽大学 作曲指揮専攻で汐澤安彦、三石精一両氏に師事。その後、東京藝術大学で佐藤功太郎、遠藤雅古両氏に師事。1985年 安宅賞受賞。2009年より神奈川フィルハーモニー管弦楽団 名誉指揮者。
国内外の主要オーケストラとも数多く共演し、世界的チェリスト 故・ロストロポーヴィチと上皇后陛下の古希祝賀コンサートなどで共演し高評を得る。
オペラ指揮者としても経験豊かで、2002年からは錦織健プロデュースオペラの音楽監督も務める。2011年はアンサンブル金沢と“椿姫”を公演。2014年には市川右近(現・市川右團次)新演出“夕鶴”を全国で公演し、2016年に再演を行った。
また、ペドロッティ国際指揮者コンクール(イタリア)の審査員や、NHK-FMラジオのパーソナリティを3年間務めるなど、バラエティに富んだ活動を行っている。
【公式WEBサイト】https://www.japanarts.co.jp/artist/shigeogenda/
小田原室内管弦楽団(ゲスト)
Odawara Chamber Orchestra

小田原室内管弦楽団
小田原市民会館を拠点とし、2019年12月第1回定期演奏会を開催し、好評を博す。メンバーの多くが小田原ジュニア管弦楽団出身であることから、弦楽合奏を中心に、小田原市内アウトリーチ、ミニコンサート等多岐にわたり活動。2022年1月、ニューイヤーコンサートを開催予定。
<第1ヴァイオリン>舟山 秦、新井貴盛、加藤綺乃、濱田明衣
<第2ヴァイオリン>福井彩花、古賀智子、柏木かさね
<ヴィオラ>川口さくら、坂口昴平、白井英峻
<チェロ>印田陽介
<コントラバス>布施砂丘彦、清 祐介
神奈川フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
Kanagawa Philharmonic Orchestra

神奈川フィルハーモニー管弦楽団
1970年に発足。神奈川県の音楽文化創造をミッションとして、神奈川県全域を中心に幅広い活動を続けている。
県内各地で演奏会を開催し、オペラ、バレエ、レコーディングなどに数多く出演。音楽教育にも積極的で、子どものためのコンサートを各地で開催。養護施設などを対象とした室内楽ボランティア・コンサートなど、地域に根差した活動を行っている。
これまでに「安藤為次教育記念財団記念賞」(1983)、「神奈川文化賞」(1989)、「NHK地域放送文化賞」、「横浜文化賞」(2007)を受賞。名誉指揮者に現田茂夫、特別客演指揮者に小泉和裕、常任指揮者に川瀬賢太郎を擁している。
【公式WEBサイト】https://www.kanaphil.or.jp
【Twitter】@kanagawaphil
コンサート情報【令和2(2020)年10月13日(火)からチケット販売】
日時 |
令和3(2021)年1月30日(土) 午後2時 開演 (午後1時 開場) |
---|---|
会場 |
小田原市民会館 大ホール |
チケット【全席指定】 |
一般 3,500円 ユース(25歳以下) 1,500円 ※未就学児のお子様はご入場できません。 |
窓口販売 |
●小田原市民会館事務所 |
電話予約・インターネット予約 |
●神奈川フィル・チケットサービス 045-226-5107(火・水曜日/10:00~13:00) ※チケット代のほか、発券手数料などがかかります。 |
クレジット |
主催:公益財団法人 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 小田原市 |
チケット発売日 |
令和2(2020)年10月13日(火) |
お問い合わせ | ●神奈川フィル・チケットサービス 045-226-5107(火・水曜日/10:00~13:00 ※12/29,30 休業) ●小田原市文化政策課 0465-33-1702(平日/9:00~17:00 ※12/29~1/3 休業) |
各プレイガイド・年末年始の休業について
各プレイガイドでは、下記の期間は年末年始休業のためにお取り扱いができない場合がございます。
なるべくお早めにチケットの購入をお願いいたします。
小田原市民会館 |
12月28~31日 / 1月1~4日 |
---|---|
小田原地下街「ハルネ小田原」街かど案内所 |
1月1日 |
神奈川フィル・チケットサービス | 12月29日、30日 |
- ※11月4日現在の情報です。詳しくは、各プレイガイドにお尋ねください。
会場へのアクセス
※会館の専用駐車場はありません。近隣の有料駐車場か、公共交通機関をご利用ください。



