第66回小田原市美術展覧会の記録
小田原市美術展覧会(市展)
は、市民に作品発表の場と作品鑑賞の機会を提供し、本市の美術文化の振興を図るため、昭和23年から始まりました。 第66回小田原市美術展覧会は、平成25年5月22日から26日にかけて前期(洋画・版画・日本画・彫塑)を、6月5日から9日にかけて後期(工芸・書道・写真)を開催しました。出品数
一般参加の作品212点と、招待作家の作品114点を合わせた326点の力作を展示しました。
入賞

市長賞 洋画 舟たまり(品川宿) 椎野清吉

市長賞 彫塑 どじょうすくい(安来節) 黒崎浩二
市長賞 書道 漢字 錦織白蓮
市長賞 写真 クリスタルワールド 石田歓児
賞 | 部門 | 氏名 | 作品名 |
---|---|---|---|
市長賞 | 洋画 | 椎野 清吉 | 舟たまり(品川宿) |
市長賞 | 彫塑 | 黒﨑 浩二 | どじょうすくい(安来節) |
市長賞 | 書道 | 錦織 白蓮 | 漢字 |
市長賞 | 写真 | 石田 歓児 | クリスタルワールド |
市議会議長賞 | 洋画 | 高田 稔 | オンフルール |
市議会議長賞 | 日本画 | 加藤 時雄 | 桜花爛漫 |
市議会議長賞 | 彫塑 | 笹村 カヨ子 | 陽光 |
市議会議長賞 | 工芸 | 橋本 正美 | 織り布 |
市議会議長賞 | 書道 | 堀口 紫峰 | 漢字 七言二句 |
市議会議長賞 | 写真 | 松島 平八郎 | ふれあい |
教育委員会賞 | 洋画 | 府川 豊 | こぬか雨の引込線路 |
教育委員会賞 | 日本画 | 片岡 耕雲 | 藤浪 |
教育委員会賞 | 彫塑 | 平塚 幹男 | 天空 |
教育委員会賞 | 工芸 | 西山 正美 | 見て、みて! |
教育委員会賞 | 書道 | 剣持 キクヱ | かな |
教育委員会賞 | 写真 | 中村 哲夫 | 春 |
※全受賞者は下部リンクをご参照ください。
表彰式
後期の最終日にあたる6月9日に表彰式を開催し、受賞者の栄誉を称えました。市長賞受賞の4名がスピーチを行い、作品への想いや創作のエピソードについて語りました。
審査員によるギャラリー・トーク(作品解説)
市展初の試みとして、一般の方を対象に、審査員が作品の見所や鑑賞のヒントを解説するギャラリー・トークを開催しました。
ポスター展
半世紀を超える市展の歴史を振り返るために、歴代のポスターを市役所2階ロビーに展示しました。