第67回小田原市美術展覧会の記録
小田原市美術展覧会(市展)
は、市民に作品発表の場と作品鑑賞の機会を提供し、本市の美術文化の振興を図るため、昭和23年から始まりました。 第67回小田原市美術展覧会は、平成26年5月21日から25日にかけて前期(洋画・版画・日本画・彫塑)を、6月4日から8日にかけて後期(工芸・書道・写真)を開催しました。出品数
一般参加の作品212点と、招待作家の作品111点を合わせた323点の力作を展示しました。
入賞

市長賞 書道 かな 剣持キクヱ

市長賞 写真 風雪に耐える 飯田栄子
賞 | 部門 | 氏名 | 作品名 |
---|---|---|---|
市長賞 | 書道 | 剣持 キクヱ | かな |
市長賞 | 写真 | 飯田 栄子 | 風雪に耐える |
市議会議長賞 | 洋画 | 髙橋 直美 | 在(ある) |
市議会議長賞 | 日本画 | 石黒 翠芳 | クレマチス |
市議会議長賞 | 彫塑 | 平塚 幹男 | 2014立夏リトルピープル |
市議会議長賞 | 工芸 | 金指 美喜枝 | 小石の動物根付 |
市議会議長賞 | 書道 | 相馬 映心 | かな |
市議会議長賞 | 写真 | 城戸 和子 | 夢幻 |
教育委員会賞 | 洋画 | 柏木 幸枝 | 運河(中国、蘇州) |
教育委員会賞 | 日本画 | 加藤 時雄 | 雪柿雪景(せっしせっけい) |
教育委員会賞 | 彫塑 | 笹村 カヨ子 | 雷田(らいでん) |
教育委員会賞 | 工芸 | 金指 美喜枝 | 木象嵌香合五種 |
教育委員会賞 | 書道 | 青木 沙織 | かな |
教育委員会賞 | 写真 | 川口 久光 | かけくらべ |
※全受賞者は下部リンクをご参照ください。
表彰式
後期の最終日にあたる6月8日に表彰式を開催し、受賞者の栄誉を称えました。市長賞受賞の2名がスピーチを行い、作品への想いや創作のエピソードについて語りました。
ギャラリー・トーク
一般の方を対象に、審査員が作品の見所や鑑賞のヒントを解説するギャラリー・トークを開催しました。第66回での好評を受けて、今回は一日一回、全部門のギャラリー・トークを日替わりで実施しました。

ポスター展
67回にわたる市展の歴史を振り返るために、過去のポスターを市役所2階ロビーに展示しました。今回は、現在の5部門となった1984年から90年代初頭までのポスターをご紹介しました。