きらめき出前講座・体験学習2020
きらめき出前講座とは
市民の皆さんのお手元へ市職員等が出向き、行政の取り組みや職員の専門知識を生かしたお話をお届けする生涯学習システムです。
今年度は、新たに「『小田原の宝』から知る地域の魅力」「やさしい選挙のはなし」を加え、12分野83講座をご用意しました。
※新型コロナウイルス感染症の対応のため、No.19「感染症から身を守ろう」・No.20「認知症について正しく理解しよう」のメニューは実施できなくなりました。
きらめき体験学習とは
市職員の働く現場等で、行政の仕事や座学では得られない学習を市民の皆さんが体験できる生涯学習システムです。
今年度は、新たに「下水道施設の見学と維持管理体験」を加え、6分野11講座をご用意しました。
ご利用方法
申し込みができる方 |
原則として、市内在住・在勤・在学の方。出前講座は10人以上でお申し込みください。 体験学習は、講座により人数や年齢など諸条件が異なります。 |
---|---|
開催日時 |
原則として、平日の午前9時00分~午後5時00分。 それ以外の日時でもご相談に応じます。 |
開催場所 |
出前講座は小田原市内の会場を主催者がご用意ください。 体験学習は原則各施設を利用しますが、№10については小田原市内の会場を主催者がご用意ください。 なお、会場にお困りの方はご相談ください。 |
講師謝礼 |
無料です(講座によっては教材費等が必要です)。 |
申し込みできない場合 |
・公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害する恐れのあるとき。 ・政治、宗教または営利を目的とした催しを行う恐れのあるとき。 ・きらめき出前講座・体験学習の目的に反すると認められるとき。 |
申込方法 |
講座開催日の2週間前までに、(1)~(3)のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)生涯学習センターけやき(電話 0465-33-1882)へ電話で。
(2)申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、生涯学習センターけやき、または講座担当課に直接、お持ちください。
(3)電子申請・届出システムで申込。申込み後、電話等で詳細をお聞きする場合があります。 電子申請・届出システムはこちらから↓ https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142069-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1036 |
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習センターけやき
電話番号:0465-33-1881