文化財記録ビデオ
小田原市に伝承している無形民俗文化財の保存記録ビデオ(14本)、小田原城二の丸復原工事の記録ビデオ(2本)、遺跡の記録ビデオ(1本)を制作し、保管しております。
無料で貸し出しをしておりますので、ぜひご利用ください。
題 名 |
種別 |
時 間 |
内 容 |
相模人形芝居下中座に伝わる型 |
VHS β |
49分 |
国指定の無形民俗文化財である下中座の基本的な所作を記録(昭和63年度作成) |
相模人形芝居下中座 『一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)』熊谷陣屋の段 |
VHS β |
28分 |
下中座の演目の一つ (平成元年度作成) |
相模人形芝居下中座 『壷坂霊験記(つぼさかれいげんき)』 |
VHS β |
52分 |
下中座の演目の一つ (平成2年度作成) |
相模人形芝居下中座 『鎌倉三代記』三浦別れの段 |
VHS β |
28分 |
下中座の演目の一つ (平成3年度作成) |
相模人形芝居下中座 『絵本太功記』尼ヶ崎の段 |
VHS β |
42分 |
下中座の演目の一つ (平成4年度作成) |
相模人形芝居下中座 『絵本太功記』尼ヶ崎の段 『伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)』政岡忠義(まさおかちゅうぎ)の段 |
VHS β |
42分 |
下中座の演目の一つ (平成5年度作成) |
曽我別所の寿獅子舞 |
VHS β |
15分 |
江戸時代から伝わる曽我別所の獅子舞を記録 (平成元年度作成) |
根府川寺山神社の鹿島踊り |
VHS β |
20分 |
相模湾から伊豆半島の沿岸に神社で行っている神事舞踊を記録(平成元年度作成) |
鹿島踊りの踊り方 |
VHS β |
20分 |
県指定の無形民俗文化財の寺山神社鹿島踊りの所作を記録したもの(平成元年度作成) |
小田原囃子(おだわらばやし) |
VHS β |
24分 |
県指定の無形民俗文化財の小田原囃子を記録(平成2年度作成) |
小田原ちょうちん踊り |
VHS β |
31分 |
小田原ちょうちんの再認識と普及のために考案した踊りを記録(平成2年度作成) |
大漁木遣(きやり)唄 |
VHS β |
30分 |
小田原の漁場で唄われた仕事唄を記録(平成3年度作成) |
箱根馬子(まご)唄・長持唄 |
VHS β |
27分 |
東海道を行き交った馬方たちが唄ったものを記録 (平成3年度作成) |
白髭(しらひげ)神社の奉射祭(ぶじゃさい) |
VHS β |
26分 |
白髭神社で毎年行われている新年の神事を記録 (平成5年度作成) |
小田原城甦る住吉橋 | VHS |
18分 |
小田原城二の丸住吉橋の復原工事を記録 (平成2年度作成) |
小田原市文化財記録映像 小田原城跡銅門桝形石垣復原 |
VHS |
30分 |
小田原城二の丸銅門の桝形石垣の復原工事を記録 (平成7年度作成) |
東日本最古最大 中里遺跡 | VHS | 30分 |
弥生時代中期の中里遺跡の発掘調査の記録(平成11年度作成) |