【令和5年(2023年)3月18日】小田原の城下町・宿場町を学芸員が案内します※雨天開催※

小田原市では、市内の遺跡を広く皆さまに知っていただくため、遺跡を紹介する冊子(『遺跡探訪シリーズ』)を作成しています。
今年度は、江戸時代に宿場町となる東海道沿いに立地する遺跡を紹介する冊子『小田原城とその城下-街道沿いのくらし-』を作成しました。
発掘調査で見つかった遺構の多くは埋め戻されていますが、実際に歩いてみると現代の小田原の街並みにも残る地形の変化などを感じることができます。
文化財課学芸員の説明と遺跡の解説冊子を片手に、郷土の歴史にふれて思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
小田原の遺跡を巡るまたとない機会です。ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。
 

日時

令和5年(2023年)3月18日(土)

午前9時30分から12時00分まで
集合:小田原駅西口三省堂書店前
解散:城址公園

※駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。

定員

50名(申込先着順)

申込方法

文化財課(0465-33-1715)へ電話でお申し込みください。
申込期間 令和5年(2023年)3月10日(金)から3月15日(水)
持ち物 飲み物、雨具、筆記用具等。
歩きやすい服装でお越しください。
※当日、解説の小冊子(A5判)を配布します。
参加費 無料
問い合わせ 小田原市文化財課埋蔵文化財係まで(0465-33-1715)
その他 ・当日は検温を実施していただき37.5度以上の方、体調の悪い方は参加をご遠慮ください。
・雨天でも開催します。
 
学芸員が解説をしながらまちを歩く写真

過去の遺跡見学会の様子

集合場所(小田原駅西口 三省堂書店前)

地図を表示

>> 大きい地図を表示

 からの 

最終更新日:2023年03月16日



この情報に関するお問い合わせ先

文化部:文化財課 埋蔵文化財係

電話番号:0465-33-1715


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.