令和2年度放課後児童クラブ入所申込について
入所の手続き
申込書類の配布場所
令和元年10月21日(月)から各児童クラブ及び教育総務課で配布します。
また、申込書類等は市のホームページに公開します。
また、申込書類等は市のホームページに公開します。
入所申込の受付
各児童クラブまたは教育総務課で受け付けます。
※教育総務課宛てのみ郵送可
※教育総務課宛てのみ郵送可
〒250-8555 小田原市荻窪300番地 教育部教育総務課あて
入所申込の受付
令和2年度入所申込受付
受付期間
【第1次申請】令和元年10月21日(月)から令和元年12月13日(金)
【第2次申請】令和元年12月16日(月)から令和2年1月31日(金)
※上記以降の申し込みも受け付けますが、4月1日入所希望の場合は2月28日(金)までにご提出ください。期日を過ぎますと入所は4月16日以降となります。
【第2次申請】令和元年12月16日(月)から令和2年1月31日(金)
※上記以降の申し込みも受け付けますが、4月1日入所希望の場合は2月28日(金)までにご提出ください。期日を過ぎますと入所は4月16日以降となります。
提出書類
- 入所申込書
- 就労や長期疾病など入所要件を証明する書類
※児童と同じ住所に居住する20歳以上70歳未満のすべての方について、入所要件に応じた書類をご提出ください。 - 保護者負担金減額・免除申請書(※該当者のみ提出)
※生活保護制度の利用世帯及び就学援助認定世帯には、保護者負担金のうち基本月額と延長時間帯負担額の免除制度があります。
申込審査結果
入所審査の結果については、郵送にて通知します。
【第1次申請分】・・・1月下旬通知発送予定
【第2次申請分】・・・2月下旬通知発送予定
※審査の結果や各児童クラブの定員超過により入所ができない場合があります。
【第1次申請分】・・・1月下旬通知発送予定
【第2次申請分】・・・2月下旬通知発送予定
※審査の結果や各児童クラブの定員超過により入所ができない場合があります。
令和2年度申込書類
※入所要件が『介護・看護』である場合は、次の申立書と併せて診断書または身体障害者手帳等の写しをご提出ください。
※入所申込みまたは入所を辞退する場合、入所決定日の前日までに次の辞退届をご提出ください。
なお、入所決定日以降に入所を辞退する場合は、退所届をご提出ください。退所日に応じて保護者負担金をお支払いいただきます。
なお、入所決定日以降に入所を辞退する場合は、退所届をご提出ください。退所日に応じて保護者負担金をお支払いいただきます。
放課後児童クラブの詳しい内容・注意事項については、入所申込案内をご覧ください。