【21歳の同窓会】令和3年成人式対象者が集う機会を設けます!
「21歳の同窓会」は、昨年度の新成人(平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの人)が対象です。
今年度の新成人は参加できませんので、ご注意ください。
今年度の新成人は参加できませんので、ご注意ください。
令和3年成人式は、新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、急きょオンラインでの開催となり、市民会館で一堂に会することができませんでした。
そこで、令和3年小田原市成人式の対象者が、旧交を温める場として集う機会を設定します。
完成したホールに関心のある方、成人式会場の雰囲気を味わいたい方など、同級生との待ち合わせに、地元を散策するきっかけとして、気楽な気持ちで、普段着でお越しください。
概要
日時 | 令和4年1月9日(日) 13:30~14:30(入場開始13:00から) |
---|---|
会場 | 小田原三の丸ホール 大ホール(小田原市本町1-7-50) |
対象者 | 平成12年(2000年)4月2日~平成13年(2001年)4月1日生まれの方。 |
注意事項 | 対象者には入場券を送付します。 入場券裏面の「体調に関する申告について」をよく読んで、1項目でも該当する方は参加をご遠慮ください。 翌日開催される令和4年成人式には入場できません。 ※用紙を紛失した人、市外在住者は、下の「来場者カード」を印刷し必要事項をご記入のうえ、当日ご持参ください。 |
主催 | 小田原市 |
運営 | 令和3年小田原市成人式運営委員会 |
イベントの内容 | 以下のとおりです。 |
市長・教育長からのビデオメッセージ | 「21歳の同窓会」の開催にあたり、市長・教育長からのメッセージを上映します。 |
恩師からのビデオメッセージ | お世話になった中学校の先生から預かったメッセージを上映します。どの学校の先生が登場するかは、当日のお楽しみ! |
若者が選ぶ小田原BEST | 21歳の若者に聞いたアンケートの結果を発表します。 |
お楽しみ抽選会 | 受付で入場券を応募箱に投函してください。抽選で景品を後日送付します。 |
デジタルサイネージで晴れ着体験 (晴れ着データ提供:振り袖 嵯峨野様) |
晴れ着姿をバーチャル体験するブースです。好きな着物を選んでカメラに映ると、人物をAIが判断して、モニターで試着することができます。 |
記念撮影 | 広場中央の大階段前に写真撮影用のパネルを設置して思い出を残しましょう。 ※雨天の場合は中止します。 |
市外在住の方・用紙を紛失した方は、こちらの用紙を印刷・必要事項をご記入の上、ご持参ください。
新型コロナウイルス感染症感染防止対策について
新型コロナウイルス感染症感染防止対策
次の項目に該当する方は、入場できません。
(1)ご来場時の検温で、37.5度以上の発熱が検知された方
(2)発熱、咳、下痢、だるさ、味覚障害・嗅覚障害等体調に異変や心配がある方
(3)マスクを着用されていない方
(4)新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある方、同居家族や身近な知人の感染が疑われる方
(5)2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との
濃厚接触がある方
(6)検査において新型コロナウイルス感染症の陽性反応がある、また医師に自宅待機指示を受けている方
(2)発熱、咳、下痢、だるさ、味覚障害・嗅覚障害等体調に異変や心配がある方
(3)マスクを着用されていない方
(4)新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある方、同居家族や身近な知人の感染が疑われる方
(5)2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との
濃厚接触がある方
(6)検査において新型コロナウイルス感染症の陽性反応がある、また医師に自宅待機指示を受けている方
イベントに係る感染防止対策について
当事業の実施にあたり、神奈川県の「イベントに係る感染防止対策について」に基づいた感染防止対策を行います。
以下のファイル「感染防止策チェックリスト」のとおり行いますので、ご参加いただく皆さんのご協力をお願いいたします。
以下のファイル「感染防止策チェックリスト」のとおり行いますので、ご参加いただく皆さんのご協力をお願いいたします。
地図
※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、中止になることがあります。
この情報に関するお問い合わせ先
子ども青少年部:青少年課 育成係
電話番号:0465-33-1723
FAX番号:0465-33-1723