令和4年 成人式「はたちの同窓会」について
令和4年成人式は、今年度の新成人(平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれの人)が対象です。
昨年度の新成人は参加できませんので、ご注意ください。
昨年度の新成人は参加できませんので、ご注意ください。
令和4年成人式は、令和4年1月10日(祝・月)に開催します。
新型コロナウイルス感染症感染拡大を防止するため、式典のみを2回に分けて開催します。
新型コロナウイルス感染症感染拡大を防止するため、式典のみを2回に分けて開催します。
成人を迎える皆さんの門出を祝して、小田原市成人式「はたちの同窓会」を開催します。
本市の成人式は、新成人で構成される小田原市成人式運営委員会が主体となり、新成人自らの手で企画・運営をしています。
有志で集まった8名が、一生に一度の思い出となる成人式を作り上げるために、一丸となって準備を進めています。
本市の成人式は、新成人で構成される小田原市成人式運営委員会が主体となり、新成人自らの手で企画・運営をしています。
有志で集まった8名が、一生に一度の思い出となる成人式を作り上げるために、一丸となって準備を進めています。
開催日 |
令和4年1月10日(祝・月) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 |
お住まいの中学校区ごとに区分けし、式典のみを行います。
|
||||||
会場 |
小田原三の丸ホール 大ホール・小ホール(本町1-7-50) |
||||||
対象 |
平成13年(2001年)4月2日~平成14年(2002年)4月1日生まれの人 |
||||||
備考 |
対象者には開催案内とともに来場者カードを発送しました。 |
||||||
注意事項 |
・式典開始後は入場できない場合があります。 ・会場での飲食、喫煙はできません。酒類の持ち込みも禁止です。 また、飲酒されている人のご入場をお断りさせていただきますのでご了承ください。 また、駐車場は用意していませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。 |
新型コロナウイルス感染症感染防止対策について
新型コロナウイルス感染症感染防止対策
次の項目に該当する方は、入場できません。
(1)ご来場時の検温で、37.5度以上の発熱が検知された方
(2)発熱、咳、下痢、だるさ、味覚障害・嗅覚障害等体調に異変や心配がある方
(3)マスクを着用されていない方
(4)新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある方、同居家族や身近な知人の感染が疑われる方
(5)2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との
濃厚接触がある方
(6)検査において新型コロナウイルス感染症の陽性反応がある、また医師に自宅待機指示を受けている方
(2)発熱、咳、下痢、だるさ、味覚障害・嗅覚障害等体調に異変や心配がある方
(3)マスクを着用されていない方
(4)新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある方、同居家族や身近な知人の感染が疑われる方
(5)2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との
濃厚接触がある方
(6)検査において新型コロナウイルス感染症の陽性反応がある、また医師に自宅待機指示を受けている方
イベントにかかる感染防止対策について
当事業の実施にあたり、神奈川県の「イベントに係る感染防止対策について」に基づいた感染防止対策を行います。
以下のファイル「感染防止策チェックリスト」のとおり行いますので、ご参加いただく皆さんのご協力をお願いいたします。
以下のファイル「感染防止策チェックリスト」のとおり行いますので、ご参加いただく皆さんのご協力をお願いいたします。
よくある質問
よくある質問
- Q.1回目、2回目の対象者はどのように区分けされますか。
A.原則お住まいの中学校区に区分けしています。(酒匂川を境に、川西地区と川東地区に分けています。)
※出身中学校と現在の居住地の中学校区が異なる場合は、出身中学校の回に出席してもかまいません。 - Q.指定された回とは別の回に参加することはできますか。
A.原則指定した回に参加をお願いしますが、都合がつかない場合は別の回に参加することも可能です。 - Q.現在小田原市に住んでいないのですが、参加することはできますか。
A.ご参加いただけます。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策として来場者を把握します。「来場者カード」を印刷して必要事項をご記入いただき、当日ご持参ください。 - Q.中止になる場合はありますか。
A.新型コロナウイルス感染症の感染状況等によっては、中止になる可能性があります。
会場:小田原三の丸ホール 大ホール
この情報に関するお問い合わせ先
子ども青少年部:青少年課 育成係
電話番号:0465-33-1723
FAX番号:0465-33-1723