指導者養成講座(応用編)参加者募集!【令和5年(2023年)3月18日(土)】
子ども・若者の体験活動などを地域で支える人材を養成するため、
「指導者養成講座 応用編」を開催します!
本年度の指導者養成講座は
来年度の指導者養成講座を継続して受講していただき、
将来的に小田原市の青少年育成活動等に携わっていただくことを想定としています。
開催要項は次の通りです。
指導者養成講座 応用編
テーマ:もっと知りたい!そして、子どもたちへ
講師には丸太の森の職員の方に来ていただき、
日頃から子どもたちと触れ合っている生の声を聞くことができます。
※2月25日(土)に行う、指導者養成講座(体験編)との連続講座です。
連続受講を原則としますが、どちらか一方のみの受講も可能です。
今回は前回(体験編)での体験を深堀し、
その経験をどのように子どもたちへ伝えるかを学びます。
また、野外炊事に加え、今回は自然散策を行い
森の中を歩きながら、観察ポイントや安全管理のポイントを学びます。
子どもたちが実際に活動することを想定した講座です。
申込フォーム
概要
日程 | 令和5年(2023年)3月18日(土) 10:00~15:00(受付開始 9:30) |
---|---|
場所 | 足柄森林公園 丸太の森(南足柄市広町1544) |
対象 | 青少年育成や体験活動に関心のある高校生以上の方 |
定員 | 30名(先着順) |
集合・解散 | 足柄森林公園 丸太の森 |
参加費 | 1,500円 |
申込み方法 | 令和5年(2023年)2月28日(火)までに、 お電話または電子申請にてお申込みください。 小田原市役所 青少年課 0465-33-1724 申込フォームがページ上部・下部にございます。 |
服装 | 動きやすく、汚れてもよい服 ※活動は野外で行い、火を使います。スカートや肌を多く露出する服装は避けてください。 |
持ち物 | 筆記用具、飲み物、軍手等(詳しい持ち物はお送りする書類をご確認ください) |
主催 | 小田原市 子ども青少年部 青少年課 |
諸注意 | ※参加者が持参した持ち物のゴミは、必ずお持ち帰りください。 ※講座詳細については郵送いたします。 |
当日プログラム(予定)
9:30 | 足柄森林公園 丸太の森 正面駐車場 〇集合・受付開始 〇オープニング |
---|---|
10:00 | 〇講習1:たき火 (マッチ・ライター以外の着火方法) |
10:30 | 〇講習2:野外炊事 (ステップアップ編) |
12:00 | 〇昼食 |
13:00 | 〇後片付け |
14:00 | 〇自然観察、自然散策入門 |
14:30 | 〇クロージング |
15:00 | 〇解散 |
※新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施いたしますが、
今後の感染状況や社会情勢によっては、事業を中止する場合があります。
※実施の際はマスクの着用しての参加をお願いするとともに、
当日に発熱や風邪といった症状がみられる場合は参加をお控えください。
申込フォーム
この情報に関するお問い合わせ先
子ども青少年部:青少年課 育成係
電話番号:0465-33-1723
FAX番号:0465-33-1723