最終更新日:2023年02月21日

アーバンデザインセンターについて

アーバンデザインセンターとは

「アーバンデザインセンター(UDC)」は、2006年11月の柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)創設時に構想された、課題解決型=未来創造型まちづくりのための公・民・学連携のプラットフォームです。

行政都市計画や市民まちづくりの枠組みを超え、地域に係る各主体が連携し、都市デザインの専門家が客観的立場から携わる新たな形のまちづくり組織や拠点として、2022年4月現在までに、全国23拠点(うち2拠点は活動終了)に展開しています。それぞれのUDCで課題やプレイヤー構成は異なりますが、従来の行政主導型・住民主導型・企業主導型といった枠組みを超え、各拠点では「新たなまちづくりスキーム」が模索・構築されています。
UDCは、地域社会に必要な公的サービスを担う「公共」、市民活動や経済活動を通じて地域の魅力と活力の向上を担う「民間」、専門知識や技術を基に先進的な活動を担う「大学」が日常的・多面的に連携し、まちの未来を描き実践していくエンジンとなるものです。

(UDCイニシアチブホームページより一部抜粋)

「UDC小田原」の設立について

本市では、近年、ミナカ小田原や小田原三の丸ホールなどの拠点施設整備を進めてきましたが、今後、複雑化する都市の課題を解決し、更なるまちの魅力向上を測るためには、新たに都市空間デザイン(アーバンデザイン)の視点を加えた取組が求められます。
そこで、公・民・学の連携により、既存ストックの利活用や地域資源を生かしたまちづくりについて調査研究を行う「アーバンデザインセンター小田原(UDC小田原)」を設立し、都市空間デザインの視点による新たなまちづくりを進めます。

アーバンデザインセンター小田原(UDCOD)キックオフシンポジウム(2023年3月3日(金))

「アーバンデザインセンター小田原(UDCOD)」の設立を記念し、UDCの意義や役割、今後の取組などについて皆さんに知っていただき、本格活動の契機とするためのキックオフシンポジウムを開催します。
他市のUDCの先進事例を紹介する基調講演や、新しいまちづくりに向けてそれぞれの専門家の方が意見交換を行うパネルディスカッションなど、分かりやすいシンポジウムですので、皆さんお気軽にご参加ください!

開催概要「アーバンデザインセンター小田原(UDCOD)キックオフシンポジウム」

日時
2023年3月3日(金) 14時00分~16時00分
場所
おだわら市民交流センターUMECO(小田原市栄町一丁目1番27号)
内容
市長あいさつ
センター長あいさつ
第1部 基調講演(40分)
 テーマ:「UDCの発想と展開」
 講演者:信時 正人 氏((一社)UDCイニシアチブ理事、神戸大学客員教授)
第2部 パネルディスカッション(60分)
 テーマ:「新しいまちづくりに向けて~UDC小田原の果たす役割~」
 パネリスト:信時 正人 氏
       久田 由佳 氏(小田原公民連携推進プロデューサー、株式会社llinno代表取締役)
       小西 正宏 氏(お堀端商店街振興組合理事長)
       守屋 輝彦(小田原市長)
 コーディネーター:杉本 洋文 氏(UDCODセンター長)
申込方法
事前申込優先(当日も受け付けます)
申込先:小田原市都市部都市政策課(電話番号0465-33-1252)または下記参加申込フォームからお申し込みください。

この情報に関するお問い合わせ先

都市部:都市政策課

電話番号:0465-33-1251

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ