最終更新日:2020年11月27日

【終了しました】
 企業向け 女性の活躍推進セミナー (おだわら市民交流センターUMECO) 

                      2020年(令和2年)11月16日(月)

令和元年5月に、いわゆる改正女性活躍推進法が成立し、令和2年から順次施行されています。令和4年4月には、この法に基づく一般事業主行動計画の策定、届出の義務が、常時雇用する労働者の数が301人以上から、101人以上の事業主に引き下げられます。そこで、計画の策定や、取り組みのヒントなどを半日で習得できるセミナーを、会場とオンラインのハイブリッドで開催いたしました。
市内の企業から代表の方、人事や総務部門の方、女性社員の方など、様々な立場の方にご参加いただきました。
 

内 容

第1部(13:30~) 女性活躍推進法に基づく行動計画の策定・届出、認定制度について 神奈川労働局
  小田原市の女性活躍推進の取組について 小田原市
第2部(14:30~) 「なぜ、いま女性活躍推進か?
   ~中小企業が取り組むべき3つのポイント~」
講師 本木和子氏
(ODCatalyst代表)
第一部の会場の様子
第1部では、神奈川労働局から、働く女性をとりまくさまざまな現状と課題、女性活躍推進法改正の概要、改正後の事業主の義務、改正のポイントなどの解説がありました。また、女性活躍推進に取り組む中小企業が活用できる助成金の紹介や、一般事業主行動計画の策定、えるぼし認定取得への具体的な支援についてもご紹介がありました。
小田原市からは、小田原市の女性活躍推進の取り組みと、「小田原市女性活躍推進優良企業認定制度」が新設されることについて、お知らせをさせていただきました。この制度の詳細は、12月中旬に改めてご案内いたします。
第2部「なぜ、いま女性の活躍推進か?~中小企業が取り組むべき3つのポイント~」(ODCatalyst代表 本木和子氏)
講師の豊富な経験、体験と、多くの事例に、参加された企業の皆様は興味深く聞き入っていらっしゃいました。
本木和子講師1
本木和子講師2
チラシ

チラシ PDF形式 :584.7KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。

この情報に関するお問い合わせ先

市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係

電話番号:0465-33-1725

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ