コンビニでのマイナンバーカード暗証番号初期化サービスの開始について
署名用電子証明書の暗証番号初期化(ロック解除)・再設定がコンビニでできるようになりました
令和4年2月8日からスマートフォンのアプリを使い、一部コンビニのマルチコピー機で初期化・再設定の手続きができるようになりました。
※数字4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号は本サービスの対象外となります。今までどおり、市役所本庁舎・マロニエ住民窓口で手続きをお願いします。
利用可能店舗(令和4年5月時点)
● セブンイレブン
● ローソン
● イオンリテール株式会社を運営会社とする店舗(本州および四国のイオン、イオンスタイル等)
※令和4年5月時点の利用可能店舗です。今後、利用可能店舗を拡大していく予定です。
● ローソン
● イオンリテール株式会社を運営会社とする店舗(本州および四国のイオン、イオンスタイル等)
※令和4年5月時点の利用可能店舗です。今後、利用可能店舗を拡大していく予定です。
利用可能時間
● スマホアプリからの事前予約
メンテナンス時を除き、原則24時間可能
● 利用可能なコンビニのマルチコピー機操作(初期化・再設定)
メンテナンス時を除き、毎日6時30分から23時00分まで
メンテナンス時を除き、原則24時間可能
● 利用可能なコンビニのマルチコピー機操作(初期化・再設定)
メンテナンス時を除き、毎日6時30分から23時00分まで
利用手数料
無料
用意するもの
● マイナンバーカード
● NFC搭載のスマートフォン
● 専用アプリ
※ 専用アプリはAppStoreまたはGooglePlayで「JPKI暗証番号リセット」と検索して、インストールできます。
● NFC搭載のスマートフォン
● 専用アプリ
※ 専用アプリはAppStoreまたはGooglePlayで「JPKI暗証番号リセット」と検索して、インストールできます。
実施手順
コンビニへ行く前の準備(事前準備)
2.利用者の本人確認
アプリから「パスワード初期化予約」を選択し、マイナンバーカードの読み取り、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力、顔認証を行うことで利用者の本人確認を行います。(事前予約の完了)
コンビニでの手続き(マルチコピー機操作)
事前予約の手続き完了後、24時間以内に利用可能なコンビニでマルチコピー機を操作してください。
1 「行政サービスメニュー」を選択
マルチコピー機から「行政サービスメニュー」を選択してください。
2 数字4桁の暗証番号入力
マイナンバーカードをセットし、(事前予約時にもご入力いただいた)数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)を入力してください。
3 署名用電子証明書の暗証番号を入力
新しい署名用電子証明書の暗証番号(英大文字数字6桁~16桁)を入力してください。
本件に関する問い合わせ
マイナンバーカード総合フリーダイヤル:0120-95-0178(24時間対応)
小田原市役所 戸籍住民課:0465-33-1384(平日 午前8時30分~午後5時00)
小田原市役所 戸籍住民課:0465-33-1384(平日 午前8時30分~午後5時00)