自動車運転免許取得費用の助成
自動車運転免許の取得により社会参加が見込まれる小田原市に住所のある障がいのある方へ、普通自動車運転免許の取得に要した費用の一部を助成します。
対象者
運転免許試験の受験資格があり、就労その他社会活動への参加のため免許を取得しようとする次のいずれかに該当する方
- 身体障害者手帳1級〜4級の交付を受けている方
- 知的障がいであることの判定を受けている方(療育手帳をお持ちの方)
- 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方又は精神障がいを事由とした障害年金の受給資格のある方
- 障害者総合支援法の対象となる難病の方
※市町村民税非課税(本人及び配偶者)の方が対象です。
※1人について1回限りの助成です。
助成額
免許の取得に直接要した費用(入所料・教材費・教習料・検定料など)の3分の2(上限10万円)
申請方法
運転免許証の交付を受けた日から3か月以内に、次の書類を添えて、障がい福祉課で申請を行ってください。
○障害者自動車運転免許取得助成申請書
○身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または精神障がいを事由とした障害年金の受給資格があることが確認できる書類
○自動車運転に関する技能についての技能検定合格証明書(自動車教習所に記入をお願いしてください)
○技能教習等の費用に係る領収書
○取得した自動車運転免許証
○印鑑(スタンプ印は不可)
○預金通帳(本人名義のもの)
障がいのある人のための運転免許取得等に関する情報
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:障がい福祉課
電話番号:0465-33-1467
FAX番号:0465-33-1317