特定健康診査業務にかかる会計年度職員を募集します。
会計年度任用職員とは・・・
地方自治体で働くアルバイト・パートタイムのかたの多くは、臨時職員という位置付けでしたが、新たな働き方として「会計年度任用職員」という制度が設けられました。
「会計年度任用職員」は、アルバイト・パートタイムのように柔軟な働き方ができますが、地方公務員として位置づけられ、人事評価に基づく昇給制度、年2回(6月・12月)の賞与、有給休暇や夏季休暇、産前産後休暇や育児休暇など、正規職員の制度を部分的に取り入れた待遇になっております。
任期は1会計年度となり、年度ごとの更新制となります。
「会計年度任用職員」は、アルバイト・パートタイムのように柔軟な働き方ができますが、地方公務員として位置づけられ、人事評価に基づく昇給制度、年2回(6月・12月)の賞与、有給休暇や夏季休暇、産前産後休暇や育児休暇など、正規職員の制度を部分的に取り入れた待遇になっております。
任期は1会計年度となり、年度ごとの更新制となります。
会計年度任用職員勤務条件等
【業務内容】
・小田原市特定健康診査対象者のかたへの受診勧奨(電話対応)
・対応記録等をWordやExcelなどで作成
・その他、特定健康診査にかかる事務補助等
【任用期間】
採用日から令和4年3月31日まで(単年度任用)
※任用期間満了後は、勤務状況等に応じて任用の更新を行います。
【勤務日・勤務時間】
週3日(1日6時間)程度
(例:午前9時~午後4時 内、休憩1時間)
※勤務日は基本的に平日のみとなります。
※勤務日及び勤務時間については、可能な限り相談に応じます。
※年度末は、業務量が減少するため、週の勤務日が減る場合があります。
【勤務場所】
小田原市保健センター(小田原市酒匂2-32-16)
【資格・知識経験等】
・次の資格をお持ちのかた
保健師・・・保健師資格を持つかた
または、
看護師・・・看護師資格を持つかた
※資格取得見込みのかたは応募不可
・パソコンの基本操作ができるかた
【報酬】
時給 1,475円(令和3年4月1日時点)
【諸手当】
・通勤手当(通勤に係る費用弁償)
・年次有給休暇(任用期間、勤務日数に応じて付与されます)
・小田原市特定健康診査対象者のかたへの受診勧奨(電話対応)
・対応記録等をWordやExcelなどで作成
・その他、特定健康診査にかかる事務補助等
【任用期間】
採用日から令和4年3月31日まで(単年度任用)
※任用期間満了後は、勤務状況等に応じて任用の更新を行います。
【勤務日・勤務時間】
週3日(1日6時間)程度
(例:午前9時~午後4時 内、休憩1時間)
※勤務日は基本的に平日のみとなります。
※勤務日及び勤務時間については、可能な限り相談に応じます。
※年度末は、業務量が減少するため、週の勤務日が減る場合があります。
【勤務場所】
小田原市保健センター(小田原市酒匂2-32-16)
【資格・知識経験等】
・次の資格をお持ちのかた
保健師・・・保健師資格を持つかた
または、
看護師・・・看護師資格を持つかた
※資格取得見込みのかたは応募不可
・パソコンの基本操作ができるかた
【報酬】
時給 1,475円(令和3年4月1日時点)
【諸手当】
・通勤手当(通勤に係る費用弁償)
・年次有給休暇(任用期間、勤務日数に応じて付与されます)
応募要件
下記のとおり地方公務員法第16条の規定に該当する人は応募できません。
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 小田原市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 小田原市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
応募方法・その他
小田原市役所福祉健康部健康づくり課成人保健係(0465-47-4724)にお電話の上、
履歴書等を持参または郵送してください。
勤務日数及び勤務時間について、可能な限り相談に応じます。
ぜひご相談ください。
履歴書等を持参または郵送してください。
勤務日数及び勤務時間について、可能な限り相談に応じます。
ぜひご相談ください。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 成人保健係
電話番号:0465-47-4723