高齢者予防接種負担金の免除(高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種)

令和6年4月1日から接種対象者が変わりました

接種日において小田原市に住民登録があり、自費・公費を問わず、これまで一度も肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の予防接種を受けたことがないかたで、次の対象者1・2のいずれかに該当するかた

※この制度は、今までに高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の予防接種を一度も受けたことがないかたに、一度は接種を受けていただくため、初回の接種のかたに対し助成するものです。
過去に高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の予防接種を受けたことがあるかたは、この制度の対象外です。接種を受けると、費用は全額自己負担となりますのでお気をつけください。
  1. 接種日時点で65歳のかた
    (65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日までの間、定期接種として接種を受けることができます。)
  2. 接種日時点で60歳以上65歳未満のかたで、心臓やじん臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいをお持ちのかた、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいをお持ちのかた(身体障害者手帳1級相当)
  • 上記対象者1の生年月日に該当するかたには、4月以降に「黄色の接種券」を送付します。
    接種券は、令和6年3月31日時点で65歳になっているかた(昭和34年4月1日以前の誕生日のかた)には令和6年4月末までに、令和6年4月1に以降に65歳になるかた(昭和34年4月2日以降の誕生日のかた)には誕生月の前の月に発送します。
    ※接種券はA4サイズの黄色の用紙ですので、お忘れの無いように医療機関にお持ちください。

自己負担金の免除者

上記接種対象者のうち、次のいずれかに該当するかたは、事前に申請手続きの上、市から発行された高齢者予防接種負担金免除確認書を医療機関にお持ちいただくことで自己負担金が免除となります。

  1. 市民税非課税世帯のかた(ご本人だけでなく、住民登録を一緒にするすべてのかたが非課税)
  2. 生活保護利用世帯のかた
  3. 中国残留邦人等支援法による支援を受けている世帯のかた
※なお、市民税非課税世帯のかたは、次のとおり、申請の時期により課税状況照会の対象年度が変わります。
  • 令和6年5月末までの申請
    令和5年1月1日(基準日)現在、被接種者及び住民登録上同一世帯のかた全員の令和5年度の市民税が非課税であること。
  • 令和6年6月から令和7年3月までの申請
    令和6年1月1日(基準日)現在、被接種者及び住民登録上同一世帯のかた全員の令和6年度の市民税が非課税であること。

基準日以降に市外から転入されたかた

市民税非課税世帯に該当されるかたのうち、基準日以降に市外から転入されたかたは、基準日に住民登録をしていた市区町村から同一世帯全員分の市区町村民税非課税証明書を取得し、高齢者予防接種負担金免除申請書と一緒にご提出ください。
  • 令和6年5月末までの申請
    令和5年1月1日(基準日)現在、住民登録をしていた市区町村の令和5年度の市民税非課税証明書(被接種者及び住民登録上同一世帯全員分)を申請書に添付してください。
  • 令和6年6月から令和7年3月までの申請
    令和6年1月1日(基準日)現在、住民登録をしていた市区町村の令和6年度の市民税非課税証明書(被接種者及び住民登録上同一世帯全員分)を申請書に添付してください。

申請書の提出方法

健康づくり課保健医療係(0465-47-0828)にお電話いただき高齢者予防接種負担金免除申請書を取り寄せていただくか、もしくは下のダウンロードファイルから申請書を印刷していただき、必要事項を記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。
※申請書はこの他にも健康づくり課(保健センター3階)、市役所2階保険課窓口、マロニエ住民窓口、いずみ住民窓口、こゆるぎ住民窓口、アークロード市民窓口にも置いてあります。

  1. 健康づくり課へ郵送する。
    (郵送先)
    〒250-0816 小田原市酒匂2-32-16
    小田原市保健センター 健康づくり課保健医療係
  2. 健康づくり課へ直接提出する。
  3. 市役所2階保険課窓口、マロニエ住民窓口、いずみ住民窓口、こゆるぎ住民窓口、アークロード市民窓口のいずれかに提出する。

負担金免除確認書の発行

  1. 申請書受付後に審査を行い、自己負担金免除対象者であることが確認できた後に高齢者予防接種負担金免除確認書を発行し、郵送いたします。
    ※申請からおおよそ2週間ほどでお送りいたします。
  2. お手元に届いた高齢者予防接種負担金免除確認書は、接種を受ける際に、「紫色の接種券」と一緒に医療機関窓口にお出しください。
  3. なお、申請をせずに接種費用を支払われた場合、市から返金することはできませんのでご注意ください。

この情報に関するお問い合わせ先

福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 保健医療係

電話番号:0465-47-0828

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ