レポーターブログバナー
2022年08月10日(水)

『三の丸ホールのおすすめスポット』

小田原三の丸ホール外観小田原三の丸ホール外観
文化レポーターの和田崇裕です。
昨年(2021年)9月の開館以来、様々な文化発信を展開している三の丸ホール。
大小各ホールでは、音楽・古典芸能・演劇・舞踊等の公演。展示スペースでは、美術・写真・書・工芸作品等の作品展。時々無料開放されている大ホールホワイエへ、箱根山系と小田原城の雄大なる眺めを楽しみに。
...皆さん、お出掛けになったでしょうか?

今回は、三の丸ホールの中の意外な「おすすめスポット」を紹介致します。
それは、2階スタジオ・練習室入口(舞台創造回廊)の『公演情報スペース』です。

続きを読む...

2022/08/10 09:39 | 生活

2022年06月13日(月)

「ウォーキングタウンおだわら散策マップ」

はじめまして。 この度、文化レポーターになりました「音楽と散歩を愛する」和田崇裕と申します。
御挨拶代わりに「散歩」に纏わる話をお届けします。 休日は家の用事を早々に済ませ、市内及び近隣の町々へ散歩に出掛ける事が、ここ数年の習慣になっています。
健康促進と併せ、海・山・川に始まる自然の息吹きを全身に浴びる、なんとも贅沢なひととき。 恵まれた地域環境の小田原界隈、歩かない手はありません。

帽子を被り軽装にスニーカーは勿論、リュックサックには飲み物、タオル。
そして!小田原を歩く際に欠かせないのが、これ!!
小田原市より発行されている『ウォーキングタウンおだわら散策マップ』です。
  

続きを読む...

2022/06/13 09:21 | 生活

2020年11月10日(火)

おだわら・「まちハント」

小田原市民会館本館(写真1)小田原市民会館本館(写真1)
10月25日快晴の秋天の下、「おだわら・まちハント」のトライアルにでかけた。小田原市文化部文化政策課の主催で、小田原市文化レポーターのメンバーが参加した。「まちハント」とは、街中へカメラを持って出かけ、面白そうなテーマの被写体を拾い集める、即ちハントしてくることである。今回の観点としては、城下町らしい「城町もよう」、木造町家など「レトロ建築」、おもしろい形の「おだもじ」の三つをキーワードとして撮影し、写真を投稿するイベントである。SNS上での紹介と、2月に開催予定の「城町アートプロジェクト」での展示作品とする予定とのことなので、張り切って出かけた。

 

続きを読む...

2020/11/10 14:29 | 生活

2020年09月15日(火)

呈茶体験~松永記念館

呈茶体験呈茶体験
休館前の呈茶体験~松永記念館~

8月29日(土)、呈茶のお誘いを受け、暑さの残る板橋の松永記念館を訪れました。
呈茶とは正式な茶会ではなく、気軽にお茶を楽しむ席のことで、同館では「風韻の会」による呈茶席が月1回開催されています。

松永記念館はコロナ禍で3月から休館、6月に開館し、呈茶は7月から対策をして再開、その2回目となりましたが、庭園や駐車場等整備のため、9月から来年の3月まで休館となることもあり、東京や横浜からのリピーターも多く訪れ、久しぶりの賑わいを見せました。

私はご近所からのご家族3人と同席になり、お茶とお菓子を楽しみました。コロナで遠出をしなくなり、小田原の魅力に目覚めたと語っていました。

とりどりに咲きそろう庭の睡蓮や老欅荘内の活け花、吹き抜ける爽風にひと時暑さを忘れました。
2月に移築された松永耳庵の田舎家「無住庵」の釜開きもまだだそうですが、再開の折には貸し出しも可能とのことで、はやくも来年4月が待たれます。

じんちゃん
 

続きを読む...

2020/09/15 10:49 | 生活

2020年09月15日(火)

文献紹介

植物を楽しむエッセイ「木声花詩」

 新型ウイルス「コロナ」(COVID-19)には、「3密」とか外出規制などがあり、令和2年9月現在、東京都内では多い日には、いまだに300人超、神奈川県も100名に近い感染者数がマスコミに報じられている。更には時折地元の状況もフェイスブックに投稿されるなどと、コロナが身近に迫っている恐れを感じていることでしょう。日々の行動にどうあるべきかが問われており、迂闊に出掛けることは憚られる。

 日々の生活を自宅及び周辺に限る毎日は、新しい生活様式と言えるかもしれない。日々の仕事の他、特にこの時とばかり何か有意義なことに時間をまわすことが望まれるが、なかなかそうはならず、TV、刊行物、Web情報などで時を過ごしている方も多いのではないしょうか。

 この様な時、自宅で花壇の花を育てたり、山野草を愛でたりするのは良い息抜きとなり、植物図鑑、栽培テキスト、写真集、Webホームページなど役立つものが数多くあるが、以下に紹介するのは、単なる植物図鑑ではなく植物を愛する人が取り纏め、心温まるまるエスプリの感じられる書物です。つまり、土いじりをしないで、自宅で植物を楽しむことができる書き物としての文献紹介です。

 紹介する書物は、飯田和著「木声花詩」(発行人:子どもと生活文化協会(CLCA)、発行:1998年、写真1参照)です。「木声花詩」は、「はじめ塾」(青少年のための寄宿生活塾)の機関誌「あやもよう」の裏表示に配置された植物画とエッセイをまとめた書物です。

 著者の飯田和氏は若い頃から植物を学び、シダ研究の著名な方々とも関わりながら、小田原市で教鞭をとるなど教育に携わり、後に小田原市教育研究所所長をへてCLCA会長に就任している。

 「木声花詩」は、春夏秋冬の季節で編集されており、季節ごとに春14件、夏12件、秋13件、及び冬13件の合計52種類の植物が紹介されている。

 
写真1 木声花詩(飯田 和著)写真1 木声花詩(飯田 和著)

続きを読む...

2020/09/15 08:45 | 生活

2016年07月15日(金)

まちあるきマップを手に「きんじろうカフェ」へ

この『小田原商店街ぐるっとマップ昼&夜』は「まちあるきマップづくりワークショップ」で、公募で集まった子供から大人まで、そして、商店街の店主さんたちに出していただいた、地元情報がぎっしり詰まったマップだそうです。

続きを読む...

2016/07/15 15:11 | 生活

ページトップ