**★★今回のおすすめ★★**
★3月26日開催 「花見月の茶会~桜と漆とお茶を楽しむ」(予約制:3月20日締切)★
「和の文化」をテーマにしているギャラリー城山で、花見月の茶会が開催されます。
香煎から始まり、枝垂れ桜の下で野点を楽しんだのちに、広間にて本席・お凌ぎ、とフルコースで楽しめます。
点前には大西長利氏の乾漆茶道具を使うなど、小田原の春を愛でながら、趣向の凝らされた茶会を満喫できそうです。
ギャラリーの遠藤さんからは、「お気軽に楽しめる茶会。ぜひご参加ください。」とコメントをいただいています。
日時: 3月26日(日)15時
場所: ギャラリー城山(小田原市城山1-6-36・小田原駅西口から徒歩3分)
料金: 4,000円
申込み: 3月20日までに電話で。
問合せ・申込み: 0465-30-2950(ギャラリー城山)
★4月2日開催 カホンレッスン&ライブ in 小田原★
お手元に小田原カホンをお持ちの方、また、カホンに興味のある方に朗報です。
演奏ワークショップとライブ&トークが開催されます。
日時 4月2日(日)
1.演奏ワークショップ 13時~14時40分(レンタルカホン要予約)
2.ライブ 村岡広司、聞間拓、Kayo 15時~
1・2各 2,000円+1オーダー
1・2両方 3,000円+1オーダー
場所 カフェ・ミントココア(小田原市本町2-10-16 松原神社北)
申込み mail@murahiro.comにメールで。お名前、ワークショップのみ又はライブのみ、両方予約と明記してお申し込みください。
※詳しくは、Facebookで「♯村岡広司」、「♯カホン村岡広司」で検索
村岡さんのHP: http://murahiro.com
【あとがき】
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
箱根の小涌谷にある岡田美術館に行ってみました。
岡田美術館は、5階建てで、展示面積約5,000㎡の館内には、常時450点ほどの所蔵美術品が展示されていて、じっくり見るとあっという間に数時間経ってしまいます。景徳鎮など陶磁器が、豊富に展示されているので、陶磁器好きにもオススメのスポットです。
今回のお目当ては、4月2日まで開催されている「美術館で巡る東海道五十三次の旅」!
会場には、歌川広重の浮世絵版画を中心に、東海道の宿場に関連する名所の作品も合わせて展示されていて、京都に辿り着くまでに、東海道を旅する人や、季節、名物、時の移ろいを楽しみました。浮世絵での旅を終えた時には、ちょっとした達成感がありました。
※詳しくは、下記URLをご覧ください。
http://www.okada-museum.com/exhibition/
次回もメルマガをお楽しみに!
≪メルマガ@おだわら・文化≫
小田原市文化政策課
〒250-8555 小田原市荻窪300番地
Tel.0465-33-1707(直通)
bunka@city.odawara.kanagawa.jp