小田原市
かな
文字色
読上げ
**★★今回のおすすめ★★** ★3月25日開催 文化振興シンポジウム~私たちが文化を創る~★ 市では、文化を将来にわたり発展させていくために、文化振興条例の制定に向けた準備を進めています。 今回、文化の重要性を知り、小田原のまちに文化の力を花開かせることを目的に、シンポジウムを開催します。 「芸術立国論」、「新しい広場を作る」の著者で、映画化され話題になった「幕が上がる」の原作者でもある劇作家・演出家の平田オリザさんによる講演とヴァイオリニストの白井英治さん、NPO法人アール・ド・ヴィーヴル理事長の萩原美由紀さんらと市長による公開座談会を行います。開会前には、小田原ゆかりの若手演奏家によるミニ演奏会も開催します。 日時: 平成29年3月25日(土) ミニ演奏会 13時45分~14時、シンポジウム 14時~16時30分 場所: 小田原市民会館 小ホール(小田原市本町1-5-12) ※駐車場がありません。公共交通機関をご利用いただくか、最寄りの駐車場をご利用ください。 プログラム: ・ミニ演奏会 ~芸術文化の持つ楽しさや感動を~ ・第1部 講演「文化によるまちづくり なぜ今、地域に文化が必要なのか」 ・第2部 公開座談会「文化の力が花開く小田原をつくるには」 申込み: 事前のお申し込みは不要、直接会場へ 問合せ: 小田原市文化政策課 TEL0465-33-1703 ※詳しくは、下記URLをご覧ください。 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/culture/vision/bunkashinpojiumu.html ★3月29日~4月3日開催 鈴木隆 作陶展★ 小田原の根府川に工房を構える陶芸家 鈴木隆さんの作陶展が、ギャラリー城山で開催されます。 蜜柑灰の釉薬を使った白磁や青磁の作品などの陶芸作品が展示されます。 日時: 3月29日(水)~4月3日(月)10時~18時(最終日は17時まで) 場所: ギャラリー城山(小田原市城山1-6-36・小田原駅西口から徒歩3分) 問合せ: 0465-30-2950(ギャラリー城山) 【あとがき】 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 お隣の真鶴町で3月20日まで開催されていた「感じる芸術祭真鶴まちなーれ2017」のワークショップ「オリジナル真鶴バーガーを作ろう!」に参加してみました。 その日の朝、真鶴の港で水あげされた新鮮な鯖を竜田揚げにして、鯖バーガーを作り地元の野菜料理とランチボックスに詰め、それを持って、町の至る所に展示されているアーティストが滞在して制作した作品を鑑賞しながら、町を散策するワークショップでした。ほんの数時間ではありましたが、アートと交流で楽しむ真鶴の魅力を満喫した思い出に残る素敵な時を過ごすことができました。 このプロジェクトは、今回で少し長いお休み期間に入るそうですが、またいつか再開される日を楽しみにしながら、今度は自作のお弁当を片手に真鶴散策に出かけたいと思います。 次回もメルマガをお楽しみに! ≪メルマガ@おだわら・文化≫ 小田原市文化政策課 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 Tel.0465-33-1707(直通) bunka@city.odawara.kanagawa.jp
2017/03/28 10:42 | 未分類
RSS
※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。 回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。 ※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。 ※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。