市長コラム

2022年10月21日(金)

市長コラム(令和4年10月21日)

 16日、はじめは尊徳記念館で開催されました、「第62回尊徳祭」に出席いたしました。
 尊徳祭は、郷土の偉人・二宮尊徳翁が残した多くの事績を顕彰することを目的に、尊徳翁の命日である10月20日にちなみ、毎年この時期に開催しているものです。 プログラムの冒頭では、県立小田原城北工業高等学校デザイン科の生徒による告知用ポスター作品と市内小学校の児童による尊徳翁に関する作文「二宮金次郎とわたし」の発表と表彰を行いました。
 本市では、郷土小田原の歴史や文化に触れ、郷土愛を育むとともに、尊徳翁の考えや教えを学ぶため、市内全25小学校の4年生の授業で「尊徳学習」を実施しています。こうした学校での学びや、地域・関係団体の皆様による継続的な活動があるからこそ、尊徳翁の教えが人々の心に脈々と受け継がれ、ひいては小田原のまちづくり、人づくりにつながっているのだと感じました。

続きを読む...

2022/10/21 19:19 | 未分類

2022年10月20日(木)

市長コラム(令和4年10月20日)

 コロナの感染拡大が落ち着きを見せつつある中、秋のイベントが少しずつ開催されるようになり、土・日の公務も増えてきました。
 
 15日、はじめは三の丸小学校運動会の開会式に出席いたしました。
 開会式前に会場に入りましたが、まず目を引いたのが、グラウンドに敷き詰められた緑一面の芝生。三の丸小学校は今年、開校30周年ということで、記念事業として決まったのがこの校庭の芝生化。PTAによる実行委員会が中心となり、学校や関係団体等と調整を重ね、今年6月に児童や保護者、地域の方々により芝生の苗植え作業を実施。当日は私も作業をさせていただきました。
 この鮮やかな緑の芝生の下、今年は全学年で開催、保護者の観覧もあるとあって、子どもたちは本当に嬉しそうな様子。開会式でも笑顔があふれていました。コロナの影響を考慮し、この日は半日の開催でしたが、これまで思うような開催ができなかったことを考えると、児童、保護者、先生方が一体となっている光景を見て、私は胸が熱くなる思いがしました。

続きを読む...

2022/10/20 17:01 | 未分類

2022年10月18日(火)

市長コラム(令和4年10月18日)

 14日は、市内の市民農園を視察しました。
 市民農園とは、住民の皆さんがレクリエーションなどの目的で、小面積の農地を利用して、野菜や花などを栽培する農園です。利用者は、余暇を利用して自然に触れたり、野菜の収穫を楽しんだりされています。こうした農園が市内には12か所あり、市が協力し、農家やNPO法人が開設しています。先日は三島市の市民農園を視察したところですが、様々な場所を参考にしながら、小田原ならではの市民農園の形態を探っていきたいと思います。

続きを読む...

2022/10/18 15:45 | 未分類

2022年10月14日(金)

市長コラム(令和4年10月14日)

 7日は、地域通貨に関する庁内勉強会として、フェリカポケットマーケティング株式会社の納村哲二(おさむらてつじ)代表取締役社長をお招きして、「地域経済の好循環における『地域通貨』について」と題し、講演会を行っていただきました。
 地域通貨とは、日本全国で使える「円」とは違い、限られた地域だけで使える通貨のこと。地元で買い物に使えるのはもちろん、地域活動やボランティア活動、イベント参加などでポイントを貯めて、それを地域通貨に交換できるなど、地域経済の活性化策として注目を集めています。また、キャッシュレス化が進んでいる状況下にあって、コロナ禍における消費喚起策としての側面もあり、導入する自治体が増えています。デジタル化によるまちづくりを進めている本市としても、今後更に検討・研究していきたいと思っています。

続きを読む...

2022/10/14 16:30 | 未分類

2022年10月13日(木)

市長コラム(令和4年10月13日)

 現在内閣府では、急速に進む少子高齢化社会の中で、子育て世帯を応援する機運の醸成に社会全体で取り組もうと、官民合同の「子育て応援コンソーシアム」を立ち上げ、子育てに関する様々な取り組みを行っています。その一つが、子育て分野におけるデジタル技術の活用です。
 本市では、今年1月末から約1か月間をかけて、経済産業省と民間企業と連携し、デジタル技術を活用した育児支援サービス「ベビーテック」の実証調査を行いました。ベビーテックとは、「ベビー(赤ちゃん)」と「テクノロジー(技術)」を組み合わせた造語で、子育ての課題を解決する技術やサービスの総称です。
 今回、小田原市で実証したベビーテックは次の4つ。
①子供の睡眠をサポートするスマートヘッドライト「ainenne(アイネンネ)」【株式会社ファーストアセント】
②ファミリー・サポート・センターの業務のオンライン化【Hamee株式会社】
③地域SNSアプリ「PIAZZA」の活用【PIAZZA株式会社】
④妊娠中・授乳中の状況を踏まえた薬の情報検索システム「くすりぼ」【株式会社Kids Public】  

 このたび、子育て支援に積極的に取り組む事例として、本市のベビーテックの実証調査の取り組みが、内閣府のユーチューブチャンネルで紹介されましたので、ぜひご覧ください。

○内閣府のユーチューブ動画
第8回子育て応援コンソーシアム「第三部 デジタル技術を活用した子育て分野での課題の解決」
https://www.youtube.com/watch?v=08FxLHwTxts
をご覧ください。

○関連リンク
第8回子育て応援コンソーシアム(内閣府子ども・子育て本部 少子化対策担当 YouTube)
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/consortium/08/gaibu/consortium-8th.html
 

2022/10/13 17:15 | 未分類

 
 

ページトップ