市長コラム

2022年01月17日(月)

市長コラム(令和4年1月17日)

 14日は、講演会が2つありました。一つは、内閣府主催の地方創生SDGs国際フォーラム2022に、湘南電力の原正樹社長とともにパネリストとして登壇しました。テーマは、「ポストコロナにおける地方創生SDGsの推進に向けて~「グリーン」「デジタル」を原動力とした持続可能なまちづくりの実現~」です。ファシリテーターは建築環境・省エネルギー機構の村上周三理事長で、他はパネリストは駐日欧州連合代表部特命全権大使のパトリシア・フロア氏、経団連環境エネルギー本部長の長谷川雅巳氏、岡山県真庭市長の太田昇氏でした。
 
 二つ目は、本市も会員となっているプラチナ構想ネットワーク主催のプラチナ講演会「プラチナ社会とカーボンニュートラル~脱炭素が地域を元気にする~」でした。パネリストは鈴木康友浜松市長、山中竹春横浜市長、午前に引き続いて太田昇真庭市長で、上田康治環境省地域脱炭素推進統括官がコメンテーター、平石和昭プラチナ構想ネットワーク事務局長がモデレーターを務められました。
 どちらの講演会でも、限られた時間の中、本市の取り組みを可能な範囲でお伝えしました。他地域の好事例を学びながら、地域連携の展開も図っていきたいと思います。
 この2つの講演会の合間を縫って、おだわらイノベーションラボで、城北工業高校デザイン学科の生徒による黒板チョークアートお披露目式を開催しました。イノベーションラボの黒板壁紙に、高校生が考える2030年の小田原の姿を、チョークアートで表現してくださいました。その技術はプロも絶賛するほどで、とても感動しました。また、製作プロセスも披露され、作品に込められた思いも共有することができました。令和4年度にスタートする第6次総合計画の主要なプレイヤーが若者で、推進エンジンが公民連携です。これからも若者と一緒に2030年の小田原を描いてまいります。
 
 15日は松永記念館で開催された、受贈記念特別展「近藤弘明-幻華-」PartⅡのギャラリートークに参加しました。近藤弘明先生は、1924年東京生まれで、1976年に、小田原市板橋に転居され、2015年にご逝去されるまで自宅兼アトリエ「寂静居」で創作活動をされた日本画家です。近藤先生の作品は東京国立近代美術館、神奈川県立近代美術館はじめ、国内の主要な美術館に多数収蔵されています。ギャラリートークは、近藤弘明先生の御子息で、東北芸術工科大学教授の近藤一弥先生が解説されました。一弥先生は幼少の頃から弘明先生に連れられて多くの美術館に足を運ばれたそうですが、家族ならではの解説に参加者も頷かれていました。
 その後は、UMECO新春交流会開会式に出席しました。昨年に引き続きオンラインでの開催となりましたが、「つながる」を基本コンセプトに、活動されている方々ばかりですので、コロナ禍でもしっかりと繋がっていることを実感いたしました。新春にふさわしい落語やビンゴゲームなどで盛り上がりました。全国でも特筆すべきレベルの市民活動を展開されている皆様が、今年もU M E C Oを拠点に、さらなる活動の活性化をご期待いたします。
 
 16日は、小田原アリーナで開催されたバスケットボールジュニアクリニック開会式に出席しました。このクリニックは2004年のアテネオリンピックで日本代表として活躍された矢野良子選手を招いて、女子中学生(14歳以下)を対象に開催されたものです。オリンピアンに直接指導を受ける機会は滅多にあるものではありません。バスケットボールの技術向上はもちろんのこと、人格形成にも大きく貢献するものと思います。関係者のご尽力に心から敬意を表します。今回の参加者から、将来のオリンピアンが誕生することを期待いたします。

2022/01/17 16:42 | 未分類

 
 

ページトップ