市長の日記

市長の日記

2025年07月17日(木)

優良工事表彰、酒匂・小八幡地区 ほか

 7月17日と言えば、京都・祇園祭。京都で過ごした学生時代は、夏場のあまりの暑さに加え、ものすごい人出となるため、一度しか行ったことがありませんでした。関西地方は梅雨明け宣言が出されているものの、天候が不順のようです。今日の山鉾巡行も無事に催行できるとよいのですが。

 ここ数日は、庁内での重要なミーティングが続いています。第7次小田原市総合計画第1期実行計画策定作業の進捗、小田原地下街「HaRuNe小田原」の今後の運営見通し、旧市民会館跡地の利活用に関わる方針、市内の水稲農業を支えるための方策・・・。地域課題や財政運営の難しさが増す中、慎重な判断と方針の見極めが求められる局面が続きます。
 並行して取り組んできた、新任監督者とのミーティングも、今日が8回目で最後となります。市政運営の現場を担い、かつ若手職員のマネジメントも担う監督者の役割は、本市の組織の中でも大変重要であり、一人ひとりの課題意識や思いをできるだけ丁寧に聞き取ってきました。それぞれの「人となり」もよく分かり、組織の中核として真摯に職務に向き合っている新任監督者たちの存在を、とても心強く感じたミーティングとなりました。

続きを読む...

2025/07/17 11:02 | 未分類

2025年07月15日(火)

たちばなこども園、からたちハウス ほか

 14日は、午前中に3件のご来訪。
 まず、建設が始まっている橘地域の認定こども園「たちばなこども園」の設計・工事監理をお願いしている、環境デザイン研究所の仙田満会長と宇佐美プロジェクトマネージャー。来年4月の開園に向け、基礎工事などが始まっており、この日は外装に用いる木材の素材感や、屋根材の色調などについてご報告を頂きました。子どもが健やかに育つ空間の設計において第一人者とも言うべき仙田さんの設計思想を踏まえ、地元産木材をふんだんに用い遊びの空間を大切にした園舎は、これからの就学前教育・保育施設のあり方に対するメッセージが込められています。春の開園がとても楽しみです。

続きを読む...

2025/07/15 13:14 | 未分類

2025年07月14日(月)

若者たちの受賞、市民総体開幕 ほか

 11日、生活クラブ生協・神奈川の皆さんと、小田原を中心に活動するNPO法人MOTTAIの皆さんがご来庁。生活クラブ生協が未来志向で活躍している若者を応援する「キララ賞(かながわ若者生き活き大賞)」を、このたびMOTTAIが受賞したことのご報告がありました。この賞は1991年に創設され、今回が35回目。選考の対象となるのは、①未来への指針、②オルタナティブな生き方、③他の人たちが再現実践できる、など7つの項目に該当する活動。MOTTAIでは、農家や漁師、子どもやお年寄りなど多世代が交流しながら、食べ残しそうなものを持ち寄って料理するイベント「モッタイNight」の開催や、生産者と市民のマッチングを行っているほか、狩猟体験ワークショップや農業体験、鶏の解体などを通して「食べる」ことについて考える授業なども行っています。こうした活動が、代表の菅田さんを中心に若者たちのオープンで明るい雰囲気の中で進められており、高く評価されたものです。

続きを読む...

2025/07/14 10:06 | 未分類

2025年07月11日(金)

江之浦測候所、エディブル・スクールヤード ほか

 涼しい朝です。昨夕から久しぶりの雨、同じ小田原でも場所によって降り方に差があったようですが、乾ききっていた野山もようやく一息ついたことでしょう。

 10日。まず明治安田生命平塚支社の皆さんがご来室。令和2年3月に「市民の健康づくりの推進に係る包括的連携に関する協定」を締結して以来、健康おだわら普及員の活動への協力、フレイル予防などをテーマとした講演や、イベントでのベジチェック実演、さらには毎年の市社会福祉基金へのご寄付など、小田原市民の健康増進をはじめ、様々にお力添えを頂いています。新たに支社長に就任された大井さんから、健康づくりに関する市民の関心やニーズ把握、行政からの情報発信への協力など、より一層のご支援を頂ける旨、ご提案を頂きました。ありがたいことです。

続きを読む...

2025/07/11 10:36 | 未分類

2025年07月10日(木)

山王川改修100年 ほか

 7月も中旬に入り、連日熱中症警戒アラートが出るような夏本番の暑さなのですが、なかなか梅雨明け宣言は出ません。ここしばらくは降雨量が極めて少なく、畑はカラカラ。各地で農産物への影響が出始めており、この先が思いやられます。

 7日、一般社団法人MilkyWayの皆さんがご来室。専門知識をもつ様々な職種の人たちが力を合わせ、ケアする人たちを支援する「ケアラー支援」に取り組む団体で、おだわらSDGsパートナーにも登録されており、昨年春から「ケアラーズカフェLuana」を毎月開催するなど、地道な活動をされています。8月17日に、ヤングケアラーと保護猫の物語を描いた映画「猫と私と、もう1人のネコ」の上映会を開催予定で、そのご案内を頂きました。市としても後援しており、多くの方々にご覧頂きたいと思います。

続きを読む...

2025/07/10 09:55 | 未分類

 

ページトップ