建造物・勝福寺の仁王門 1棟 (しょうふくじのにおうもん)

市指定 昭和63年11月1日
所在 飯泉1161 勝福寺
形状等 八脚門(三間一戸)
切妻造 銅板葺
桁行 9.85m
梁間 6.06m
勝福寺の仁王門

勝福寺の仁王門

概説

勝福寺の本堂の正面にある、切妻(きりづま)屋根の八脚門です。

仁王門は、『飯泉誌』によると宝暦8年(1758)に造営されたもので、全体に木割(きわり)が太く、二重虹梁蟇股式(にじゅうこうりょうかえるまたしき)の妻架構(つまかこう)が堂々とした外観を構成しています。
また、八脚門としては県下でも最大級で、格調の高い門です。

老朽化のため、昭和34年(1959)から38年にかけ解体修理され、屋根も茅葺から銅板葺に改変されましたが、それ以外は貫(ぬき)などに新材で補修した箇所があるものの、原形をよくとどめています。
二重虹梁蟇股式の妻架構

二重虹梁蟇股式の妻架構

アクセス

鉄道 大雄山線五百羅漢駅から徒歩約20分
バス 小田原駅東口から富士急湘南バス
「新松田駅行」または「下曽我駅行」または「成田工業団地循環行」乗車 「飯泉観音前」下車

地図

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:文化財課

電話番号:0465-33-1717

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ