次期計画(第3次小田原市行政改革実行計画)の策定について

行政改革の現計画(第2次小田原市行政改革指針・第2次行政改革実行計画)の計画期間が令和4年度までとなっていることから、次期計画の策定に向け、令和3年12月に市の附属機関である小田原市行政改革推進委員会を設置し、持続可能な行財政運営の確立と市民ニーズに即応した行政サービスの確立に向けた今後の行政改革の推進について審議しました。
委員会での議論を経て、令和4年3月24日に「今後の行政改革の推進について」の答申が、牛山委員長から守屋市長へ提出されました。
市では、本答申を踏まえて第3次小田原市行政改革実行計画を令和4年度中にまとめます。

会議の日程

日程
内容
第1回 令和3年12月3日
委員委嘱、委員長・副委員長選出、諮問、行政改革次期計画の骨子案について 等
第2回  令和4年1月7日
行政改革次期計画の骨子案について
第3回 令和4年2月17日
「今後の行政改革の推進について」の答申(案)について

諮問・答申について

諮問

令和3年12月3日に開催した第1回会議において、守屋市長から、今後の行政改革の推進について諮問しました。
諮問

諮問書(写)  PDF形式 :20.9KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


答申

令和4年3月24日に牛山委員長から守屋市長へ、「今後の行政改革の推進について」の答申が提出されました。
答申

答申書(写)  PDF形式 :281.1KB


最終更新日:2022年04月11日



この情報に関するお問い合わせ先

企画部:企画政策課 行政経営係

電話番号:0465-33-1239


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.