防災行政無線のあり方に対するお願い(令和3年11月)
手紙の要旨
市から発表される防災行政無線放送内容について、市のホームページからはリンクが存在せず、不便を感じるとともに、いざという時の情報伝達に不安を覚える。
パソコンやスマートフォンなどでインターネットを使う市民が、防災行政無線放送の内容をより簡便に確認できるよう、善処改善を図っていただきたい。
手紙への回答
防災行政無線の放送内容は、小田原市ホームページに「防災行政無線情報」として掲載しております。トップページ中段をご覧いただきますと、左側から順番に、青地のタブ「トピックス」「重要情報」「募集」、赤地のタブ「災害・防災情報」があり、「災害・防災情報」のタブを押していただきますと、その下のほうに、「防災行政無線情報」とあり、最近放送した内容をご覧いただけます。
なお、事前にご登録いただいた携帯電話へ、防災行政無線の放送内容を配信する「防災メール」という制度もありますので、よろしければご利用ください。新規登録の方法は、市ホームページ(https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/p20099.html)に掲載しておりますとおり、まずは、bousai.odawara-city@raiden2.ktaiwork.jpに空メールをお送りください。
今後も、災害や防災に関する大事な情報が漏れなく市民の方に届くよう努めてまいります。
(関係課:防災対策課)
なお、事前にご登録いただいた携帯電話へ、防災行政無線の放送内容を配信する「防災メール」という制度もありますので、よろしければご利用ください。新規登録の方法は、市ホームページ(https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/p20099.html)に掲載しておりますとおり、まずは、bousai.odawara-city@raiden2.ktaiwork.jpに空メールをお送りください。
今後も、災害や防災に関する大事な情報が漏れなく市民の方に届くよう努めてまいります。
(関係課:防災対策課)
- 寄せられた手紙は、分かりやすい表現で要旨をまとめています。
- 回答は、原文を基本としていますが、個人や団体が特定されないようにするとともに、主旨を変えないようできるだけ分かりやすい表現にしています。
- 公開している手紙への回答は、回答時現在のものです。回答時の内容から状況や制度等が変更になっていることもあります。