令和5年度花づくり講習会(春)を開催します

暑さに強く育てやすい夏用の花の種をまき、育てる技術を学ぶ講習会を開催します。
皆さんの自宅や身近な場所を花いっぱいにしましょう。
対象 小田原市内に在住又は在勤の人。
かつ、市内の自宅又は勤務先等の道路から見える場所に花を植え付けられる人。
開催日時
講習内容
1回目 種まき
 (1) 5月  9日(火) 9:30~11:30
 (2) 5月10日(水) 13:30~15:30
 (3) 5月11日(木) 13:30~15:30
 ※ (1)~(3)の講習内容は同じです。いずれか都合のよい日程を受講してください。

2回目 移植土作りとポット移植
 種まきからおよそ2週間後に以下の日程で実施します。
 (1) 5月23日(火) 9:30~11:30
 (2) 5月24日(水) 13:30~15:30
 (3) 5月25日(木) 13:30~15:30
 ※ (1)~(3)の講習内容は同じです。いずれか都合のよい日程を受講してください。
開催場所 小田原フラワーガーデン園内北西側の圃場ビニールハウスで実施。
費用 育苗箱や種子、土等の資材費として参加費500円を徴収します。
申込み 締め切り:令和5年3月24日(金)まで
記載内容:件名"花づくり講習会参加希望"と講習会の受講希望日、住所・氏名・電話番号
申込方法:窓口持参、または、みどり公園課宛てに、郵送又はFAX・電子メールで送信してください。
※下の様式から申込書をダウンロードしてください。
送付先 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 小田原市役所みどり公園課計画緑政係宛て
FAXの場合は、0465-33-1565ヘ
電子メールの場合は、mi-ryokusei@city.odawara.kanagawa.jp

花づくり講習会申込書  PDF形式 :99.2KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


花づくり講習会申込書  ワード形式 :18KB



過去の講習会での活動の様子

種蒔き

種蒔き

ポット移植した苗

ポット移植した苗

民有地への植え付け状況

民有地への植え付け状況


講習会の会場:小田原フラワーガーデンの場所は、こちら

最終更新日:2023年03月20日



この情報に関するお問い合わせ先

建設部:みどり公園課 計画緑政係

電話番号:0465-33-1584


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.