地域へのあらたな公共交通導入のルール

地域へのあらたな公共交通導入のルールについて

市内の路線バス等の地域公共交通の利用が不便な地域において、あらたな公共交通を導入する際のルールを策定しました。
本ルールは、平成25年3月に策定の小田原市地域公共交通総合連携計画に位置づけられた「おでかけ品質確保・向上のためのルールづくり」に基づき、買い物・通院・通勤・通学などの日常生活に欠かせない移動手段である路線バス等の公共交通に関する導入検討を行うために定めたものです。

地域へのあらたな公共交通導入のルール  PDF形式 :425.4KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


最終更新日:2017年04月11日



この情報に関するお問い合わせ先

都市部:まちづくり交通課 交通政策係

電話番号:0465-33-1405


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.