小田原市交通バリアフリー基本構想第3章〜資料2
目次
3.6 バリアフリー化の事業内容・・・・・・・・・・・・・37
(1) 公共交通特定事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
(2) 道路特定事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41
(3) 交通安全特定事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
(4) その他事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
3.7 重点整備地区の基本構想の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45
(1) 事業の実施に合わせ考慮すべき事項・・・・・・・・・45
(2) 基本構想の推進体制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46
第4章 交通バリアフリーの推進に向けて・・・・・・・・・・・・・・・47
4. 1 施設のバリアフリー化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
(1) 鉄道駅のバリアフリー化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
(2) 道路のバリアフリー化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
(3) 建築物のバリアフリー化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
4.2 移動手段のバリアフリー化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
(1) 鉄道車両のバリアフリー化・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
(2) 路線バスのバリアフリー化・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
(3) STサービス(スペシャル・トランスポート・サービス)の強化・・・・48
4.3 ソフト面の取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
(1) 市民への普及・啓発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
(2) 市民参加によるバリアフリーの実現・・・・・・・・・・・48
(3) 交通機関・公共施設等の職員教育・・・・・・・・・・・・48
(4) 商業者等のバリアフリー化への取り組み・・・・・・・49
(5) 情報提供・ボランティアによる支援・・・・・・・・・・・・49
資料1.交通バリアフリー基本構想策定に係る主な取組み経緯
資料2.小田原市交通バリアフリー基本構想策定協議会設置要綱・委員名簿
バリアフリー基本構想3・6バリアフリー化事業内容(PDF) (519.7KB)
バリアフリー基本構想第4章(PDF) (36.48KB)
バリアフリー基本構想資料1(PDF) (36.53KB)
バリアフリー基本構想資料2(PDF) (36.05KB)